Lazy colors

$Lazy colors-top1204.05

Lazy colors

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

梅仕事


ここ数日暑い日が続いていますが、皆様体調はいかがでしょうかはてな5!

温暖化のせいか日本の気候が亜熱帯化してきているようですね汗

ゲリラ豪雨はスコールみたいなものだと

テレビで言ってましたが…





$Lazy colors-完熟梅120715






今月上旬に完熟梅が届きました。

今年は5kだけ漬けますおんぷ





$Lazy colors-梅干120715






今年はプラスチックの樽ではなく、陶器の甕で漬けてみました。

5kの梅がちょうど入るくらいの甕なんですが、

1つじゃなく2つに分ければよかった↓↓

重い…ガクリ

梅の重さだけじゃなく、甕+重石もそこそこ重量があるので

移動させるのが結構しんどいです。





$Lazy colors-梅酢120715






完熟梅なので重石はいらないかなぁって思ったんですが

2k強の重石をしました。

翌日にはかなりの梅酢があがってきてます。





$Lazy colors-紫蘇120715






全部は無理でしたが、大半の赤紫蘇は畑で採れたもので

まかなえました。

ある程度まとまった量が収穫できる度に塩でもんで

紫蘇だまにして冷蔵保存してました。

ここまでくると後は梅雨が完全に明けて干すだけなんですが

今年は干す時間があるかなぁむっ

梅漬けでもいいかなとは思うんですが、

できれば干したいためいき






いろいろ心配してくださってありがとうございます。

もうしばらくペタだけしかできない日が続きそうです。

皆様の温かい言葉に励まされ、感謝の気持ちでいっぱいです。

これから更に暑い日が続くと思いますが、

体調には気をつけてくださいね。


数日ぶりに畑へ



今週はずっと雨で畑にも行けなかったんですが

少しずつ収穫に向けてお野菜たちは生長してました。





$Lazy colors-桃太郎ゴールド120706






桃太郎ゴールド完熟イエロートマト

写真では黄色に見えますが、完熟して柿のような

オレンジ色です。

生らせたまましっかり完熟してるので多分、甘いはずおんぷ

黒マルチ♥akn♥雨よけをして

苗の植え付け以来1度も水やりせず育ててます。

雨が降ったりで下から最低限の水分は摂れてたと思うんで

極度の乾燥もせず裂果もなかったので形は微妙ですが

きれいなものが収穫できましたガッツ





$Lazy colors-シシリアンルージュ120706






シシリアンルージュ。

加熱調理向けのトマトですが、こちらも色づいてきています。

今年はお試しなので、1つしか苗を購入していなかったのですが

今になってちょっと後悔。

1度にたくさん収穫できるわけじゃないから

4,5株育てないとそれなりに使えない・・・

ソースを作りにしても5,6個ずつじゃ足りないですもんね↓↓

もし、食べて気に入ったら来年は少し多めに育てねばいけません汗

明日は曇りの予報なので休ませてる畝の

熱消毒をする準備をしようと思っています。

暑さでバテそうな気もしますが、やれる時に少しずつ先の

準備をしておこうと思いますためいき




ジャガイモの収穫



今日は朝からひどい雨でした。

免許の更新のため高速を使って免許センターに行ったのですが

50km規制汗

更に、雨で前が見えない状態でして。

引き返せばよかったんですが、今日を逃すとかなり先まで

行けそうにもないので行ってきました↓↓





少し前になりますが、晴れの日にジャガイモを収穫。





$Lazy colors-ジャガイモ120703






土が少し湿ってたので、泥だらけ。

この後、日陰の風通しのいい所で乾燥させ土を落としました。

これで少し日持ちはしそうですが、やはり8月いっぱい位が

限界かも…

例年より1ヶ月近く遅くに収穫したのですが、

あと1ヶ月もすると今度は秋ジャガの準備を始めねば…

秋はアンデスレッドを植えようと思っているのですが

何か他にも目ぼしい品種があればそれも少し植えたいなぁ。

春に比べて選択肢が少ないので、ちょっと面白みがないですうう

今年の春ジャガは…

大小さまざま合計27kg程、収穫できましたガッツ

半分くらいは、お世話になってる人達におすそわけします笑顔

そして今回は、ブログでお知り合いになった方にも

少しだけ送りつけてみましたニヤニヤ

元々、他のものを送る約束をしていたので

そのついでになっちゃいましたけど。

じゃが ナス たまねぎ ニンニク 恵比寿カボチャ2を送ってみました。

結構、重いものばっかりで

後から考えると悪いことしちゃったなためいき





もう少しの間、皆様のブログへのコメントができず

読み逃げになってしまいそうです。

ごめんなさいword_peco





なすの収穫が続くも・・・



先日から、ちょっと貧血気味でコメントのお返事等

かなり俺、亀梨!になって申し訳ありませんごめんなさい

今回は輸血するほどの貧血ではなかったのですが

この虚弱体質、どうにかならないものかと涙

いろいろやってみたのですが、根本的なものが完治しにくいものなので

やはりうまく付き合っていくしかないようですむっ





$Lazy colors-なす120628






なす

てんこ盛り。

毎日、こんな状態です。

さすがに1人ではなかなか食べきれないので

おすそ分けの毎日です。

今年は4株植えてますが、いつもと栽培方針をかえまして

いい結果がでているようです。

来年からは2株でいいかも。

失敗したときの為に、2株保険で植えたのが余分だったかな↓↓

鈴なりな感じのナスですが、そろそろ更新剪定も考えねば

ならない時期になってきました。

今年は早く植えた分、収穫も早く苗の疲れもそろそろ出てくる頃。

7月初旬でとりあえず2株更新剪定をして

再度、収穫でき始める頃(多分、7月下旬か8月初旬)になったら

残りの2株をする予定です。








生春巻きと紫蘇餃子



昨日の夜ご飯。





$Lazy colors-生春巻き120624






ちょっと光って見えにくいですが汗

生春巻きはブーケレタスと大葉、大根、かいわれ、エビ入り。

味噌ダレでいただきました。

紫蘇餃子は大葉を大量消費するのに作ってみたんですが

包むのが面倒で春巻きみたいにして作ってます。

そして大好きなナムルに肉じゃが。

統一感のないおかず達むっ

肉じゃがは先日の醤油麹を使って作ってみました。

麹と一緒にすることで、甘みが出るので

好みにもよりますが、お砂糖だったり

味醂もほとんどいらないし、お醤油と同じ分量くらいの

醤油麹で十分いい味がでるので、結果的に減塩にもなりそう。

あたしは照りをだしたかったので少し味醂を

入れましたが、素朴な味に仕上がりましたあげ

他の煮物にも使ってみようと思います。

お試しで作った醤油麹だったんで、あと少ししかないのですが

追加でたくさん作らなきゃうう


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>