2025年の秋のGⅠシリーズが始まります。
スプリンターズステークスと聞くと、かつては年末の開催、
残り少ない暦で、有馬記念の1週前でした。
秋に移ったのは2000年。ダイタクヤマトが勝って、物凄いインパクトでした。
あれから四半世紀が経ったことに驚きを禁じ得ません。
さて、障害戦は中山と阪神で行われます。
土曜日は中山、日曜日は阪神で開催。
どちらも朝の1レースで組まれています。
・9月27日(土)中山1レース ダ2880m 発走09:45
(美浦)
シュバルツガイスト
→114秒0 9/11・伴【ダ/短】
ワカムシャ
→114秒0 9/11・伴【芝/-】
ゴールデンステップ
→116秒2 9/18・金子【芝/中】
(栗東)
イーサンバーニング
→104秒8 6/12・小野寺【ダ/長】
シルヴァーデューク
→100秒4 9/18・小牧加【芝/中】
2020年のセレクトセールで1億2,100万円で取引された
シュバルツガイストは、2022年7月の札幌での新馬戦でデビュー。
余談ですが、その新馬戦はドゥアイズ、ドゥーラ、トップナイフなど
OP馬が並ぶ新馬戦でした。
シュバルツガイストはダート1200mで2勝を挙げました。
管理する国枝栄調教師の馬に伴啓太騎手が乗って、これまで
シャンドゥレールとガンダルフの2頭で障害未勝利を勝ち上がっています。
平地5戦を使ったものの、未勝利戦を勝ち上がれなかったワカムシャ。
ワカムシャもシュバルツガイストと同じ日に伴啓太騎手が障害試験を
合格していますが、こちらのワカムシャには水沼元輝騎手が騎乗します。
父はバゴ。かつては菊花賞馬のビッグウィークを輩出しましたが
そのビッグウィークが障害未勝利を勝ったのは2013年7月でした。
直近でのバゴ産駒の障害戦勝利は、2024年7月のデシマルサーガです。
ゴールデンステップは平地の芝2000mの未勝利戦で勝利。
1勝クラスでは7戦走りましたが、最高着順は4着でした。
2歳上の異父姉ホウオウフラッシュも現役時代の晩年は障害入り。
8戦して勝ち上がることは出来ませんでした。
姉はエイシンフラッシュを父に持っていましたが
ゴールデンステップの父はブリックスアンドモルタル。
この産駒が障害入りしたのはこれまで、フォージドブリック1頭だけ。
フォージドブリックは障害2戦目に、9番人気で勝利しました。
2024年3月に厩舎を開業した、栗東の藤野健太調教師がイーサンバーニングを
障害入りさせます。藤野厩舎の初勝利は、前厩舎から引き継いだ馬でしたが
ヴァレッタカズマの障害未勝利戦でした。
こちらの厩舎には、障害レースで活躍された元騎手の北沢伸也助手が
所属しており、おそらく障害馬の調教にかかわっているとされています。
ヴァレッタカズマ以来、障害戦での勝利はありませんが
どんな障害馬を作ってくるか、楽しみでもあります。
史上初のJRAの女性調教師として今年開業した前川恭子調教師。
これまで障害戦には2回、テクネチウムを出走させていますが
木原一良厩舎から引き継いだ馬でした。
前川厩舎で調教から馬を作って入障となると
シルヴァーデュークが初めてとなります。
ちなみに父シルバーステートの産駒の障害成績は0-2-3-30。
アルカンサスの2着2回が最高着順となっています。
・9月28日(日)阪神1レース ダ2970m 発走09:45
(栗東)
パワポケビー
→106秒1 8/21・田村【ダ/-】
テーオードラッカー
→95秒9 9/18・中村【ダ/短】
メイショウウネビ
→103秒3 9/25・森一【芝/中】
日曜日の未勝利戦に出走予定の初障害馬3頭は全て関西馬です。
6歳牝馬のパワポケビー。
デビューは美浦の中野栄治厩舎でしたが、その後に矢嶋大樹厩舎を
経由して、栗東の森田直行厩舎から障害デビューを果たします。
森田厩舎は障害戦では今年はビーンスタークで1勝していますが
騎手はその時と同じ、黒岩悠騎手が騎乗予定です。
兄にダートGⅠ勝ち馬、テーオーケインズを持つ
テーオードラッカーは平地で17戦2勝、2着4回、3着3回。
8月の盛岡での交流戦を使った後に障害試験を受験。
9月18日に合格して10日後にレースを迎えます。
父はコパノリッキー。先週の障害未勝利戦を勝ち上がった
コパノニコルソンと同じ父です。
芝2000m戦で3勝を挙げたメイショウウネビ。
9月25日に障害試験に合格して、その直後の週に障害の初陣を迎えます。
試験もレースも、森一馬騎手が騎乗予定。
管理する本田優厩舎の馬に森一馬騎手が騎乗するのは
2023年のナギサ以来となります。