27日の香港で行われた、クイーンエリザベス2世カップで
リバティアイランドが競走中止。残念ながら予後不良となりました。
2歳G1だけでなく、3歳クラシックも勝利して、三冠牝馬に。
その強さには驚かされましたし、ジョッキーカメラが導入された直後で
川田騎手の「お嬢さん」と呼び掛ける内容も話題となりました。
常に競馬は、こういった事故が一定の確率で起こってしまうと
改めて思い知らされました。
平地・障害問わず、無事にレースを終えて厩舎に帰ることは大変であり
大切なことだと感じました。
リバティアイランドの強さ、すごさは語り継いでいきたいと思います。
当Blogでは、日曜日の未勝利戦を振り返ります。
・4月27日(日)京都4レース ダ2910m
(美浦)
バンクサイド
→10人気/6着
(栗東)
ユウトザキンパツ
→9人気/11着
スズカハービン
→8人気/4着
レッドファーロ
→2人気/12着
勝ちタイム:3分21秒3(晴・芝:良/ダート:良)
初障害馬が馬券には絡むことはありませんでした。
勝ったのは6番人気、障害2戦目のアルマーザアミールでした。
中山での初障害戦は3秒近く離された9着。
それでも2戦目の変わり身があり、勝ち上がりました。
飛越は問題ありませんでしたし、上積みが大きかったようです。
サトノダイヤモンド産駒は今年になってサンデーヒーロー、
ダイスアローリングに続いて、3頭目の勝ち馬となりました。
2着は3番人気のトゥラッタッタでした。
冬の小倉で2戦し、今回は京都への遠征競馬となりました。
その影響か、馬体重は16キロ減。それを見て狙いを下げてしまいました。
早め早めの積極策で、渋太く粘りましたが最後は息切れ。
それでも一戦ごとにレースぶりは良くなっていますが、次走は馬体重に
注目したいです、これ以上、減るようでは少し心配です。
単勝2.1倍の1番人気に推されていたゲインサポートは3着でした。
障害初戦だった4走前こそ9着と大敗しましたが、それ以降は連続して馬券圏内に。
今回も勝ち馬とはコンマ6秒差でした。
飛越はレースのたびに上手になっているので、次も上位争いは可能だと思います。
今回8着に敗退したアニージョは昨年夏、8月に走った初障害戦以来となる
障害2戦目でした。去勢手術明けで馬体も大きく減らしていました。
特筆すべきは、その初障害だった8月の新潟戦です。
8月25日に行われた8頭立ての未勝利戦ですが、すでに6頭が未勝利を卒業。
詳細はレース結果を確認して頂きたいですが、アニージョに負けた馬も
未勝利を勝ち上がっている馬もいます。
能力はあるはずなので、数戦は追いかけたいと思います。