今年のGWは9連休!
1日目からとばして、旦那さんと高尾山へ。
有名どころですが、これが初めてです。
前日に少し下調べして
コースがいくつかあることを知ったのですが、
山頂まで沢に沿って歩くというのが
気持ちよさそうだったので、
6号路の「びわ滝コース」を登ることに。
※コースなどはこちらの
高尾山公式サイトから見ることができます。
この日はものすごい晴天で
絶好のハイキング日和でした。
スタートからいきなり
緑と水のせせらぎで幸せな気分に。
こういう道を歩いていると、
サンティアゴ巡礼を思い出します。
もっと日本でも日ごろから
こういうところに歩きにこればよかったなあ。
これからはいろいろめぐってみたいな。
びわ滝は実際に滝にうたれる水修行に
使われるそうです。
この日見かけた方々も行者だったのでしょうか。
このコースは高尾山のなかでは
わりとハードな部類に入るらしく、
人も少な目でした。
後半には小さなお子さんには
ちょっと大変かな、という部分もあり。
でも、親子連れもいらっしゃいましたよ(*^^*)
一時間ちょっとで山頂につきました♪
やっぱり最大の楽しみは
がんばって登ったあとのお弁当とビールですよね~
私たちは東京駅の売店や高尾駅のスーパーで
おにぎり、サンドイッチなどを買っていったんですが、
山頂などにも食べるところはあるので
持っていかなくても大丈夫そうでした。
山頂からの眺め。よーく見ると、富士山も、
あたまのほうだけ見えていました。
高尾山は天狗も有名だって、知らなかった。
お土産は天狗グッズだらけです。
六根清浄大石車。
「ざんげ、ざんげ、六根清浄」と唱えながら
これを回すと煩悩が取り除かれるのだとか。
さて、サンドイッチやらおにぎりを食べて
ビールも飲んだはずなのに、
少し下ってるうちに
名物のとろろソバがどうしても食べたくなり
店内に吸い込まれてしまいました。
しかも眺めも最高です。
旦那さんは懐かしのビー玉入りラムネを注文。
ビー玉を取り出そうと苦労していると
隣の席にいた親子のお母さんが
「反対にまわすんですよ」と教えてくれました。
楽しそうなので、下りはリフトに乗ってみることに。
20分ほどの待ち時間がありましたが、
ケーブルカーと違って窓もなく
風をうけながら山の中を下れて
スリリングで面白かったです。
おすすめ!
新宿に戻ってきてから、
疲れたので2時間ほどネットカフェで休憩し、
歌舞伎町の「凪」でラーメン食べて帰りました
- まっぷる 秩父・奥多摩 高尾山 (国内 | 観光 旅行 ガイドブック | マップルマガジン)/昭文社
- ¥972
- Amazon.co.jp
- まるごと! 高尾山こだわりガイド/メイツ出版
- ¥1,728
- Amazon.co.jp
今日の遠足のお伴は
ずっと積読状態だった
「インド夜想曲」。
映画化もされたそうなのですが
正直、最後のおちがわかりにくく。。。- インド夜想曲 (白水Uブックス―海外小説の誘惑)/白水社
- ¥972
- Amazon.co.jp
- インド夜想曲 (白水Uブックス―海外小説の誘惑)/白水社