母乳とミルク | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

 
子連れママの強い味方☆ママの寺子屋@板橋・北



 こんばんは。

セラピストのよしだあきこです。



 本プレ<その2>9月3日までやっています プレゼント




 妊娠して安定期に入ったあたりから

母乳育児への準備をする方が多いと思います。



 私自身も安定期に入り、お腹のハリをみながら

乳頭のお手入れをしました。



 「母乳で育てたい」


 

 そう思うママは多いですよね。

私もおかげさまで2人の子育てを完全母乳で

やってのけました。



本当にラッキーだと心から思っています。



 長女を出産したときは

産後・・・何がなんだかわからず、

正直母乳は産んだらすぐ出るものだと思い込んでいました。



 また生まれてすぐ初乳を口に含ませるということをしても

実感があまりなかったのが正直なところです。



 でも入院して数日すると、胸のあたりがびっしょりになる現象が起こりました。

つまりは「おっぱい」が生産され始めたサインです。



 長女を出産した病院は「母子同室」だったので

泣けばおっぱい、口をぱくぱくしたらおっぱい、と

とにかく授乳を頻回にしていました。



 それが良かったのか、

本当によく母乳が出ていて、「うぐ、うぐ」という声とともに

サザエさんの最後の「フンガフフ」的な声を聞くたびに

嬉しさと母になった実感をもらっていたような気がします。



 そして・・・私も哺乳類なんだな~なんて思ったりねてへ




 退院してもそんな生活は当然続きました。

いやぁ、子育てって退院してからが本番だよなって思ったね。



 長女はとにかくよく泣く子で、

抱っこが大好きなおっぱい星人だったのです。



 うとうとして寝たなと思い、下に置こうものなら

パチっと目を見開いて、顔にしわをよせて、泣くわけですよ~。



 で、授乳タイム。



 授乳→おむつ替え→授乳→おむつ替え



このリピートに打ちのめされていた時期が私にもありましたぐったり



 産後はホルモンバランスも不安定なので

色々な気持ちも起こるわけなのですよ。


 いわゆる、マタニティブルーズってやつね。




 当時はよくわからないまま、深夜に一人声を押し殺して泣いていたなと

今では笑って話せるけど、当時は本当に苦しかったな・・・。




 で、母乳とミルクの話ね。



 とにかく寝不足がひどかったので

産後2ヶ月になり、ミルクに切り替えようと試みたこともありました。



 「ミルクなら寝てくれる」って話、よく聞いていたのでね音譜



 でも後からわかったことですが

母乳でも寝る子は寝るんですよね~びっくり




 もちろん、成分が違うので、母乳は消化が早い分

授乳回数もミルクとは比べ物にならないのですが

それでも、長時間寝る子はいるんです!!



 ま、この長時間っていう感覚も個人差があるとは思うけど

私の中では、長女は2時間も寝なかった・・・んです。




 ところが、育児日記を見返してみると

3時間ネンネ、3時間半ネンネ、とかっていう文字が結構ある。



 っていうくらい頭もココロもぼ~っとしていたんだなと

今思っても愛おしい自分がそこにはいます汗




 話それてますが

母乳で子育てって基本的には誰でもできます。

また母乳が一番一番的な風潮もあります。



 けど、ミルクで子育てして(した)いることを残念に思う必要はないと思うんです。



 事情があってミルクで子育てになったとしても

子供はそんなママを選んできてくれたことに間違いはないので

自信をもって欲しいなと思いますドキドキ



 母乳で子育てするとね、おっぱいと子宮はつながっているので

産後の回復がよく、骨盤の戻りもいいなんて言われますが

それも、産後の姿勢が悪かったらすぐ歪むしねあせる

(特に授乳の姿勢が悪いとゆがみますよ~)




 母乳っ子を育てているママは、ミルクっ子が羨ましく思えたり。

人はないものを求めるものなんでしょうね。

そこにないからこそ、手に入れたいみたいな・・・。



 また最近では、よく知られていることですが

母乳の元はママの血液です。



 だからこそ、ママの摂る食事が大切なんです。

そんなお話もこちら ではさせてもらっています。



 因みに私、以前薬膳の勉強をしたことがありまして、

陰陽の食べ物など、いちお知識はあります。



 そのお話はまた書きますねメモ



 一人目のとき、母親学級で教えてもらっていたら・・・と

思うこともありますが、子供の成長にあわせて

その時できることをしていけば、子供はそのまんま育つと

今は思っていますきっと




 

働くママと赤ちゃんのおっぱいセラピー―ことはじめとしまいかた/書肆侃侃房
¥1,365
Amazon.co.jp

コレこの本もお勧めですよ~ネコの肉球2


 亜莉さんが書いた本 で、ご本人はアーユルヴェーダに精通している

素敵なママさんなんですよラブラブ




 ブログだとこちらの方が人気 ですね。本も読みました。


最強母乳外来 あらゆる悩みにお答えします!/朝日新聞出版
¥1,260
Amazon.co.jp



 
 1日に何回も訪れる授乳タイム音譜

それぞれのやり方で、楽しんで欲しいなと心から願いますドキドキ





9月スケジュール

 システム手帳9月ベビーマッサージ&キッズリフレこちらスケジュールはコチラ

    9月サロンデーこちらスケジュールはコチラ

 

  ランチ akkoにおまかせランチ会 レポート

  9月21日(金)受付中→詳しくはコチラ NEW名受付中