いやね、みなさま。
aromaje (アロマ―ジュ) 代表の Saki でございますわよ。
最近、コキットラム教室に、
ビックリするくらい沢山の鳥たちが
やってきてくれます。
夫と、窓につるした、鳥の餌かごを眺めつつ
コーヒーを飲むのが楽しみの1つ。
なんだか、もう老夫婦の境地…(笑)
3年半前、ここに引っ越した当初は、
たま~に、鳥は来ていましたが、
今は、もう、多種多様の鳥たちが、
小鳥のCD級に、さえずりまくっております。
幸せを運ぶ鳥、
ハミングバード(ハチドリ)の来訪もあり!
※夫が撮影したハミングバード ↑↑
あと、
3年半前になくて、今、あるものって
鳥だけじゃ~ないんです。
それは、何かというと…
木蓮の花!
3年半前は、植えたばかりの若い苗木で、
全く、花をつけずに、2つの春が過ぎ…
そして、ようやく、3回目の春に、
小さな花を咲かせてくれました!
これを打っている、オフィスの窓の前に
木蓮の木があって、いまも、かわいい
白い花が揺れています。
※ほぼ花が終わって散りかけです( ;∀;)
コキットラム教室の中庭に
木蓮の花が咲いて、
鳥がたくさんやって来たのって
果たして、偶然でしょうか?
いえいえ。
単なる偶然ではないんです。
自然が、3年半、じっくり準備して、
鳥を呼び、花を咲かせる環境が
整ったんですね。
1羽の鳥が生存するために、
2万匹~25万匹の虫が必要なんだとか。
虫、微生物、草木など、
すべてが、ようやく整って、庭が出来るまで
3回くらい、春を待つ必要があったんですね。
早く肥沃な土壌を作るために、
肥料をまいちゃえばいいじゃん!
と思いがちですが、肥料を大量にまくことで、
かえって、花が咲かなくなるそうです。
自然界においては、
『桃栗三年柿八年』という言葉にあるように、
いくら手を加えようが、何をしようが、
時が来て機が熟さない限り、
どうにもならないよ~って、ことなのです。
私達の人生においてもそう。
何かを始めた時、
いくら焦ったところで、
結果が出ないことも多々あり。
とかく、行動することに、注目しがちですが、
行動より、もっともっと、パワーがいるのは、
継続すること
なのです。
実がなるかさえ 分からない状態でも、
毎日、お水をあげたり、草むしりしたり
あれこれ手をかけていく必要があります。
何かを始めた時は、
ビギナーズラックと言われるように、
自分自身が新たな試みにワクワクして、
最初のうちは、うまくいくことが多いのです。
でも、何かを継続する中で、
自分が最も受け入れたくない、見たくないと
思っている、ダークな部分にも直面します。
乗り越えましょう! とか、
努力あるのみ!! など、
スポ根的なことは言っていないのです。
また、心底、嫌なのに、我慢して続けましょう!
というのも、今日のポイントではありません。
やりたい、好き!これだ!と思って始めたことでも、
時間が経つと、うまくいかず、
何度も繰り返し、天職探しや、
理想のパートナー探しを続けている人は、
お水をあげるという、
最もシンプルなことを行わず、
終えてしまうことが多いのです。
体の細胞も7年かけて
全身、新しい細胞になります。
だから、今日食べたものは、
7年後の体を作っているんだとか。
今日、行ったことを
7年後に刈り取るってことです。
結果は、どれだけ焦っても出ません。
種をまいて、
『明日、花を咲かせろ!』
と、怒鳴っても、肥料や水を大量にあげても無理。
今、必要なことを、継続して行うこと…
それしか、方法はありません。
逆にいうと、
開始して、継続すれば、
だいたいのことは、うまくいくぜ!
ってことでもあるんです。(笑)
4月は、新しい学校や職場など、
新しい環境で、焦りを感じる人もいるかもしれませんが、
もうね、気楽に、いきまっしょい。
あまり、考え過ぎず、こだわりすぎず、
目の前のことを、淡々とやっていたら、
きっと、何か見えてくるはず。(*^^)v
わたしが行っている、心のお仕事は、
お陰様で、もう15年以上も
続けられています。\/イエーイ♪
晴れの日も、台風の日もあるし、
正直、手入れするのは、
時に面倒でしたが、
今、私の心いっぱいに咲いているのは、
生徒さんたちの、キラキラ笑顔フラワー!
そして、
その笑顔フラワーに囲まれている私が
一番の、笑顔なのダス。( *´艸`)うしし。
ここで、私がいつも使っている
継続するために、おすすめの精油をご紹介。
プレゼント・タイム(今を生きる)
今、何をする必要があるのか?
今、自分は何をしたいのか?
今、何をすれば、自分を快適に導けるか?
を、優しく教えてくれる精油です。
グラウンディング(地に足をつける)
ワクワクの先にある、<快適さ>を教えてくれます。
この精油を朝晩つけて、『自分に快適さを届けます』
とアファメーションを唱えたあと、ピン!と来たことを
実行すると、嬉しいくらい、動けます。\(^o^)/
ピンと来ない場合は、吸入後、眉間につけて
今日終わらせたいことリストを作るのがお勧め。
リストの優先順位に沿って、とにかく動いてみると
爽快極まりないです。
※YL精油をお持ちでない方は、
ベチバー、フランキンセンス、レモングラスがおすすめ
継続は力なり。
ローマは1年にしてならず。
石の上にも3年。
継続するって本当にパワフル!
でも、体壊したり、死んじゃうほど追い詰めたり
しちゃだめダスよ。(^_-)-☆
あくまで、水やり的な
『そこまで苦しくない継続できること』 のお話しです。
みなさまも、香りをつかって、
楽々と、継続の楽しさを味わてみてくださーい。
長いの読んでいただき、あーざーっす(*^^)v
----
※Facebook ではブログ非公開画像を
公開しております。
お友達申請大歓迎ですが
必ずメッセージを添えて
申請お願いします
Saki Tran のフェイスブック
※メッセージがない方はスパムとみなされますのでご注意を~
Saki Tran の赤裸々告白読みたい!
という、希少価値のある方はこちらをクリック。
↓↓
~私が私を取り戻すまで~
応援クリックしてやってくださーい。
↓↓
にほんブログ村
※一部の画像はお借りしております。ありがとうございます!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
ヤングリヴィングの精油をご使用になりたい方は
をお読みになってから、aromaje 事務局まで
お問合せください。 laniaroma@gmail.com
いやね、みなさま。
aromaje (アロマ―ジュ) 代表の Saki でございますわよ。
今日は、スパイナル・クレンズ講座の1日でした。
この講座…
穴という穴から色んな液体が出まくる!
という噂。( *´艸`)
参加者の皆様は、
もう、がーーーっつり浄化して、
なんともいえない爽快感にひたっておられました。
スパイナル・クレンズ講座では、
色んなものが浄化されるわけですが、
やっぱり、出てくるのは、
怒り!
です。
私も含めてですが…
みなさん、自分で驚くほど、
どでかい、怒りをためこんでいます。
なぜ、ここまでためこんでしまうかというと…
怒ってはいけないという思考の癖があり、
怒りに気づけないということがあります。
あと、もう一つは、怒りに対する誤解です。
どういう誤解かというと…
自分は、十分、怒れていると
思い込んでいる誤解。
なぜかというと、
パートナーと喧嘩したり、
イライラして、子供に怒ったり
大きな声でクレーム言ったり…
こんなことをしているから
怒ってる!というのダス。
でも、これって、
怒りを感じているわけではないんですね。
短気だから、もう十分、怒ってます!
という方もいますが、こういう方こそ要注意。
しっかりと、怒りを感じられないからこそ
内側の怒りが、漏れてしまうのです。
短気な人ほど、
怒りをためこんでいるわけですね。
実は、怒ることって…
おしっこ みたいな 排泄物なので、
一人きりですることなんダスわよ!
腹の立つ相手のことを考えて、
ムカムカしているうちは、
尿意をもよおしているだけの状態で、
ブツは、たまったまんま…なんです。
お食事中の方のために
もう少し、お美しい例をあげてみますわね。(笑)
では、暖炉のある部屋を想像してください。
そこには、すでに沢山の
薪が置かれています。
でも、薪が多すぎて、
生活するスペースが占領されてしまい。
あなたは、なんとか、燃やしてしまいたいと考えています。
でも、火を起こすものがないんです!
ああ、マッチが欲しい~
と思っていたら、
『俺、持ってるぜ!
君、部屋が狭くて困ってるんだろ?
ほら、マッチ1本やるよ!』
なんとも、親切な人がやってきて
マッチをくれました。
『うわー!マッチマンだ!
ありがとうございます♪
なんて親切な人なんでしょう!』
あなたは大喜びして、
暖炉に薪をくべ、もらったマッチで火をつけ
どんどん、燃やしていきます。
暖炉の中で、どんどん燃えて、
部屋いっぱいにあった薪は減り、
部屋も暖かくなって、
快適な暮らしが戻ってきました。
でも、困ったことに…
あなたは、外に行くたびに、
どんどん新しい薪をもらってきてしまい、
再び、家の中が薪だらけになってしまいました。
もう、種火もなくなってしまい、
火をつけることができません。
『ああ、燃やして快適に暮らしたい!』
そう思ったとき、
また、別の救世主がやってきて
マッチをくれるのです。
このマッチ・マンのお陰で、
あなたは、家の中にあふれていた
大量の薪を燃やし、
暖を取ったり、料理をしたり、
快適に暮らしていけるのでした。
ありがとう!
近藤マッチ・マーン!!
めでたし、めでたし。\(^o^)/
これ、何のお話か分かりますか?
決して、
懐かしの近藤マッチの話しではなく(笑)
けっこう、深い例え話なんダス。
部屋は、私たちの潜在意識で…
薪は、潜在意識の中にためこまれた
怒りの感情です!(*^^)v
どれだけ人格者でも
怒りの薪ストックは、常にあるわけです。
人間だもの by みつを
また、幼少期の薪(感情)ほど、太く、大きく、
長い間、ストックされていたため、
湿気てしまっており、燃えにくいです。
だから、最新の薪に点火し、勢いをつけることで
幼少期の湿った薪まで焼き尽くせるのです。
マッチをくれる人は、
あなたを 怒らせてくれる人ですね。
理不尽なことをする人や
すごく嫌いな人ほど、
強力な火力のマッチを持っているのです。
だから、怒らせる人に出会った時は、
『ああ、私は、
この人に怒っているのではなく、
もともと、怒りが たまっていて、
それを、解放するために、
この人を 自分で呼んだんだな…』
と、気づいて、
シンプルに怒りを感じてみることです。
具体的にいうと、
① 『A子、ムカツク!!!』
A子に対して、ムカついていることを思い出し、
怒りを点火します。
②だんだん、むかついてきたら…
③単純に、主語のA子を外します。
ムカツク!ムカツク!ムカツクゥ!!
主語を外したら、
もはや、A子は関係なくなり、
『私の怒りを、私が感じている』
ことになるんです。
さあ、ひたすら、自分の体を観察しましょう。
あなたは、怒っているとき、
どんな感覚になりますか?
・奥歯をかみしめてる…
・体が震える
・胸が熱くなる
体の感覚を観察することに飽きたら、
もう、怒りの薪は燃やし尽くされたってこと。
次の薪に点火する人が現れたら
また、怒りで遊びましょ。(*^^)v
それにしても、
私たちの潜在意識って
スゴイと思いませんか?
怒りがたまり過ぎてしまったら、
ちゃんと、対処できるように、
怒らせてくれる人を引き寄せるんです。
過去、現在いる、あの人も、その人も、
みんな~
怒りの近藤マッチマン!(笑)
もし、私は、パートナーと喧嘩なんてしないし
怒りなんか、ためてない!という人がいたら、
これを読んでいるっていうこと自体、
自分の気づかない怒りの薪が
ゴロゴロしていると思ってください。
潜在意識は、無駄なことなんていたしません。
こういうものを読ませて、気づかせようと
がんばってくれているんですわよ。
まずは、怒ってもいいよー!
と、自分に許可を与えることから始めましょい。
薪が少しずつ燃やされて
どんどん、軽やかに、生きやすくなっていきます。
怒りのワークをする時にお勧めな
YL精油はこちら。
・リリース
・SARA
・セイクレット・フランキンセンス
わたくしめは、この3本に、
相当、支えられて生きております(笑)
シングルなら、
ジュニパーベリー、オレガノ、ローズマリー
などもおすすめ。
みなさまも、怒り薪に点火して
心地よいお部屋でお過ごしくださいまし。
長いの読んでいただき、あーざーっす(*^^)v
----
※Facebook ではブログ非公開画像を
公開しております。
お友達申請大歓迎ですが
メッセージを添えて
申請お願いします
Saki Tran のフェイスブック
※メッセージがない方はスパムとみなされますのでご注意を~
Saki Tran の赤裸々告白読みたい!
という、希少価値のある方はこちらをクリック。
↓↓
~私が私を取り戻すまで~
応援クリックしてやってくださーい。
↓↓
にほんブログ村
※一部の画像はお借りしております。ありがとうございます!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
ヤングリヴィングの精油をご使用になりたい方は
をお読みになってから、aromaje 事務局まで
お問合せください。 laniaroma@gmail.com
いやね、みなさま。
aromaje (アロマ―ジュ) 代表の Saki でございますわよ。
今日は、MT(筋肉反射テスト)の2日目でした。
コキットラム教室は、もう、感動!感動!感動の嵐!
講座中、私からの個人デモセッションも
提供させていただきました。
セッションを通し、
美しすぎる2つの物語を完読したような、
暖かい感覚が胸に残っています。
ご参加いただいた皆様。
本当にありがとうございました~\(^o^)/
今日の1つのテーマは、
名前…だったように思います。
生まれる時、名前を選ぶことは出来ないため、
私達は全員、親からつけてもらった名前を
一生涯、使うことになります。
皆様は、自分の名前って、お好きですか?
名前って、自分という人を表す、
大切なアイデンティティだと思うのです。
だから、
親がどんな気持ちで、自分の名前をつけたのか…とか、
名前の意味ってなんだろう? など、
気になるのも当然ですよね。
昔むかしは、
バースコントロールもなかったためか、
もう、子供は最後にしてくれ!と願いをこめて
トメ(止め)、シメ(〆)…なんて名前もあったとか。
今の時代では、考えにくいことですが、
そういう名前をつけられちゃうなんて、
複雑ですわよね。TT
私、Saki の名前の本名は、平仮名なんです。
(カナダに平仮名がないので Saki も本名だけど(笑))
子供のころ、気になって、
『さき』 の由来を聞いたら…
おかんマサ子から、もう、衝撃の回答が!
マサ子 『さき って名前を付けたのはね…』
近所に百歳まで長生きした、
サキ子という婆さんがいたから~。
え!?
私の、私の… 名前の由来って…
ご、ご長寿バアさんかい!!
子供ながらに、
『マサ子、まぢか!!』
と思った、わたくしめ。( *´艸`)
まあ、由来はどうであれ、幸いなことに、
私は、自分の名前が大好きなのです。(笑)
小さいころは、漢字に憧れたこともあったし
漢字がないから、意味も分からないけど、
だんだんと、この平仮名の名前も、
大好きになりました。
で、最近、ふと、平仮名だからって、
何も意味がないってこともないんじゃね?
ってなことを思い立って、調べてみたのです。
いや、ご長寿婆さん以外にあるはず!!
と、祈るような気持ちで、ググりましたわよ。
そうしたらね。
こんなことが分かりました。
昔むかし、『幸い/さいわい』 という文字は、
平仮名で、
『さき はひ』
と書かれたそうです。
さき → 『さく(咲く)』 という意味
はひ → ずっと続くという意味
つまり、
幸い(しあわせ)というのは、
心の中に、
ずっと花が咲き続けている状態である。
という意味なのでそうです。
『さきわひ』 に含まれる、平仮名の 『さき』 は
幸せにまつわる、
とっても素敵な言葉だったのです。(*^^)v
そういえば、セラピーって…
心の中に
自分だけの花を咲かせ続けるための
サポートをすることでもあるし、
アロマを始めて、
植物や花が大好きになったのは、
もしかしたら、この『さき(咲)』 という名前が
導いてくれた世界なのかもしれません。
去年の誕生日に書いてくれた文字も
木や草や花がたくさん描かれていました。
もし、これを読んで下さっている方の中に、
自分の名前が好きじゃないとか、
私みたいに、名前の由来が、『長生き婆さん』で
気に入らない人とか(笑)、
由来さえも分からない… という方は、
自分で、名前の意味を見つけて、
自分の好きな意味を心に刻んで、
これからの人生も、
自分の名前と歩んでいくことができますよね。
名前負けしてます…なんて方もいますが、
そんなことはありません。
自分にピッタリな名前だからこそ、
その名前なんです。きっと。
親からもらった名前や命だけれど、
親の願いまでも、そっくりそのまんま
引き継ぐ必要はありませんよね。
名前や人生の意味は、
自分で決めていいのです。
私は、親が私に託した、
『ご長寿婆さんになるくらい健康で生きる』
という願いと、
プラス、
自分で見つけた、
『心に花を咲かせ続ける』
という意味の2つを大切に、
『さき』 という愛する名前と一緒に
歩いていきますわよ。
皆様も、自分の素敵なお名前と、
うひょ・うひょな人生を
----
※Facebook ではブログ非公開画像を
公開しております。
お友達申請大歓迎ですが
メッセージを添えて
申請お願いします
Saki Tran のフェイスブック
※メッセージがない方はスパムとみなされますのでご注意を~
Saki Tran の赤裸々告白読みたい!
という、希少価値のある方はこちらをクリック。
↓↓
~私が私を取り戻すまで~
応援クリックしてやってくださーい。
↓↓
にほんブログ村
※一部の画像はお借りしております。ありがとうございます!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
ヤングリヴィングの精油をご使用になりたい方は
をお読みになってから、aromaje 事務局まで
お問合せください。 laniaroma@gmail.com
いやね、みなさま。
aromaje (アロマ―ジュ) 代表の Saki でございますわよ。
まだ、肌寒い日はありますが、
確実に春めいてまいりました~。
カナダもチューリップの季節到来です♪
さて、さて。
昨日、フェイスブックをのぞいていたら、
長年の生徒さんである、栃木の真弓さんが
2年前に書いたご自身の記事を
再度、シェアされていました。
■人生が変わって今、ここにいます
http://ameblo.jp/sora-no-a/entry-12010889889.html
この頃も、毎日が、感動の日々だったな~と、
なつかしく、そして、嬉しく思い出しました。
この記事を拝見したり、また、別の生徒さんから
YLアロマを使っての感動あふれる体験談を
伺っていたりしたら、こんな思いが沸き上がりました。
私が、長年、セラピストを続けていられるのは…
感動の瞬間に立ち会えるから!!
本当にシンプルな理由からなのです。
感動といっても、
いろんな種類があるのかと思います。
自分が行ったセラピーで
誰かに影響を与えたと考え、
相手からも、感謝の言葉が贈られる…
で、嬉しい!という気持ちになり…
で、感動した~♪ という言葉で表現する。
文字上では、感動なんですよね。
でもね。
私がここでいう、感動って、
そういう褒められて嬉しい…
みたいなのとは違うのです。
私が、心のお仕事を始めたとき、
どこかしら、
誰かの役に立ちたいとか、
誰かをサポートする役目がある!
みたいなことを
考えていたような気がします。
どちらにしても、キーワードは、
『役』
なんですよね。
そういう役的なことって、
エネルギーが、
やたらめったら重いのですわよ。(笑)
役に立ちたいとか、○○の使命がある…
なんていうと、かっこいいけれど、
それって、常に、
役に立っているのかどうか気になって、
証拠探しをしている状態でもあります。
『ありがとう』 とか 『あなたのお陰です』
とかって言われないと落ち込んだり、
はたまた、上記の言葉を言われないと、
それを言ってもらうまで、過剰な努力をする…とか。
それに、悩みの尽きないに決まってます。
だって、いくら努力したって、
基準が相手ですから。
もちろん、そういう欲なんてゼロだ!
なんてありえません。
暴れん坊将軍(エゴ)と共存してますので
感謝されたいと思う日も多々あります。
でも、
私は、YLアロマに出会ってから、
なんだか、知らないうちに…
余分な役割的なことが、
かなり落ちてしまっていることに
気づかされました。
明らかに、
以前とは感覚が違うのです。
軽いのです。
内側から、湧きおこって来る
感動ってね。
相手からの感謝されたから
心が動くんじゃないんですね。
はたまた、
自分がしたことが役に立って
相手が変わったから
心が動くわけでもないのです。
多分、近いのは、
大自然に触れたときの感覚だったりするのかも。
すごい大木を見た時、
感動で涙があふれる…みたいな感覚ですね。
そこに、私という人は介入していなくても、
なんだか、私の中の五感が刺激されて
心が揺さぶられるのです。
多分、一番、近い言葉を探すなら、
<尊敬>
というものでしょうか。
私に比べてスゴイとかじゃなく、
もはや、違うものだし比べようはないけど
なんか、スゴイなぁ~ と感動するのです。
セラピーって、
アロマセラピストって、
そういう感動が日々あることだったりします。
なんか、長年続けてみて、
やっぱり、いい仕事だなぁ~と
最近、しみじみ思います。
もし、やりたいことが分からないとか
今の仕事(主婦業含む)に満足できないとかあれば…
暴れん坊将軍(エゴ)的なニセ感動の罠に
ハマっていないか、注意してみてください。
・ありがとうがないと、やる気がなくなる
・報酬が高ければやりがいを感じられるのに…
・地味でスポットライトが当たらないのはいや
・人からスゴイねって言われたい
・やっていることが平坦でつまらない
・必要とされたい。そうじゃないと意味がない
こういう思いが強すぎると、
ニセの感動を得るために、
歩く方向がずれて
結果、迷子になります。
そして、内側で小さく動いた、
感動の音が聞こえづらくなっていきます。
感動は、内側の感覚が動くもの。
外側から与えられるものじゃ~ない。
ってことですわね。(^_-)-☆
等身大の自分を受け入れ、
内側の音を聞きやすくするアロマはこちら。
FIELD(OOLA)& The Gift
どちらも米国製品ですが、
仕事に関する悩みがある方には
お勧めの精油です。
YLアロマをお持ちでない方は、
シナモンや、ベルガモットで代用してください。
明日は、2週間ぶりの
アロマMT(筋肉反射テスト)の講座があります。
またもや、
勝手に感動してまいりマッスル。( *´艸`)うっしっし。
----
※Facebook ではブログ非公開画像を
公開しております。
お友達申請大歓迎ですが
メッセージを添えて
申請お願いします
Saki Tran のフェイスブック
※メッセージがない方はスパムとみなされますのでご注意を~
Saki Tran の赤裸々告白読みたい!
という、希少価値のある方はこちらをクリック。
↓↓
~私が私を取り戻すまで~
応援クリックしてやってくださーい。
↓↓
にほんブログ村
※一部の画像はお借りしております。ありがとうございます!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
ヤングリヴィングの精油をご使用になりたい方は
をお読みになってから、aromaje 事務局まで
お問合せください。 laniaroma@gmail.com
いやね、みなさま。
aromaje (アロマ―ジュ) 代表の Saki でございますわよ。
すっかりご無沙汰をしておりましたが、
みなさまは、ごきげんいかがでございますでしょうか?
このわたくしめは、もうね、
あちこちを飛び回りまくっておりましたわよ。
12月~3月は、
カナダにいる時間のほうが少なくて
ほとんど、国外におりました。
メキシコ、ハワイ、日本とかけめぐって
スーツケースを閉じる暇がなかったほど。
あちこち移動しているとき、
空港で、飛行機を待っていたら、
ちょっと、不思議な体験をいたしました。
荷造りに追われて睡眠不足だった私は、
ぼ~っとした状態で、椅子に座っていると、
おへその下の方から、突然…
恍惚感 が湧き出て来て、
止まらなくなってしまったのです。Σ( ̄ロ ̄lll)
なに? なに? この喜びの感覚は??
それは、旅行に行くから、ワクワク♪
っていう軽い感じのものでなく、
興奮状態であるという感じでもない。
言葉にしがたいのですが…
私の内側に、喜びに打ち震えた巨人がいて、
歓喜の雄叫びをあげるため、
すごい地響きが鳴っている感じ?( *´艸`)
別に、なにか特別、嬉しいことがあったとか
何もなかったんです。
喜ぶ理由なんかないのに…
なんだか、もう、完全に満たされた感覚、
喜びの感覚が湧き出て止まらないのです。
静かに座っている夫の横で、
一人、ブルブル…と喜びに震えておりました(笑)
なんだろう?
何に喜びを感じているんだろう??
考えていたら、
こんな言葉へと、つながったのです。
あああ~! わたしってば、
こういう生き方をずっとしたかったんだ~
私は、私の生き方でよかったんだー!
やっと、認めたんだ~!!!!!
私の喜びは、
自分自身から、ありのままの私を
そっくりそのまま、ありのまんまで
全肯定された感覚だったんです。
俗にいう、
『わたしは、わたしでいい』
ということです。
でも、こんな風に、言葉にしてしまうと、
なんだか、軽くなってしまうのが
悔しいところ。
それくらい、右脳で感じる感覚と、
左脳の中にある情報としての言葉に
差があるんだということも、
これを書きながら分かりました。
今までずっと…
自分が望む生き方は分かっていたけど、
それを自分の中で、認めてしまうのが
なんだか怖いような気がしていました。
好き勝手してきたようでも、
どこかしら、罪悪感があったり、
人と比べて、こんなんでいいのか?と思ったり…。
なぜだか昔から、
普通でありたい…
という願いが強くあった、わたくし。
そもそも、普通ってなんだ?
って話ですよね(笑)
でも、今の自分の生き方が、
なんか、その外れてはいけない枠から
外れてしまっているような…
なんか落ち着かない感じを
抱えていたのです。
まあ、考えてみると、普通じゃないと思うことって
私は特別だ!って思っているということだから、
かなり傲慢ですわよね(/ω\)
そのエゴがもたらす傲慢さに
縛られていたから、苦しかったし、
そもそも、縛られていたことにも、
気づいてなかったから、時々、やって来る、
『わたしって、こんなんでいいのか??』
という、小さなモワッとした感覚が
不快だったんですね。
この
『喜びでブルブル震える@空港事件』 以来、
心の中が快晴なのです。
息がしやすいのです。
なんだか、
私の中に、
『わたしは わたしで いいんだ』
という 大きなイカリ が、おろされた感じで、
なんだか、稀に見るどっしりした状態が
続いています。
この、
『わたしOKイカリ』
が、内側にあると…
焦りや罪悪感や、批判や攻撃が減り
自分や他者との関係が、
本当に楽になります。(*^^)v
今日は、
私が、をおろすまでに行った
アロマケアの方法を
お伝えいたしますわね。(^_-)-☆
…といっても、特別なことではなく、
いたってシンプルなんですけども。(;'∀')
わたしは、ここ何か月間か、
夜と朝に各、<1分間> だけ、
自分のためのアロマケアの時間として
使っていました。
色んなYL社のブレンド精油を使ったのですが
私が、一番、使ったのは、
アクセプタンス(受容)
というブレンド精油です。
夜寝る前、アクセプタンスの精油を
深く、深く吸い込みながら、
『わたしは わたしでいい』
という言葉を、
3回、繰り返し唱えていました。
時間にすると、30秒くらいです。
そして、頭頂から、
ビリーブ や
セイクレット・フランキンセンス を振りかけ、
シーブスを舌の裏に垂らしてから
寝ていました。
ここまでの時間は、
ゆっくり動いても1分間。(*^^)v
そして、朝、起き掛けに、
がっつりと目を開けてしまう前に、
布団の中で…
『わたしは わたしでいい…』
『わたしは わたしを あいしてます』
『Saki ちゃん、あいしてるよ~』
という言葉を30秒~1分間くらい、
頭の中で唱えてから、
目を開けるようにしていました。
朝は、アロマを使いませんでしたが、
頭頂から振りかけたアロマが、
まだ、ふわっと香るので、
その香りに包まれて、
自分を肯定する言葉を届けました。
忘れちゃう日もありましたが、
1分足らずで出来るお手軽ケアなので
楽にできました。
いま、思えば、こういう1分間が、
積もり積もって、どっしりとしたイカリの重さになり、
自分を肯定する喜びをもたらしたのだと思います。
空のコップに、毎日、水を注ぐと、
いつかは、あふれだしますよね。
一滴の雨だれが
頑丈な岩にも穴をあけたりすることから、
少しの時間であっても、
日々、継続することは
とても価値があるのだと分かります。
また、寝入る前と起きがけは、
脳波が、アルファー波の状態になっており
言葉や感覚が、潜在意識に入りこみやすいのです。
香りは、強く記憶と結びつきやすく、
自分をいたわる言葉と、香りを同時に使うことで
セルフケアが、ぐ~んと深まるのダスわよ。(*^^)v
YLブレンド精油をお持ちでない方は、
お好きな精油、なんでもOKでっす。(*^^)v
皆様も、ぜひ、
『自分に贈る1分間』で、
『わたしOKイカリ』を
内側におろしてみてくださいませ。(^_-)-☆
わたしは わたしで いい
わたしの やりかたで わたしの スピードで
わたしの しんじることに もどづいて
わたしが やりたいように やればいい
そして、
そのあとに やってくる けっかは
わたしが あじわえばいいだけだよ
----
※Facebook ではブログ非公開画像を
公開しております。
お友達申請大歓迎ですが
メッセージを添えて
申請お願いします
Saki Tran のフェイスブック
※メッセージがない方はスパムとみなされますのでご注意を~
Saki Tran の赤裸々告白読みたい!
という、希少価値のある方はこちらをクリック。
~私が私を取り戻すまで~
応援クリックしてやってくださーい。
↓↓
にほんブログ村
※一部の画像はお借りしております。ありがとうございます!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
お知らせ
<シーブス無料講座のご案内>

「シーブス ~免疫アップ&自分軸を強めてくれるブレンドアロマで自分らしさを取り戻そう!~」
aormajeの講座、Dr.meアロマの救急箱・「シーブス」の回を、無料でプレゼントいたします!
1年中使えるシーブスは、風邪や花粉症予防に最適の精油です。これからの季節、お手元にあると安心の1本です。
※この講座は、LIVE(生講義)ではなく、aromaje 代表 Saki Tran によって、予め録音されたものを、オンライン(スカイプ)で聴講いただくスタイルです。
ご自宅など、お好きな場所でご聴講いただけます。
【日付】
■日程 A
4月19日(水)日本時間 13:00~15:00
■日程 B
4月22日(土)日本時間 10:00~ 12:00
■日程 C
5月17日(水)日本時間 13:00~15:00
■日程 D
5月20日(土)日本時間 10:00~ 12:00
◆所要時間:約2時間〜2時間30分
<参加条件>
1)最新版のスカイプが使用できること
2)アロマに興味があり、自然療法で心身ともに健康になりたい方
3)途中退席や途中参加をせず、通しで受講ができる方(約2時間)
4)面白いこと大好きな方&講師の緩さを寛大に楽しめる方(笑)
5)まだaromaje の無料講座を受講したことのない方’(非会員のゲスト参加は1回のみ)
6)aromaje 代表Saki のYL精油物語※を読んでシステムなどに賛同いただける方 ※こちら>> YL精油物語
7)ヤングリヴィングの非会員であること(aromaje YLメンバーを除く)
体のケアだけでなく、心の面にも触れて、代表Saki が、がっつりお話しさせていただいておりますので、かなり充実の内容です。
アロマに興味があったけど、なかなか手が出せない…という方も、この機会に是非、お申込みくださいませ。
沢山のご応募、お待ちしております。
申し込みは、
laniaroma@gmail.com まで。
※お返事はスタッフより差し上げます
定員に限りがありますので、お早めにどうぞ。
いやね、みなさま。
aromaje (アロマ―ジュ) 代表の Saki でございますわよ。
遅くなりましたが、みなさま、
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたしマッスル。
みなさまは、
どんな年末年始を過ごされましたか?
わたくしはといえば、クリスマスは、
手抜き三昧で、ひたすらダラダラ。
でも、お正月は、はりきって、
がーっつり、お節料理を作りました~。
2017年、我が家のお節を
見てやってくださいまし~\(^o^)/
◆2017年 Tran家のお節◆
お砂糖を使わず、メープルシロップで甘みをつけ、
野菜はオーガニックのヘルシーお節!(^_-)-☆
●お煮しめ、●芋きんとん(焼き芋をつぶしたので甘くて美味)、
●紅白なます、●かまぼこ(色付けは梅干しの汁)、
●いくら(市販のを漬けなおした)
●くるみ入りメープル田作り(今年はちょっと失敗TT)、
●甘海老カクテル、●エビ&ホタテ(ガーリックソテー)、
●ソーセージの昆布巻き(魚卵がないので北米風味(笑))、
●たたきごぼう、●伊達巻(初挑戦!)
●黒豆(炊飯器で簡単に!)●たこの刺身
●紅白糸こんにゃく(色付けは梅干し汁)
●数の子昆布(塩抜きしメープル&醤油漬け)
●ベジ寿司(パプリカ&米なす)
で、今年の目玉は、
なんといっても伊達巻!
実家は、伊達巻を作らない家だったので
いまだかつて食べたことがないのダス。
でも、ふわふわしたお姿が美味しそうに見え
生まれて初めて、伊達巻作りに挑戦しました。
丸型のフライパンで、
流しいれた量が多かったため
ちょっと均等ではないけど、
初めてにしては、大成功!
伊達巻を始めて食べた夫も、
1か月に1回は作って~♪というほど
大好評でございました。
驚くほど簡単にできるので
来年は、ぜひ、皆様もトライしてみてね。
カナダで迎えるお正月のため、
日本のように揃わないものもたくさんあります。
普段、使わないものは、
あまり増やしたくないので、そうなると、
あるもので工夫するしかありません。
なんちゃって生け花と謎の金ボール(笑)
花器がないので、洋風のボールに
剣山を入れて、洋風ブーケを生け花風に。
謎の金ボール(英語使わないとヤバい響きのため)
2つは、クリスマスの飾り(笑)
なんとなく、
めでたい雰囲気になればよし。( *´艸`)
台は百均でっす。
器は、ほとんど、百均とか、
London drugs(こちらの安いお店)で買った
安価なブツ。
これ、セットで2千円くらいだったかな。
↓↓
これだと、取っ手のステンレスが
お節っぽくないため、ひっくり返し、
裏に見えているネジの部分は木で隠す!
エビの器も、たたきごほうの器も
みんな百均!
この黒いのは、1皿300円な~り~♪
黒豆と紅白こんにゃくの器も百均です。
そして極め付けは、この飾り。
実は、これ…
Costcoで買ったブーケに入っていた
葉っぱです(笑)
ブーケを買ったら、なんか気の毒にも
ホッチキスで止められていた葉があり…
それを外して、広げ…
ヤングリヴィングの農薬除去スプレーをかけて
がっつり、きれいに洗いまくり…
お皿として活用いたしました(゚д゚)!
この技…
東南アジア的なお料理を乗せたら、
すぐに気分は南の島に行った雰囲気でますわよ。
パーティーで華やかな演出を…と思っている方、
ブーケの葉っぱを使ってみてください。
たまに、高級な器ですね…とか、
うちには、何も揃ってないから揃えたいです…とか
言ってもらえることもあるけれど、
オチは、え?葉っぱかい!
って感じです。( *´艸`)
ここからが、本題。
え… まだだったのか!?Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
私は、セラピーの仕事をはじめて、
18年以上たちます。
こういうと、
『開業しても3年後には9割の人が
廃業してしまうと言われている心理の世界で
長年、お仕事を続けているのは、才能があるからですね』
などと、背筋が凍って、
歯が2本くらい抜けてしまうようなことを
言ってくださる方もいます。Σ( ̄ロ ̄lll)
はっきりいいます。
才能なんていりません。
てか、わたし、そんな神業持ってません。
長年、好きなことでお仕事を続けられるのは、
今、この時点で持っているもの(能力)に
不満を持たず、受け入れ、
工夫して、思う存分使いまくる!
という、知恵があったからです。
例えば、
私の持っている携帯は
ガラケーだから、こんなんじゃ、
何にもできない。
私が、好きな仕事でうまくいかないのは
ガラケーだから。
と、持っている携帯に焦点を当てて
あれこれ不満を言う人は、
例え、スマホに変えても、別の不満を探します。
ガラケーだろうが、巨大旧型パソコンだろうが、
それを、十二分に生かして、工夫して使う力があれば
感動は生み出せるんです。
お料理を作るときもそう。
クックパッドのレシピに、
家にない材料が入っていたら…
あるもので工夫して作る人と、
材料をすべてそろえないと
美味しいものが出来ないと不満をもらす人…
がいます。
盛り付けにしろ、仕事にしろ、
スキルにしろ、いま、持っているものを
今すぐ、工夫して使う人は、
どんどん、広がり、
そして、逆境の時期が来ても
工夫して乗り切ります。
私は、〇〇がないから、
〇〇ができない。
違います。
技術がないから、スキルがないから、
きれいじゃないから、頭がよくないから、
センスがないから、
はたまた、自信がないから、
出来ないんじゃありません。
出来ないのは…
あると思って、
探さないから
見つからないだけだろーが!
これ、思い当たる節ありませんか?
探し物をする時、
絶対あるはず!と思って探すと見つかるけど、
ないよー、そんなの…
って思って探すと見つからない(笑)
探し物はね。
絶対、ありますよ。
チミの中に!!
ただ、ただ、
見つける力を育むことです。
ガラケーしかないけど、
ガラケーで出来ることを探して
行動する人って、
きっと、スマホに変えたら、
もっともっと、
多くのことが出来るようになるんです。
誰でも、きっと平等に、
何かは持たされているはずなのに、
こんなんじゃダメ…
あの人みたいなのがよかった…
生まれるとき、神様が、
せっかく素敵なギフトを持たせてくれたのに
いつも、不平不満で、気づこうともしない…
そういう人には、
その素敵なギフトに気づくまで、
次のギフトは届けないのが最善だな…と
いうことになるわけです。
まだ、未開封のリボンがついたままの
ギフトボックスが、無造作に、
ゴロゴロ転がっている状態じゃ、
次のギフトなんて、あげても無駄…とか、
あげたいと思えないのも当然ですよね。
だからね。
自分探しになんて出かけていっても
何も見つかりませんわよ。
才能や、天職や、やりたいことなんかは
全部、もう内側にあって、
気づくだけのものだから。
自分よりスゴイなと思う人と比べら、
当然、まだまだ私なんてダメ…ってなる。
その、まだまだな私を、
十二分に使ってみるのダス。
わたしは、この18年間、
『まだまだな私』 を思い切り使いまくり、
表現しまくってきました。
『まだまだな私』 を工夫して使うことで
創造性が育まれ、自然と、乗り切る強さなんかも
ついていたから、あら不思議。
『まだまだな私』 だったからこそ、
その伸びしろを、楽しめました。
どっかのテレビで言ってました。
職人はね。
才能がない人のほうがいいんだよ。
才能がない分、いっぱい考え、
いっぱい練習し、いっぱい積み重ねていくから。
何年か経つと、才能がある人と
大きな差が出てくる。
才能があると思う人は、
おごりから、何もしないから。
好きなことをやるために、
才能なんて、かけらもいらないよ。
必要なのは、
好きなことをやりぬく強さだけだ。
私も、この才能のない一人です。
てか、才能って何かさえも分かりません。
ただひたすら、わたしは…
おもろいことが好き~♪
イエイ♪ イエイ♪
ただ、これだけを軸にして
生きております(笑)
2017年も、
まだまだな私 を愛し、
まだまだな私 を思い切り楽しみますので、
どうぞ、皆様、よろしくお願い申し上げます。
皆様が、心が満たされまくる
1年になりますようお祈りいたしております。
特大級の愛と感謝を
カナダから叫びまーす。
今年も、私と一緒に、
香りまみれになって
遊びましょ~ダース!!!
※Facebook ではブログ非公開画像を
公開しております。
お友達申請大歓迎ですが
メッセージを添えて
申請お願いします
Saki Tran のフェイスブック
※メッセージがない方はスパムとみなします
Saki Tran の赤裸々告白読みたい!
という、希少価値のある方はこちらをクリック。
~私が私を取り戻すまで~
応援クリックしてやってくださーい。
↓↓
にほんブログ村
※一部の画像はお借りしております。ありがとうございます!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
心理アロマの無料講座やりますよー!
講座内容:
「免疫アップ&自分軸を強めてくれる
ブレンドアロマ・ シーブスで
自分らしさを取り戻そう!」
体のケアだけでなく、心の面にも触れて、
代表Saki が、がっつりお話しさせていただいて
おりますので、かなり充実の内容です
アロマに興味があったけど、なかなか手が出せない…
という方も、この機会に是非、お申込みくださいませ。
沢山のご応募、お待ちしております。
シーブスは、ブログでちょこっと書いてますので
参考にどうぞ。 こちら<<
<日程>
※日本時間での表記ですが世界中どこからでも参加可能
日本時間:
1月10日(火) 早朝4:30~7:00 @オンラインのみ
1月12日(木) 10:00~12:00 @オンラインまたは朝霞市
◆所要時間:約2時間〜2時間30分
上記講座は、下記の条件を満たしている方であれば、
どなたでも、無料でご参加いただけます。
<参加条件>
1)最新版のスカイプが使用できること
2)アロマに興味があり、自然療法で心身ともに健康になりたい方
4)途中退席や途中参加をせず、通しで受講ができる方(約2時間)
5)面白いこと大好きな方&講師の緩さを寛大に楽しめる方(笑)
6)まだaromaje の無料講座を受講したことのない方’(非会員のゲスト参加は1回のみ)
7)aromaje 代表Saki の<YL精油物語>を読んでシステムなどに賛同いただける方
8)ヤングリヴィングの非会員であること(aromaje YLメンバーを除く)
★こちらは有料講座です★
↓↓
Dr.Me ① 詳細は、こちら<<
日本時間: 1月13日(金) 11:30~15:00
場所: 西新宿、またはオンライン
※この講座は、生(LIVE)講座ではなく、
予め録音されたもの聴講する
スタイルとなっております
*******
申し込みは、laniaroma@gmail.com まで。
※お返事はスタッフより差し上げます
****
◆2月は、日本で講座やりまーす!
aromaje 主催・講座の詳細は、
HPでご覧いただけます。
こちら<<
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
Young Living Essential Oils ━─━─━─━─━─━─━─
|
オーガニック&100%無添加で 飲用、直接塗布が可能な ヤングリヴィング精油に興味のある方は aromaje 事務局までお問合せください。 laniaroma@gmail.com ━─━─━─━─━─ YL精油をご購入いただくには、 紹介者が必要となりますので 追って詳細をお届けいたします。 aromaje からご紹介させて いただいた皆様には、 アロマのメルマガを始め、 心理アロマの無料講座など、 様々な特典をご用意しております。 全くのアロマ初心者の方であっても スタッフやトレーニングを受けた アロマアドバイザーたちが サポートいたしますので 安心してご利用いただけます ![]() |
いやね、みなさま。
aromaje (アロマ―ジュ) 代表の Saki でございますわよ。
楽しいクリスマスを過ごされましたでしょうか?
私は、お世話になった方たちに、
心をこめて、ちょっとばかりのギフトを用意しました。
今日は、アロマに関わる、ちょっと粋な
ギフト&ラッピング・アイデアをご紹介~(^_-)-☆
先日、クリスマスのオーナメントが
パキン!と折れてしまったので…
グルーガン(強力糊)を使って修理をしようと
準備していたら…
あれこれ、思いついちゃったのです。
もしかして、ここに飾りを貼り付けたら
かわいいんじゃね? と。
で、
やっぱり、
どこをどう掘ってもアロマ人の私は…
あ、割りばしに飾りくっつけたら、
アロマスティックになるんじゃね??
と、またもや思いついちゃったわけダス。
よく、こんなの売ってますよね??
これ、立派なの買わなくても、
普通の串とか、割りばしでもOKなんですわよ。
さあ、飾り付けしましょーっと、
クローゼットを漁ってみると
意外に材料が集まる、集まるゥ~。(*^^)v
ラッピングの時に使おうと思っていた
百均やIKEAで買った造花やリボンなどなど。
わたくし、自慢じゃないですが、
友達に大笑いされるぐらい
手先が不器用なんダス。
だから、針仕事なんて絶対無理!
でも、これなら、グルーガンで、
バンバンくっつけていくだけなので
どれだけ不器用でも大丈夫なのです。
創りだしたら、止まらない、止まらない~
たのしい~\(^o^)/
クローゼットに眠っているブツだけで
こ~んなの出来ちゃいました。
※一番左の黒いのがグルーガン。糊の銃?(笑)
このアロマスティック、
『アロマん棒』 と名付けてみました。( *´艸`)
アロマの空き瓶など、
家にあるものにアロマ(精油)を入れて
差し込むだけでディフューズ(芳香)できちゃいます。
こんな風に…
そのまんま空き瓶を使ってもいいし
何か巻いても可愛いですね。
2つ合わせてもいい感じ。
で、で、で。
アロマン棒を1日くらいアロマに浸しておいて
ラッピングする時、使ってみました。
そうしたら、もう、ほんとに…
う~っとりするくらい、いい香り~(´Д`)ハァ…
アロマん棒なので、
ラッピングをほどいた後でも、
その飾りを使ってもらます。
使い捨てのラッピングが、
その後も、使ってえるなんて
一石二鳥ですわよね?(^_-)-☆
伊勢丹のバッグが
意外にクリスマスっぽいので
伊勢丹を知らないカナダ人の友人に…(笑)
メモに、
『このアロマスティックを
空き瓶などにアロマを入れて
差し込んで使ってね』
と書いて渡しました。
このアロマん棒のいいところは、
ラッピングしている時もいい香りが漂い…
そして、お渡ししする時も
いい香りが漂い続けること!
(´Д`)ハァ…
アロマん棒、最強です。
クリスマスが終わった後でも
使ってもらいたかったので、
あえて、クリスマスっぽい装いは避けて
普通のお花にしてみました。イエイ♪
材料が百均… ってのも魅力。( *´艸`)
ギフトを用意しながら思ったこと。
それは‥
その人のことを考えながら
ギフトを用意している時の幸せ感ったら
ハンパない!ってこと。
私が贈り手なのだけれど、
ギフトを用意している間、
幸福感をもらっているのは私の方でした。
ギフトを送らせてもらえる相手がいることも
嬉しい限りです。
みなさまも、大切な人に思いをこめて
アロマん棒、送ってみたらいかがでしょい?
皆様も、素敵な年末・年始をお迎えください!
※Facebook ではブログ非公開画像を
公開しております。
お友達申請大歓迎ですが
メッセージを添えて
申請お願いします
Saki Tran のフェイスブック
※メッセージがない方はスパムとみなされますのでご注意を~
Saki Tran の赤裸々告白読みたい!
という、希少価値のある方はこちらをクリック。
~私が私を取り戻すまで~
応援クリックしてやってくださーい。
↓↓
にほんブログ村
※一部の画像はお借りしております。ありがとうございます!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
aromaje 主催・講座の詳細は、
HPでご覧いただけます。
こちら<<
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
Young Living Essential Oils ━─━─━─━─━─━─━─
|
興味のある方は お問合せください。 |