いやね、みなさま。
aromaje (アロマ―ジュ) 代表の Saki でございますわよ。
遅くなりましたが、みなさま、
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたしマッスル。
みなさまは、
どんな年末年始を過ごされましたか?
わたくしはといえば、クリスマスは、
手抜き三昧で、ひたすらダラダラ。
でも、お正月は、はりきって、
がーっつり、お節料理を作りました~。
2017年、我が家のお節を
見てやってくださいまし~\(^o^)/
◆2017年 Tran家のお節◆
お砂糖を使わず、メープルシロップで甘みをつけ、
野菜はオーガニックのヘルシーお節!(^_-)-☆
●お煮しめ、●芋きんとん(焼き芋をつぶしたので甘くて美味)、
●紅白なます、●かまぼこ(色付けは梅干しの汁)、
●いくら(市販のを漬けなおした)
●くるみ入りメープル田作り(今年はちょっと失敗TT)、
●甘海老カクテル、●エビ&ホタテ(ガーリックソテー)、
●ソーセージの昆布巻き(魚卵がないので北米風味(笑))、
●たたきごぼう、●伊達巻(初挑戦!)
●黒豆(炊飯器で簡単に!)●たこの刺身
●紅白糸こんにゃく(色付けは梅干し汁)
●数の子昆布(塩抜きしメープル&醤油漬け)
●ベジ寿司(パプリカ&米なす)
で、今年の目玉は、
なんといっても伊達巻!
実家は、伊達巻を作らない家だったので
いまだかつて食べたことがないのダス。
でも、ふわふわしたお姿が美味しそうに見え
生まれて初めて、伊達巻作りに挑戦しました。
丸型のフライパンで、
流しいれた量が多かったため
ちょっと均等ではないけど、
初めてにしては、大成功!
伊達巻を始めて食べた夫も、
1か月に1回は作って~♪というほど
大好評でございました。
驚くほど簡単にできるので
来年は、ぜひ、皆様もトライしてみてね。
カナダで迎えるお正月のため、
日本のように揃わないものもたくさんあります。
普段、使わないものは、
あまり増やしたくないので、そうなると、
あるもので工夫するしかありません。
なんちゃって生け花と謎の金ボール(笑)
花器がないので、洋風のボールに
剣山を入れて、洋風ブーケを生け花風に。
謎の金ボール(英語使わないとヤバい響きのため)
2つは、クリスマスの飾り(笑)
なんとなく、
めでたい雰囲気になればよし。( *´艸`)
台は百均でっす。
器は、ほとんど、百均とか、
London drugs(こちらの安いお店)で買った
安価なブツ。
これ、セットで2千円くらいだったかな。
↓↓
これだと、取っ手のステンレスが
お節っぽくないため、ひっくり返し、
裏に見えているネジの部分は木で隠す!
エビの器も、たたきごほうの器も
みんな百均!
この黒いのは、1皿300円な~り~♪
黒豆と紅白こんにゃくの器も百均です。
そして極め付けは、この飾り。
実は、これ…
Costcoで買ったブーケに入っていた
葉っぱです(笑)
ブーケを買ったら、なんか気の毒にも
ホッチキスで止められていた葉があり…
それを外して、広げ…
ヤングリヴィングの農薬除去スプレーをかけて
がっつり、きれいに洗いまくり…
お皿として活用いたしました(゚д゚)!
この技…
東南アジア的なお料理を乗せたら、
すぐに気分は南の島に行った雰囲気でますわよ。
パーティーで華やかな演出を…と思っている方、
ブーケの葉っぱを使ってみてください。
たまに、高級な器ですね…とか、
うちには、何も揃ってないから揃えたいです…とか
言ってもらえることもあるけれど、
オチは、え?葉っぱかい!
って感じです。( *´艸`)
ここからが、本題。
え… まだだったのか!?Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
私は、セラピーの仕事をはじめて、
18年以上たちます。
こういうと、
『開業しても3年後には9割の人が
廃業してしまうと言われている心理の世界で
長年、お仕事を続けているのは、才能があるからですね』
などと、背筋が凍って、
歯が2本くらい抜けてしまうようなことを
言ってくださる方もいます。Σ( ̄ロ ̄lll)
はっきりいいます。
才能なんていりません。
てか、わたし、そんな神業持ってません。
長年、好きなことでお仕事を続けられるのは、
今、この時点で持っているもの(能力)に
不満を持たず、受け入れ、
工夫して、思う存分使いまくる!
という、知恵があったからです。
例えば、
私の持っている携帯は
ガラケーだから、こんなんじゃ、
何にもできない。
私が、好きな仕事でうまくいかないのは
ガラケーだから。
と、持っている携帯に焦点を当てて
あれこれ不満を言う人は、
例え、スマホに変えても、別の不満を探します。
ガラケーだろうが、巨大旧型パソコンだろうが、
それを、十二分に生かして、工夫して使う力があれば
感動は生み出せるんです。
お料理を作るときもそう。
クックパッドのレシピに、
家にない材料が入っていたら…
あるもので工夫して作る人と、
材料をすべてそろえないと
美味しいものが出来ないと不満をもらす人…
がいます。
盛り付けにしろ、仕事にしろ、
スキルにしろ、いま、持っているものを
今すぐ、工夫して使う人は、
どんどん、広がり、
そして、逆境の時期が来ても
工夫して乗り切ります。
私は、〇〇がないから、
〇〇ができない。
違います。
技術がないから、スキルがないから、
きれいじゃないから、頭がよくないから、
センスがないから、
はたまた、自信がないから、
出来ないんじゃありません。
出来ないのは…
あると思って、
探さないから
見つからないだけだろーが!
これ、思い当たる節ありませんか?
探し物をする時、
絶対あるはず!と思って探すと見つかるけど、
ないよー、そんなの…
って思って探すと見つからない(笑)
探し物はね。
絶対、ありますよ。
チミの中に!!
ただ、ただ、
見つける力を育むことです。
ガラケーしかないけど、
ガラケーで出来ることを探して
行動する人って、
きっと、スマホに変えたら、
もっともっと、
多くのことが出来るようになるんです。
誰でも、きっと平等に、
何かは持たされているはずなのに、
こんなんじゃダメ…
あの人みたいなのがよかった…
生まれるとき、神様が、
せっかく素敵なギフトを持たせてくれたのに
いつも、不平不満で、気づこうともしない…
そういう人には、
その素敵なギフトに気づくまで、
次のギフトは届けないのが最善だな…と
いうことになるわけです。
まだ、未開封のリボンがついたままの
ギフトボックスが、無造作に、
ゴロゴロ転がっている状態じゃ、
次のギフトなんて、あげても無駄…とか、
あげたいと思えないのも当然ですよね。
だからね。
自分探しになんて出かけていっても
何も見つかりませんわよ。
才能や、天職や、やりたいことなんかは
全部、もう内側にあって、
気づくだけのものだから。
自分よりスゴイなと思う人と比べら、
当然、まだまだ私なんてダメ…ってなる。
その、まだまだな私を、
十二分に使ってみるのダス。
わたしは、この18年間、
『まだまだな私』 を思い切り使いまくり、
表現しまくってきました。
『まだまだな私』 を工夫して使うことで
創造性が育まれ、自然と、乗り切る強さなんかも
ついていたから、あら不思議。
『まだまだな私』 だったからこそ、
その伸びしろを、楽しめました。
どっかのテレビで言ってました。
職人はね。
才能がない人のほうがいいんだよ。
才能がない分、いっぱい考え、
いっぱい練習し、いっぱい積み重ねていくから。
何年か経つと、才能がある人と
大きな差が出てくる。
才能があると思う人は、
おごりから、何もしないから。
好きなことをやるために、
才能なんて、かけらもいらないよ。
必要なのは、
好きなことをやりぬく強さだけだ。
私も、この才能のない一人です。
てか、才能って何かさえも分かりません。
ただひたすら、わたしは…
おもろいことが好き~♪
イエイ♪ イエイ♪
ただ、これだけを軸にして
生きております(笑)
2017年も、
まだまだな私 を愛し、
まだまだな私 を思い切り楽しみますので、
どうぞ、皆様、よろしくお願い申し上げます。
皆様が、心が満たされまくる
1年になりますようお祈りいたしております。
特大級の愛と感謝を
カナダから叫びまーす。
今年も、私と一緒に、
香りまみれになって
遊びましょ~ダース!!!
※Facebook ではブログ非公開画像を
公開しております。
お友達申請大歓迎ですが
メッセージを添えて
申請お願いします
Saki Tran のフェイスブック
※メッセージがない方はスパムとみなします
Saki Tran の赤裸々告白読みたい!
という、希少価値のある方はこちらをクリック。
~私が私を取り戻すまで~
応援クリックしてやってくださーい。
↓↓
にほんブログ村
※一部の画像はお借りしております。ありがとうございます!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
心理アロマの無料講座やりますよー!
講座内容:
「免疫アップ&自分軸を強めてくれる
ブレンドアロマ・ シーブスで
自分らしさを取り戻そう!」
体のケアだけでなく、心の面にも触れて、
代表Saki が、がっつりお話しさせていただいて
おりますので、かなり充実の内容です
アロマに興味があったけど、なかなか手が出せない…
という方も、この機会に是非、お申込みくださいませ。
沢山のご応募、お待ちしております。
シーブスは、ブログでちょこっと書いてますので
参考にどうぞ。 こちら<<
<日程>
※日本時間での表記ですが世界中どこからでも参加可能
日本時間:
1月10日(火) 早朝4:30~7:00 @オンラインのみ
1月12日(木) 10:00~12:00 @オンラインまたは朝霞市
◆所要時間:約2時間〜2時間30分
上記講座は、下記の条件を満たしている方であれば、
どなたでも、無料でご参加いただけます。
<参加条件>
1)最新版のスカイプが使用できること
2)アロマに興味があり、自然療法で心身ともに健康になりたい方
4)途中退席や途中参加をせず、通しで受講ができる方(約2時間)
5)面白いこと大好きな方&講師の緩さを寛大に楽しめる方(笑)
6)まだaromaje の無料講座を受講したことのない方’(非会員のゲスト参加は1回のみ)
7)aromaje 代表Saki の<YL精油物語>を読んでシステムなどに賛同いただける方
8)ヤングリヴィングの非会員であること(aromaje YLメンバーを除く)
★こちらは有料講座です★
↓↓
Dr.Me ① 詳細は、こちら<<
日本時間: 1月13日(金) 11:30~15:00
場所: 西新宿、またはオンライン
※この講座は、生(LIVE)講座ではなく、
予め録音されたもの聴講する
スタイルとなっております
*******
申し込みは、laniaroma@gmail.com まで。
※お返事はスタッフより差し上げます
****
◆2月は、日本で講座やりまーす!
aromaje 主催・講座の詳細は、
HPでご覧いただけます。
こちら<<
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
Young Living Essential Oils ━─━─━─━─━─━─━─
|
オーガニック&100%無添加で 飲用、直接塗布が可能な ヤングリヴィング精油に興味のある方は aromaje 事務局までお問合せください。 laniaroma@gmail.com ━─━─━─━─━─ YL精油をご購入いただくには、 紹介者が必要となりますので 追って詳細をお届けいたします。 aromaje からご紹介させて いただいた皆様には、 アロマのメルマガを始め、 心理アロマの無料講座など、 様々な特典をご用意しております。 全くのアロマ初心者の方であっても スタッフやトレーニングを受けた アロマアドバイザーたちが サポートいたしますので 安心してご利用いただけます ![]() |