一白水星の特徴をチェック!

 

こんにちは

薬剤師・漢方アドバイザーのラニです。

 

先日は、生まれ年をもとに9つのタイプに分けた「九星」についてお話ししました。

 

「九星」は漢方の基本になっている「五行説」の考えによって、人のタイプを9つの星に分けた占星術です。

 

すべてのものは5つに分けられる、という五行説。人のタイプも分けられます。

 

 

今日はそれぞれのタイプについての特徴、良い関係・悪い関係になりやすい星(お相手)について解説します。

 

第一回目は「一白金星」についてです。

 

一白金星の生まれ年は以下のとおりです。

 

 

「一白水星」は九星で唯一の「水星」

一般的に穏やかで優しい性格、といわれています。

 

穏やかで優しい性格
 
・一方で警戒心が強く心を開くのに時間がかかり秘密主義の面もある
・いざという時には芯の強さを発揮する
・人と一緒にいるより、自分を大事にできる人
 

 

 

 

「水」星なので、「五行説」に当てはめてみると……

 

黄色い花弱いところ:腎

黄色い花体調を崩しやすい季節:冬

黄色い花起こりやすい不調:むくみや冷え(水に関わる不調)

黄色い花相性の良い味:塩辛い味

黄色い花相性が良い星:五行で隣にある星、木星(三碧木星と四緑木星)と金星(六白金星と七赤金星)

黄色い花相性が悪い星:火星(九紫火星)と土星(二黄土星、五黄土星、八白土星)

 

です。

 

恋人やパートナー、家族、職場の人の星が何か知りたい方は、こちらでチェックしてみてください。

 

 

 

五行って何?という方はこちらの記事で解説しています。