熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp -2ページ目

熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

日本人精神を復古させ、日本人が真のリーダーシップを発揮し、世のため人のため活躍出来るよう、語学教育とリーダーシップ研修を通して皆様と大きな力を作り上げていく熱血講師 ショーン・近藤の公式ブログです!

前回は、大日本帝国が占領統治したインドネシアの声を紹介いたしました。今回は、マレーシアとシンガポールを見ていきたいと思います。

 

マレーシアは元々、イギリスの占領下にあり、マラヤと呼ばれていました。イギリスは1800年頃から占領政策をはじめ、華僑を入植させ、マラヤをコントロールしていました。原住民であるマレー人は、ここでは奴隷のように扱われておりました。また英国は、インドも手中に収めておりましたので、多くのインド人をも入植させておりました。こうした状況の中、華僑とインド人が経済を支配し、益々マレー人は虐げられていったのです。

 

日本は、真珠湾攻撃の際、同時並行的にマレー半島に攻撃を仕掛けておりました。

日本の侵攻はあまりにも早く、占領軍である英国軍は無条件降伏するしかありませんでした。

 

こうして日本軍の統治が始まります。

 

日本軍は、原住民であるマレー人の協力を得たことによって英国軍に勝利し、マレー人を優遇する政策を行います。逆に、英国軍から恩恵を受け入植してきた華僑やインド人は、日本軍の進駐に対し不安を覚えていました。このままでは、自分たちの地位が危ないのではないか、と。

 

このようなことから、日本の占領統治に対し、マラヤに住む人々は様々な感情を持っていたようです。

 

日本は、シンガポールは地政学上、非常に重要な地域であると考えており、また英国が堅固な要塞を築いていたため、ここの統制に最も努力を傾注しておりました。「和」を重要視した政策ではなく、強制的な政策を推し進め、結果、住人達の反感を買う羽目になりました。高圧的な日本語教育や国家神道の布教により、現地人の文化や宗教を無視する結果に帰結してしまったのです。これでは、誰も従うはずはないでしょう。

 

また、占領政策がうまくいかなかった原因の一つとして華僑の存在があります。華僑は、当時、中国大陸内で日本と中国が戦っておりましたから、はなから日本に対し良い感情は持っておりませんでした。更に、日本統制下においてテロ活動を行っていたため、この抗日的活動を武力で抑え込もうとした日本軍の手法が拙かったのです。結果、多くの華僑の命を奪うことになってしまいました。

 

人間は、感情の生き物です。従って、戦争行為において肉親や同胞の命を奪われれば、遺恨を残す結果となり、統治統制において障害となるわけです。

 

一方、マレー人に対しては、積極的に人材育成を行い、学校建設、政治政党の結党、宗教の容認等、マレー人の独立の素地を作り上げていきました。これによって民族の誇りを取り戻すことが出来たのです。日本は、ここに焦点を当てていたのでしょう。もともと、マラヤはマレー人のものであったのですから。華僑やインド人は英国の政策によって入植してきたよそ者であり、この土地を治め、この土地で生きていくべきはマレー人であったと考えていたのでしょう。

 

また、インド人は日本進攻時、日本軍に寝返り、日本軍と共に英国軍と戦うと決めておりました。日本の進攻があまりにも早かったため、インド軍は共に戦闘を行う機会を逸しましたが、その後、日本軍の協力を得て、インド国民軍の礎を築くことが出来たのです。

 

戦後、英国が再び占領政策を行おうとしましたが、日本軍の教育を受けた独立心と民族の誇りを取り戻したマレー人は、英国の政策に疑問を抱き、結果、マラヤ連邦として1957年に独立を果たします。その頃まで、マレー人をコントロールしてきた華僑は、マレー人が中心となった独立後の社会構成に反発。そしてシンガポールとして別個に独立を果たします。

 

マレーシア・シンガポールにおける声を総括いたしますと、マレー人からは日本軍の占領は好意的に捉えられていた一方、華僑にとっては受け入れ難く、多くの犠牲者を出す結果となってしまったのです。ここからも中国系の人々にとって日本軍の進攻は非難の対象となるのでしょう。

 

マレーシアの独立の父にラジャー・ノンティックさんという方がいます。彼が16歳の時、日本がマレーシアに進攻してきました。前述したとおり、日本は、マレー人に対し、教育を施し、訓練所を作り、そして日本への留学制度を作り上げました。彼も、この制度を利用し、日本へ留学し、多くを学び、そして独立の心を持つことが出来ました。しかし、彼は、戦後日本人がどんどん変わっていく様を見て悲しんでいます。彼は、こう言っています。「日本軍は、マレー人を殺してはいません。日本軍が殺したのは英国軍とそれと共に戦った中国共産ゲリラです。日本の将兵も多く血を流しました。日本はマレー人を虐殺したということはありません。そんな話は戦後のでっち上げです。」

 

彼の書き残した詩を紹介します。

 

かつて日本人は清らかで美しかった。

親切で心豊かだった。

何十万人の中には、少しは変な人もいたし、

怒りんぼや わがままな人もいた。

自分の考えを 押し付けて 

威張っているばかりの人だって

いなかったわけじゃない。

 

でも、その頃に日本人は、

そんな少しの嫌なことや

不愉快さを超えて

おおらかで 真面目で

希望に満ちて 明るかった。

 

そんな 今の日本人が心配だ。

本当にどうなっちまったんだろう。

 

日本人は そんなはずじゃなかったのに。

本当の日本人を知っている私達は、

いつも歯がゆくて

悔しい思いがする。

 

これが本当の日本人なんだろうか。

自分たちだけで集まっては、

自分たちだけの楽しみや

贅沢に ふけりながら

自分がお世話になって住んでいる

自分の会社が仕事している

その国と その国民を蔑んだ目で見たり、

馬鹿にしたりする。

 

どうして

どうして、日本人はこうなっちまったんだ。

 

戦後、日本が高度経済成長を遂げていた頃、マレーシアにとって日本は、再び輝く星として映っていました。その当時、マレーシアの首相であったマハティ-ル・ビン・モハマド氏は、「ルック・イースト政策」を掲げ、勤労精神に溢れた日本人の良い面を模倣することによって国を繁栄させようと考えました。この政策は、大きな効果を上げ、マレーシアは大発展を遂げました。しかし、彼は2004年に次のように苦言を呈しました。

 

「戦後、日本は無給だったり、一杯のご飯だけでも企業に忠誠心を持ち懸命に働きました。自己犠牲の精神です。その結果、日本は急速に発展し、国民は裕福になれたのです。ところが日本の若者は良き特徴を次々と失っています。例えば、会社に定着せず、楽しみを優先にしてまた別の会社に移っていく。生活を楽しむだけではこれからの国の発展は難しい。これは、彼らにとってもよくないことだと思います。」

 

マハティ-ル氏が憧れたのは、当時の日本人の姿であったのです。

 

話を元に戻しますが、マレー人は戦中・戦後、日本人に対し概ね好意的な感情を持っていたということです。

 

私達は、大東亜共栄の精神をもう一度確かめ、「八紘一宇」を思い起こし、そして当時の日本人達がやってきた共に成長Thriveしていくことを目指さなければならないのではないでしょうか。

 

次回は、フィリピンの声を考察していきたいと思います。

 

 

 

日本の嘘つきマスコミは、こぞって中国や韓国の「大日本帝国はアジア侵略によって多くのアジア諸国の民族に迷惑をかけてきた悪の枢軸国家である!」を報道し、どちらかと言えば、その考えに傾倒するコメンテーターの発言を大きく伝え、国民の考えを徐々に徐々に染めていっています。

 

皆さんは、本当にマスコミや中国、韓国が報道していることが真実だと思っていますか?その偏向報道に関し、何も疑問を持たず、受け入れているのではないのですか?そこから自虐史観が始まり、日本は悪の国であって、我々は先人の行いを恥じなければいけない、そして我々は近隣諸国に対し謝罪し続けなければならないと考えるに至っているのではありませんか?

 

では、実際、中国や韓国の言う大日本帝国が侵攻した国々は日本について当時、どう考えていたのか、見ていきたいと思います。

 

先ず、日本が侵略したとする国々として、インドネシア、シンガポール、マレーシア、フィリピン、そして私が旅をしたミャンマーについて考察していきたいと思います。

 

これらの国々は、当初、米国、英国、オランダ等の列強の植民地にあったということが共通事項として言えます。

 

これらの列強が強いていた圧政と日本の侵攻はどのように彼らの目に映っていたのでしょう。この当事者の声を聞かずして、中国・韓国政府の言葉をそのまま鵜呑みにして偏向マスコミの宣伝的な報道を全て信じることは、愚の愚であると言えます。私達が現在の社会である意味自由を謳歌し、生きていける幸せは、彼らの命を賭した戦いがあったからです。その背景をきちんと知り、彼らの御霊に対し礼をし、感謝しなければならないのです。

 

では、それぞれの国の声を紹介していきたいと思います。

 

先ずは、インドネシアです。インドネシアは、300年に渡りオランダの植民地下に置かれた国でした。愚民化政策により、国民は教育を受けることもできず、また部族同士、戦うように扇動されておりました。また、オランダ人との混血にそれぞれのプランテ―ションを監視させ、奴隷のように扱ってきたのです。オランダ人の商売に必要であった香辛料の栽培を強制され、国民は、自分たちの食糧事情の悪化により飢えに苦しむような状況でした。そんな中、日本の日露戦争の勝利により触発された、後の初代大統領となる独立派のリーダーであったスカルノ氏など主要な独立運動メンバーが逮捕されるなどして独立への動きを封じられていました。

 

そのような状況下、日本軍は電光石火の如くオランダ軍を撃破し、オランダに代わってインドネシアを統治しました。この際、日本軍は、インフラ整備、教育の普及、そしてスカルノ氏らを解放し、義勇軍を創設し、インドネシアの独立を目指し、共に努力を重ねていきました。従って、多くのインドネシアの国民は、日本の占領を歓迎したのです。多くのインドネシア人が日本に対し感謝したのです。日本の敗戦が決定的になっても、多くの日本兵はインドネシアに残り、オランダ軍との戦いに参戦し、インドネシア人と共に戦い、最終的にオランダからの独立を勝ち取ったのです。この独立の記念碑には、日本の皇紀の年号で独立の年が刻まれております。多くのインドネシア人が親日知日家であるのは、このような歴史的背景があるためです。

 

当時のインドネシア軍人の高級将校は次のように述べています。

「大東亜戦争が契機となって、アジアからアフリカまで独立しました。日本にだけ犠牲を払わせてすまないと思っています。そして、大東亜戦争中の日本軍政の特徴は、魂を持ってきてくれたことです。我々と苦楽をともにし、農作業や各種技術の初歩を教えてくれ、軍事訓練まで施してくれました。」

 

この事実を知って皆さんは、どう思いますか?日本人は、魂を持っていったのです。これが、日本人精神なのです。これを私達は、今一度、学び、もう一度DNAに刻まれている精神性を復活させなければならないのです。

 

次回は、その他の国々の意見を紹介していきたいと思います。

 

日本は本当に悪の枢軸国だったのか? その1

 

昨日、米国トランプ大統領は訪日日程を終え、韓国に向け出発しました。韓国は熱烈な歓迎式典を行い、トランプ大統領はご満悦な様子でした。

 

文大統領主催の歓迎会食の席に招待されたのは、元従軍慰安婦の一人でした。また、夕食のメニューには、独島エビが含まれていました。これは、韓国が実行支配している竹島(韓国では独島と呼称されている)周辺海域でとれたエビです。

 

これは、韓国が日本と軍事同盟を結べない理由を暗にほのめかしていたようなものです。

 

皆さん、覚えていますか?2015年に日本と韓国は国と国の約束ということで従軍慰安婦問題に関して最終的且つ不可逆的解決ということで決着させました。しかし、文政権は、また蒸し返してきました。この元従軍慰安婦問題については後のブログでお話したいのですが、従軍慰安婦は存在したことは存在していました。しかし、問題は「帝国陸軍主導で朝鮮半島の婦女子を強制連行して慰安の為の売春活動をさせいていたのか、どうか」ということです。

 

これは、朝日新聞や、反日日本人がでっち上げたストーリーで国民を洗脳し、また、それを韓国が上手く使って国家の団結に繋げていったということが真相なのです。この慰安婦問題にはついては後のブログで紹介していきたいと思います。

 

では、帝国陸海軍、そして大日本帝国が、「悪」であった証拠がアジア諸国で残されているのでしょうか?

 

私は、中国(清の時代以降)と朝鮮半島での日韓併合の真実について述べてきました。では、アジアではどうだったのか見ていきましょう。

 

戦争後、日本は連合国軍に占領され、東京裁判で戦争主導者達が裁かれるということが起きました。戦勝国が、一方的に敗戦国を裁くということは裁判の性格上あってはならないことです。敗戦の責任を一方的に取らせることもおかしいのです。連合国は、敗戦国である日本の言い訳も与しなければならないし、更には日本が戦争に突入しなければならなかった経緯を検証しなければならなかったのです。

 

その後の占領施策で、日本は悪の国だった、ということを国民に叩き込むように教育や洗脳を行ってきました。左翼系の団体や個人の活動について大目に見てきた経緯もあるし、日本人の持つ「和」の精神を破壊し、日本を商工業中心の国にし、経済を国の中心に置くことによって、競争社会を実現させ、もって国民の心を愛国心や国家から切り離す遠大な作業を繰り返してきたのです。これによって日本人の昔から受け継がれてきた日本人精神は大打撃を受けてしまったのです。その作業を完遂させるために、「日本は、かつて酷い国だった。」という事実を作り上げ宣伝しなければなりませんでした。そこで、日本は「アジアを侵略した国で、住民達に悪さを行い、占領したのだ。」という刷り込みを始めたのです。

 

では、本当にそうだったのでしょうか?

 

日本人精神が、まだ生きていたその時代の帝国軍人がそのような行動をしてきたのでしょうか?

 

私の、父方、母方、双方の祖父はそれぞれ海軍軍人と陸軍軍人でした。私の祖先がそのようなことをしてきたとは思えません。彼らは、自分の幼子(私の両親)を妻に託し、日本の危機の中、後ろ髪をひかれる思いで戦地に赴いていったと思います。その頃は、既に日本の国体を維持するため、とかいう大義を持つことは困難なくらい日本は壊滅的な経済状態に陥っており、日々の生活のことしか頭になかったかもしれません。しかし、彼らは、戦地に赴いたとき、他国の親子を見て、国に残した自分の子供を思い浮かべたに違いありません。そんな軍人たちが、世で言われているような悪行三昧をしてきたのでしょうか?

 

次回のブログ以降、それについて述べていきたいと思います。

 

続く