時々読み返したくなる癒しの空間 -44ページ目

悪いのも個性

私は足でものをつかんだり、拾ったりすることができます。よく言えば、足が器用、悪く言えば、お行儀悪いんです。なので、人前で、足を使うことは絶対しません。

この足技が、入院中大活躍しました。

麻酔が切れて、傷跡や後陣痛が痛くて、腹筋は使えず、腰を曲げることもできなかったとき、足を使って、落ちたものを拾ったり、遠くのものを引っ張ってきたりと。

なんでも、いいことでも、多少悪いことでも、何かができるのは、無駄ではないと感じました。自分の個性として大事にしようと思います。

ベビーにものちに、色んな個性がでてくるんだろうな。しっかり受け止めなきゃ。

この間、初めて、おしゃぶりをあげたら、一瞬でぷぃっとされました。効果なしだな~とがっかりしる反面、おしゃぶりに騙されないうちの子は賢いわ~と思う親バカな私です。いや、私達です。

hana

iPhoneからの投稿

歌いながら寝かせつけ

抱っこで寝かせつけたベビーをベッドに下ろす時に、空気の乱れさえも起こしてしまうんじゃないかと恐る恐る、ルーブルの名画でも運ぶかのように慎重にと息を止めて万全を尽くしていますが、

やっぱり、半分以上の確率で起きちゃういます。再び抱き上げるしか。汗

一度失敗すると、ベビーはもう二度と騙されないぞ~の勢いで必死に寝ないように頑張ってるように見えます。時々、にらんでくるし。笑

うちのベビーは、抱っこだけではだめで、歩きながら歌わないと泣きます。いつの間にか、こういうくせをつけちゃったみたい。しかも、歌も何日か同じ歌じゃだめなんです。かつバラードは受けが悪く、リズムがいいトトロ、アンパンマン、ドラえもんが効果があります。

おかげでベビーが寝てる時に、YouTubeで子供の歌を練習している私達夫婦です。

寝かせつけの時以外は、機嫌よく遊んでくれる時もあります。

バウンサーが届いてから、やっと二人でご飯が食べれるようになりました。

バウンサーは大人が近くで見守っていれば、15分はいけます。
髪の毛が伸びて、つんつんしてきました。
photo:01



ベビービョルンのバウンサーはお祝いで頂いたものなのですが、出産準備で買ったベビービョルンの抱っこひもかなりの優れものです。

ベビービョルン、気に入りました。

hana

iPhoneからの投稿

気分転換

自宅から100mほど離れているドラッグストアに行ってきた。ちょっと気分転換に主人が行って来てって。

ミッションは、主人の口内炎の薬を買ってくること。退院してからのこの2週間、主人も頑張りすぎたのか、とうとう口内炎になってしまったよう。

久しぶりの外、生ぬるい風がこんなに気持ちいいとは、予想外。先月入院してから、エアコンからの空気しか吸ってない私には、排気ガスの臭いすら、心地よく感じてしまう。

自由に外出できるっていいな~今まで感じたことのない開放感。

たかが15分の外出だったけど、色んなことを考えるきっかけになった。

今、この瞬間を楽しもう。
今感じる当たり前のような幸せを大事にしよう。

外出中、ベビーの顔がずっと頭から離れなかった。私、精神的にも、間違いなく、ママになったようだ。

hana

iPhoneからの投稿

エアバキーとレーマ

我が家のベビーカーは、エアバギーに決定しました。cocoモデル。
photo:01



一歳くらいまでは、レーマのシートとドッキングして使います。
photo:02



レーマのチャイルドシート、ベビーはもう二回乗りましたが、始終寝てました。乗り心地いいみたい。ベビーカーはまだデビューしてません。

今日、ベビーのうんこの音があまりにも大きく派手で、びっくりしすぎた私、抱っこしたベビーを落としそうになりました。汗

幸い、膝の上だったから、被害はありませんが。

新生児とは言え、少しずつ、臭くなったような気もします。一日平均6回あります。母乳のみで。

ベビーが泣いても、何を伝えたいのかまだ全然わからないので、試行錯誤しながら、奮闘しています。

正解がない、解き方もわからない、育児は、今までにない最難題になりそうです。焦らず、頑張ります。

hana

iPhoneからの投稿

天使か、小悪魔か。

ベビーが生まれて、今日で17日目。

体重は生まれた時とほぼかわらないくらい。顔はふくよかになり、すっかり貫禄がでてきた。おっぱいへの執着も一段と強くなり、今朝はついに飲んだ直後大量に吐き戻してた。私は、びっくりした反面、こんなに飲めてるんだとちょっと安心。

今はまた元気に飲んでるから、心配はいらない。吐き戻すくらい、新生児にはよくあることだから。

おっぱいを見つけた時の機敏なかぶりつき、瞬殺技だ。羊を見つけたライオンみたい。そして、満たされるまで絶対口を離さない。飲み終わると得意げにこの表情。
photo:01



お世辞でも、この時は天使とは言い難いが、それでも可愛いくて仕方ない。寝てる時は文句なしの本物のエンジェルだが。ラブラブ

ママは、この真剣さが好きだ。おっぱい飲めるかどうかは、ベビーにとっては死活問題だもんね。これからの人生、この真剣さを忘れずに生きてて欲しいとママは願う。

最近たまに思うこと。
ベビーのこの体、どう折りたたんでもお腹には収まりそうにないんだけど、ついこの間まで一体どうやってママのお腹にはいってたんだろう。

hana

iPhoneからの投稿

体のかゆみ

友達から、出産お疲れ様~とプレゼントが届いた。クラランスの引き締めクリームと日焼け止めクリーム。
photo:01



このクリームはお腹と二の腕の引き締めに、右の前に買ったジェルは脚とヒップ用に、気合が入るところだが、

今は、塗れない。涙

なぜなら、入院中から、徐々にひどくなってきた全身のかゆみが今ピークをむかえてるから。

痒すぎて気がおかしくなりそうで、皮膚科に行ってきた。蕁麻疹&中毒症との診断。当たり前ながら、原因は不明だそう。皮膚科はいつも大体原因不明よね。もしくは、ストレス。

授乳中でも安全と言う飲み薬と塗り薬をもらってきた。母乳のことを考えると、飲まないことにこしたことはないんだろうけど。私が、もう我慢できない。

こんな暑い日に、睡眠不足に、ベビーのお世話に加え、かゆみと言うおまけまでつくとは。ふぅ~

心を穏やかにして、かゆみを早く治したいと思う。できるだけ、薬を飲む期間を短縮したいから。

主人がとてもとても優しく、育児に感動するほど協力してくれるのが、すごく心の支えになる。

hana

iPhoneからの投稿

ミルク信者

退院してから、ミルクは足さず、母乳だけで頑張ってきた。ベビーも満足そうな顔をして飲んでくれてるから、母乳が足りてると信じて。

そして、今日は退院一週間検診日。
赤ちゃんの体重増加はこの一週間で177g、一日平均25.28g。

助産師さん曰く、目標増加指数は25~30gらしい。ギリギリクリアじゃん。やった!と思ったら、

助産師さんから、意外な言葉が。
この子は体が大きいし、一日授乳15回は大変じゃない?ミルク足したら?

なんで?!母乳足りてるじゃんか!

私は、妊娠初期から、助産師外来がある度に、母乳を頑張りたいとはっきり意志表明をしてきたつもり。

入院中も散々ミルク足したら?母乳足りないんじゃないの?と言われ、心細かったのに。

ちなみに、助産師さんは一人じゃない。たくさん、たくさんいるが、とにかくミルク信者が多い。

せっかく母乳がでてるんだから、もっと母乳を頑張るように背中を押して欲しい。

病院とミルクメーカーの間にどんな営利関係があるかわからないが、やりすぎるのは逆効果もあり得る。私みたいな素直じゃない患者もいるわけだから。

母乳を頑張ってるお母さんにとって、助産師さんの母乳足りないんじゃないの?はかなり致命的なのをわかって欲しい。

日本人の成人は、世界からみて、小柄だが、一歳児の平均体重は世界でトップレベルだそう。そのくらい、一歳までの体重増加に非常に厳しい指導をする日本の病院である。ちょっとおかしい気がする。

あまり神経質にならず、病院の体重指導については参考程度に受け止めながら、母乳育児を頑張ってみようと思う。母乳がでる限りね。

hana

iPhoneからの投稿

だましあい

毎日、ベビーとのだましあいです。

ベビーにとっては、寝ちゃったら、負けみたいなもん。

抱っこされるのが落ち着くみたいで、ウドウドしながらも、目をうっすら開けて、ベッドに降ろされてないのか確認します。確認できた時は、にっこり微笑みを返してくれます。
いくら新生児の自然現象とは言え、大人は疑う余地なく騙されます。

大人にとっては、いかにもベビーに気づかれずベッドに下ろせるのかが、勝負。

ほとんどの場合、ベビーの勝ちです。
ベッドに置いた瞬間、こんな感じ。
photo:01



退院してこの数日間、気づいたら、主人とほとんど目を合わせる暇もなく、ベビー中心の生活になってました。

少しずつ、夫婦の時間も取り戻さなきゃ。

ベビーの健やかな成長の鍵は、和気あいあいな夫婦関係にあるように思えます。

iPhoneからの投稿

生後8日、初めての色々

7月28日、生後8日目。

ベビー初めての色々。

へその緒がとれた、
脇の下で発見。(^-^)

初めてのお風呂。ご機嫌よすぎて、
びっくり。ベビーバスを使った。
photo:01



初めてのピアノジム。
偶然だと思うけど、鍵盤を蹴った。
ぶら下がってるものには興味を示さず。

おしゃぶりを使ってみた。偽物だと一瞬で見破られたけど。(^o^)

お昼はよく寝るが、夜は寝ない。
昼間は一回の授乳で6時間も寝てた。
おっぱいに睡眠薬でも入ってるんじゃないかと不思議に思う。(^-^)

初めて、恐る恐るパパが爪を切った。
わりと上出来。

可愛いお洋服達を一日2回ずつ、着せ替え中。ママは、楽しいのだ~♬

睡眠不足が続く日々。

二人で頑張るつもりだった初めての子育て、甘くみてた。

主人の連休と育休が終わり次第、母にお手伝いに来てもらう予定。

入院中から、主人のご両親にも甘えっぱなし。退院の日、自宅の冷蔵庫に入りきれないほどの食材を調達してもらって、毎日それを食べ尽くしている。

みんなに愛されて、ベビーも、私も、幸せものです。

hana

iPhoneからの投稿

牢獄から天国へ

本日、退院しました。

みんな、病院はお食事が美味しくて天国だと言ってたけど、私には牢獄のような感じました。

決して悪い病院ではありません。名古屋でも口コミトップランキングを争う綺麗な病院です。だけど、あまり自由がないんです。私の都合ではなく、向こうの都合で、マッサージに、教室に、栄養指導に、ベビーの測定、検査が組み込まれます。組織的にそうならざる得ないとはわかっていても。

病院のお食事は美味しいけど、母乳のことはまったく考えてません。カレーに、パンに、チーズトースト、ケーキに、プリンと。

母乳に悪そうなものをほとんど残した結果、今朝の体重は9kg減り、妊娠前まであと3kgになりました。お腹はまだぽよんぽよんだけど。汗

やっと、待ちに待った退院を迎え、自宅に戻った気分は最高です。まさに、天国。

入院中、あまり食べれなかったわりには、母乳の出もよく、ミルクをほとんど足さずに乗り切っています。たくさん吸われて、非常に痛いんですけど、可愛いベビーのために我慢、我慢。(^o^)
photo:01



hana

iPhoneからの投稿