時々読み返したくなる癒しの空間 -39ページ目

間抜けな親

親と言うと、まともな主人も道連れにしちゃう気がしますが、これは私だけのことです。

普段はコンタクトレンズを使ってる私。
昼夜関係ない生活で切実にメガネがほしくなって、8年ぶりにメガネ屋さんへ。
ベイビーも連れて、三人で。

急いでフレームを選んで、
急いで受付をして、
次は度数調整。

私、「上、左、下」急いで指差す。
店員さん、笑いながら、「ひらがなですけど」。
不思議と全然恥ずかしくなかった。笑

もう一件。

昨日の夜、ベイビーお風呂のあと、授乳をして、
クッションの上で寝てたので、ベッドに運ぼうとしたら、
あっちこっちびしょ濡れ。

確認したら、オムツをつけ忘れてた。

そこから、着替え。ベイビー大泣き。私達、笑うしかなかった。

ふぅ。。。間抜けなママでごめんね。

ゆっくりご飯を食べて、
ゆっくり寝て、
ゆっくりお風呂に入りたい。

この4ヶ月間、毎日が早食い大会なんだもん。

hana

iPhoneからの投稿

オオカミ家族

私も主人も動物占いでは、オオカミです。
まさか、と思いましたが、ムスメもオオカミでした。
仲良しオオカミ一家です。^_^

群れが好きではないオオカミの性質があるからでしょうか、
ホームパーティみたいな集まりがあまり好きではない私達、
自宅が一番落ち着く場所です。

午前中、ベイビーは予防接種を打ってきて、ぐっすり寝てる隙に
私だけ、猛ダッシュでスリーパーを買ってきました。
寒くなってるので、風邪ひかないようにと。靴下はおまけ。(^-^)
photo:01



ふわふわフリースぽいのに、コットンです。そこが気に入りました。


午後、ベイビーが起きたら、行きたいとこ、やりたいこと、山ほどあります。
テーマはいかに暖かく快適に過ごせるお部屋作り。

週末は主人がいるから、楽~楽しい~音譜

hana

iPhoneからの投稿

ベビーサイン

まだ言葉がしゃべれない赤ちゃんとコミュニケーションを取る方法がある。
それが、ベビーサイン。

手話をベースにアメリカで生まれた0歳時から実践できるbaby sign。

オフィシャル的に7ヶ月から始めるのがオススメらしいが、
我が家では大人の勉強も兼ねて最近スタートした。

教科書はこれ。

日本のAmazonとアメリカのAmazonで、一番売れてるDVDつき本を買った。

アメリカンサイズ、一目瞭然。(^-^)
photo:01



それぞれの中身は
photo:02



photo:03



日本のブックにはサインが20種しか載ってないのが不満。
あと、肝心な教え方がイマイチわからない。

わかりやすい英語で書かれてるので、アメリカのほうも普通に読める。

著者は違う。

ベビーサインはIQ高くなる、また言葉の習得が早くなる等の効果が検証されてる。

これでまだ言葉が話せない赤ちゃんも自分の意思が伝わる喜びを体験できるだろう。

hana

iPhoneからの投稿

予防接種の日

予防接種3回目の今日、
四種混合一回目と肺炎球菌二回目を打った。

一週間後に
ロタ、ヒブ、B型肝炎、それぞれ二回目。

四週間後に、
四種混合二回目。

一週間後に、
BCG。

これで今年の予防接種は終了となる。

注射頑張ったから、ベイビーは今日超VIP待遇。
いつもはただのVIPだけど、今日は超がつく。(^-^)

おっぱい飲み放題、かじり放題に、抱っこされ放題。

週末だからの特典でもある。


hana


iPhoneからの投稿

お洋服の趣味

最近、ベイビーのお祝いに何がいい?と聞かれると、迷うことなく即答です。

お洋服。

私が買うとついつい自分の趣味のお洋服に偏りがちなので、
私が買わないようなお洋服を頂くとすごく嬉しいんです。

私は母の好みの影響で、赤と紫とは無縁で大人になったので、今も赤と紫はほとんど買わないんです。

でも、ベイビーは私があまり買わない赤色も紫色もよく似合ってます。

photo:01


photo:02



ちょっと大きめのお洋服はいつ着れるようになるか待つのがまた楽しいです。
photo:03



私の趣味とは関係なく、
ベイビーは色んな色やデザインのお洋服にチャレンジして、
自分に合うものを見つけて欲しいから、

またベイビーに似合うかなと考えながら、
色んなお洋服を手にとって選んでくれる気持ちがすごく嬉しくて、

ついつい、お洋服をお願いしちゃいます。

さて、明日は久しぶりの予防接種です。がんばろう~

hana

iPhoneからの投稿

3ヶ月検診

区役所の保健所で実施される3ヶ月検診にいってきました。

BCGは今日打たない。それでも3時間かかりました。

ベビーカーは廊下で預ける仕組みで、あとは抱っこ、抱っこ、抱っこ。
二人とも、めちゃくちゃ疲れました。汗

無料とは言え、もう二度と行きたくありません。

ベビーは裸のまま待たされるし、オムツ台は鉄の柵だし。

お医者さんは何であんなに乱暴に赤ちゃんを扱うんだろう。
乱暴という表現は言い過ぎかも知れないけど、
腕や脚が取れちゃうんじゃないかと本気で心配しました。
もうすこし人間を扱うように動かして欲しい。

帰って来たら、いつもは寝ない時間帯に爆睡しています。膝の上で。

検診の結果、発達には問題なかったのですが、
喉がちょっと赤いから、風邪を気をつけてと言われました。

ゆっくり休んでもらいたくて、膝の上から降ろさずにいます。

晩ご飯、どうしよう。お腹ペコペコ。洗濯機はピーピーなってるし。


今日、3ヶ月18日で、体重は6905g、身長は61.8cm。

子育て、三ヶ月過ぎてもまだまだ大変です。


でも、可愛い。ますます可愛くなってきました。



hana

もらい泣き

昨日の出来事。

夕方、原因不明の大泣きが一時間続いちゃって、焦る私。
朝も同じ泣きがあったけど、その時は主人がいて助かったが。

どこか痛いのか、何が気に入らないのか、ママが嫌いになったのか、
何をどうすればいいかわからなくて、
しかもものすごく悲しそうに、寂しそうに泣いてて、
私も思わず一緒に泣いてしまった。

抱っこして、ウロウロしながら、二人で泣く。変な風景。

途中で、気づいたら、ベイビーはウドウド寝ようとしてた。
一人で何か完了したみたい。私はまだだったのに。

初めての経験、焦りました。
今日は朝からドキドキです。また泣いたらどうしよう。

昨日の抱っこの後遺症で右肩が上がらない。
その時は無我夢中で抱っこしてたけど、気がついたら肩がこうなってた。

赤ちゃんは泣くのが仕事だから、
たまには放置していいといわれるけど、できない。泣

慣れていくしかないかな。

三ヶ月になるまで、少しずつ楽になってたのに、
三ヶ月を過ぎた頃から一気に難しくなってきた。

hana

お食い初め

昨日、11月3日は主人の実家でお食い初めをしました。




4ヶ国語を話せるまでの道のり



ベイビーはたくさん笑顔を振舞って、たくさん褒められて、




抱っこ三昧でしたが、一日中ご機嫌でした。








イベントごとにたくさんの祝福をいただき、




愛されていることを実感しながら、すこやかに成長してくれることでしょう。








ママはそう信じています。












昨日プレゼントで頂いた、とてもとてもかわいいベビーくし。




photo:02





使った実績を作ってから、記念に保管しようと、早速昨夜から使用しています。








最近抱っこをせず、おっぱいにも頼らず、寝かしつける方法を研究中です。




大変、大変、汗。泣かれるとおしまいなので。




とりあえず、今夜は成功しました。うまく行ったら、今度記事にまとめます。








たくさんの愛に感謝しながら、今日もお休みなさい☆








hana

インファントマッサージ

インファントマッサージにいってきました。
オイルを使ったベビーマッサージの一種で、産院の院内教室。

4回コースで5000円。11月コースは5組集まりました。

昨日は、お腹と脚を。4回終わると全パーツができるようになるそうです。

ライセンスの関係上、
マッサージの内容を家族以外に漏らさない誓約書にサインをしました。
ちょっと大げさな気もしましたが、それでお金を発生すると思うと理解ができます。

いつもお風呂の後と朝着替える時とオムツ替えの時など
乳液を塗り塗りと脚もおしりも触りまくってるので、
ベビーははじめてのマッサージにもかかわらず、触られることに慣れてました。

マッサージの手法をしっかり伝授してもらって、
ベビーにもっと愛情を注ぎたいと思うきっかけになりました。

また来週も楽しみ、楽しみ♫


主人が自称、寝かしつけのプロになったそうです。
やったらとお目目バッチリのベビーを寝かせようとします。笑
抱っこが上手で、ベビーはどんな状態からでもよく寝ますが、
ベットに下ろすとすぐ起きます。これからの課題です!


今日は主人がお休みなので、ベビーと遊んでくれるから
私はこうやって昼間からブログを更新する余裕があります。

感謝、感謝。

家事が溜まってるので、私は今から起き上がります!

hana

100日 動物園デビュー

今日でちょうど100日になりました。一年のほぼ3分の1です。
ベイビーの目まぐるしい成長を見逃さないようにとママもパパも必死です。笑

100日を記念して、動物園デビューをしました。

実はいつも読んでいるパン教室の先生のブログの過去の記事で
生後一年までに動物園に行っておくとアレルギーになりにくいかも?と言ってたので。
真偽は不明とも書いてありましたが。^^;

朝は家族揃って8時まで寝坊して、10時から昼寝もして、
やっと13時に出発しようと思ったら、大量のうんち漏れが発生して、
慌ててシャワーをさせて、晴れ着から普段着に着せ替えて、13時半に出発!

パンパース、ほぼ2日に一回は背中から漏れて、困っています。
でも、一番肌に優しいおむつらしいので、他のメーカーに変える勇気もなく。

動物園は自宅から30分の距離です。とても近いです。

私、小学生ぶりの動物園。しかも東山動物園は初めて!
数日前からわくわく、この日を待ってました。

一番よかったのは、象さん。
期待はずれだったのはライオン。お尻しか見えなかったし。
大好きなお猿さんたちは、お留守中でした。
みんな逃げ出した?^^ 東山動物園からよく日本猿が逃げますよね~ 
一番びっくりしたのは、ゴリラとオランウータンの大きさ。
あと、シマウマの白いボーダーが白じゃなかったのでがっかりしました。
薄茶? 汚れてただけなのかな~

ベイビーはベビービョルンで外向き抱っこ。
2時間半ぐずることなく、興味津々でした。

ベイビーを抱っこしている主人は地図を見ながら、テンション上がってるのに
空っぽなベビーカーを押して後を追う私は、相当疲れました。

一緒に歩こう!と途中でちょっと文句も言ったり。
主人は日が暮れる前にゴールであるライオンに早くたどり着きたかったみたい。

結果的に、大人は程よく楽しめた動物園遊びでしたが、
ベイビーは相当疲れたみたいです。
8時からもう寝かしつける暇もなく、寝ちゃいました。

これで、丈夫な免疫体制になってくれるかな~?!


お食い始めは、来週主人の実家に招待されました。
楽しみ♪ 楽しみ♪♪

hana

By MacBook