時々読み返したくなる癒しの空間 -10ページ目

中秋の満月

昨日のお月様は不思議な曇に見え隠れして、とても素敵な雰囲気でした。一年で一番の名月という名にふさわしいくらい。



二人仲良く、お月様を撮影に中。
{77D17BFC-335B-4673-A91D-DBF97566072A:01}

「15的月亮16圆」と言う中国の言葉があります。
昨日は旧暦で15日。16日今日の月がもっと丸いと言う意味です。

今夜が見頃ですね。楽しみ~

hana



子供の巻き髪

ちょっと濡らして、ダイソーの棒を6本巻いて、ちょっと放置して、

{9E7A0A0B-06B2-4F43-AC92-2A1BB4F095A7:01}


出来上がり。ぐるぐる。
{3F03B3B5-D810-4D25-8B85-B921512B964E:01}

もう少し時間が経つと、
{24CC841E-3C6A-412A-AF75-E50DD3013E0B:01}

簡単、楽、かわいいー
縛るのが嫌いな我が子には最適です。

またまたアンパンマンミュージアムに行って来ました。暑かった~

{2797CBC7-CAC5-4E02-9071-4567DFDA19DA:01}

{7D25C309-B84D-454F-ADE6-883AA6AC8448:01}

{61E149BC-316D-4211-BD7C-9208757096BB:01}




hana

絵本選び

本を読むこと。大事なことです。
本を読まないのじゃ、何も学ぶことができないと思います。我が子には是非本が好きになって欲しいです。

たくさん与えた甲斐もあって、絵本が大好きな3歳になりました。

しかし、最近気づいたら、あまり読んでないような。本人が持ってきて、読んで、読んでと言わなくなってました。なんでだろう~

その原因を旦那が突き止めました。えらい!

新しい本がないから。古い本はもう飽きたようです。絵本のセリフもほとんど覚えてしまったから、それもそうか。

とりあえずの一冊、新しい本。

今朝起きてから一気に3ラウンド読みました。30分以上。

{320C91F5-55EB-4957-B506-582404587637:01}

次は何買おう。

絵本選び、難しいです。

絵が美しくて、怖くないストーリーで、文章がきれいなものがいいな~と。

ちょっと前、空港にて。
{5BEBA135-E8A4-4F31-8806-5A0E4553F13F:01}





hana

ブログのテーマ

子供を寝かせたつもりが、旦那まで寝てしまいました。思わぬ一人時間になっちゃいました。

しかし、何しようと考えるうちにもうこんな時間に。笑

ブログのこと、しばらく放置気味だったし、少し考えてみました。

これからテーマに沿った記事にしていきたいなと思います。テーマは語学と育児。

3歳と2ヶ月。これからの語学の習得について。

改めて、よろしくお願いします。


新しく生まれ変わったMOZOよかったです。
右下のピンクシャツがうちの子です。^ ^
相変わらず、駐車場は厄介でしたが。
{F038DABC-5462-4110-9854-E2634DA56100:01}


hana

地図の絵本


昨日遊びに来た友人からお花を頂きました。

朝からカサブランカのいい香りがふわっと。気づけば何度か深呼吸をしていました。^ ^
{5B920E9F-418A-425A-8211-5EC0C02EBA22:01}


私は地理、歴史などの勉強が苦手でした。
その代わり、数学、物理などは強かったけど。

大人になってから、地理、歴史は常識であり、あまり無知なのは恥ずかしいことだと認識するようになりました。

親がよくやる過ちの一つに自分ができなかったことや夢を子供に押し付けるというのがありますが、もしかしたら、それに当てはまるかも知れません。


しかし、たとえそうだとしても、小さいうちから地理に親しんで欲しいんです。

それで、この絵本を選びました。
{394AD0E5-5512-4839-A577-89E2C6928093:01}

{B2AAB356-F14D-41BC-97D1-3C1781AFC947:01}

肝心な子供の興味はまだひいていませんが、大人の私は好きになりました。

パラパラ読めて、情報量が半端ない。


それから、この本。面白い!
久しぶりにいい本に出会えました。
{D6EEF230-37BA-4C56-94BE-D91AA45E6A40:01}


hana

大井川 トーマス

今日は待ちに待ったトーマスの日でした。

朝一のドライバーは私。
運悪く、途中から大豪雨。
手に汗握りながら、しっかりハンドルを握って。
{27266578-E605-407D-AD70-FB767FB3CD7D:01}

雨の中、新金谷から千頭へ電車でGO GO
{80442E26-D5E0-4A65-8A76-754FD5A1EDAE:01}

{A0A572EE-03CB-46A9-B23B-62602A155745:01}

{9BFEF209-1D02-4760-919A-BA4756AD2E3B:01}

昼過ぎには雨が上がり、ラッキ~

{CA0583F4-EFD0-441C-9A93-A4E789319A14:01}

{2F8A0761-5F0C-46E2-9CAA-BD8F98B62DA9:01}


{2B4CCCC3-F1EA-4467-A379-D9A79E5EE7BE:01}


帰り遊び足りなかったようで、上郷SAで発散。
{3E9CBFFE-0AA0-4F41-A5B0-65B97524ACE4:01}

{237BBB56-06D4-4066-8FDF-019F5CAD7982:01}

{6700FF94-4111-432E-8AD6-8B0C6DD0AB0E:01}


結論からすると、トーマスに会えて良かった~
まぁ、乗るのはどっちでも。^ ^

hana

にんじんサラダ

にんじんを美味しくたくさん食べれます。

{03C40775-3188-4291-A4B0-D14C318749B6:01}



作り方は

千切り器を使う。
塩を振って、もみもみ。
{CBB5EEA3-75BC-47A6-9F22-B6BD11AEFA60:01}

しんなりしてきたら、
オリーブオイル、酢、胡椒。
{191CB446-91AC-49B5-886C-CE6A589C6EB3:01}

以上。簡単過ぎでしょう~
にんじん2本分です。
{D76BAD30-19B4-4B87-B13D-BA2928926FF1:01}

酢は、うちでは玉ねぎ酢を使っています。


今日の朝ごはんでした~


hana

私の苦手な遊び

昨日に続き、今日もお友達と遊んで三時に帰宅。

充分疲れてるはずなのに、
昼寝しようと言ったら、
眠くないからママだけ寝てーって。


are you kidding me?!


というわけで、遊びに付き合って、
{5C2D1F6B-5A9D-472A-AD58-1D69F150D8F4:01}


{D5E279FA-79D2-431E-97B8-8D0888BA8F24:01}

糖分ばっかでベタベタ。泣
こんなの苦手。

食べるものじゃないよ~となんとかごまかして、
先ほど寝かせて、
私は今捨てってしまいたい衝動を抑えるのに必死。

うそはついていません。
砂糖と色粉の塊で食べないほうがいいよ~をちょっと回りくどく言っただけ。


少なくともパパの帰宅までは捨てません。^ ^


Hana 

アンパンマンミュージアム

おもちゃのねねちゃんはおもちゃのお弁当をたべさせるとおしゃべりをします。

ほっぺ落ちちゃう。


それを聞いて、娘が
のりでくっつけてあげる と言っています。


そんな娘にパパは、
ほっぺ落ちちゃうというのは比喩であって、実際は。。。と真剣に講習をしています。

なんて微笑ましい、昨日の朝の風景でした。^ ^

うちは0歳の時から子供扱いぜずに、真剣に向き合うことで旦那と合意しています。

なので、
風船には空気より軽いヘリュームガスが入ってるから浮く。とか
磁石はNとSがあって、電池はプラスとマニナスがあって。とか
ペットボトルが水に浮くのは浮力のおかげ。とか

少しずつ覚えてきてる三歳です。

とてもいいことだと私は思っています。


写真は昨日のアンパンマンミュージアム。
帰るときにすんなりついてきてくれました。
とても満たされたようです。よかった~

{AE69AB31-7D11-411B-AF01-201BBD4B05AA:01}

{41D4224D-753F-4A21-BBEE-D5F79917723D:01}

{3EB75D37-3762-4617-8887-D29ADCE49F27:01}

{AD4B1D4E-A712-40B9-8FD1-F20D36632A80:01}

{F8DB0FF6-195D-47F1-ABE6-633E4312ADA3:01}


hana


無駄に怒らない

子供が寝ている間ちょっと時間があって、数年前の自分のブログの記事を読んてみました。

完全別人のよう。自分が書いたものとは思えない内容とセンス。たかが三年前なのに、人は変わるもんなんだな~と感無量。

もっと深みがある人間になりたいなと思うようになりました。


最近読んだある先生と弟子の話です。

先生が大事に大事に育ってた蘭の花がありました。ある日、遠出をする先生が蘭の花を弟子に帰ってくるまで面倒を見てくれるように頼みました。
大事にしてたのに、蘭の花は窓辺から落ちてしんでしまいました。

帰ってきた先生は、謝る弟子に言いました。
『私は怒るために蘭の花を育ってたんじゃないよ。』


心に明記したいいい話でした。

私たち、普段よく取り返しのつかないことにおいて、怒ったりしませんか?怒っても結果はなにも変わらないのに。

この話を旦那にしたら、頻繁に愛用されて、私は完全にやられた気分です。
高かった食器、このお皿怒るために買ったんじゃないよね?!とか。
もちろん怒りません。自分のために。^ ^

このままじゃ、私、聖人になっちゃったりしないよね。


話が変わって、ヨガを一緒に頑張ってまーす。
習慣化したいです。
{BEFD566C-B4D5-4A15-B011-558326A07370:01}


hana