時々読み返したくなる癒しの空間
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

7歳

昨日、台風が来た朝、起きてくるなり、床をハイハイしている子。

どうしたの?と聞いたら、

台風の風に飛ばされないように、重心を低くして移動しているらしい。笑

子供の発想は、面白い!!!

先日、ラグーナテンボス  にて。
朝オープンの10時から花火が上がる20時半まで
ずっとプールで過ごした7歳の誕生日。





Hana

2018年最後の一日

あっという間に年末を迎え、クリスマスは発表会の連続で一瞬で過ぎ去っていき、今年はあと20分ほどで終わろうとしています。

来年はまた少しずつブログ再開できたらなと思っています。

この記事に目が止まった方の2019年が素敵な一年になりますように!!!

写真は、シドニーのボンダイビーチにて。


たわいもない会話

旦那にね、
リゾートに行きたい!とラインしたら、
満点の星空はいかが?とかえってきた。

あなたは満点の星空で泳げますか?💦

私のリゾートというのはね、青い海、青い空、青いプール、青だらけなんだよ。キラキラ太陽も。
夜中じゃないよ!😅


そのパパがただいま出張中で、ちょっぴり寂しい我々。子供は羨ましいくらいパパと仲がよくて、レストランに行ってもパパの隣が専用席。私は本当の生みの親なんだよ〜本物のママなんだよ〜と周囲にアピールをしたくなる時があります。笑

あと少しで夏休み♬ 


ちょっと前に養老公園天地反転にて。


マインクラフト 40歳 VS 5歳

マインクラフト(ゲーム)中に、ちらっと聞こえた声、

「金、全部持って死ね気か?!」

40歳が、5歳に言うセリフなのかなと思う一足先に40歳を過ぎたわたし。

しょっちゅう思い出して笑ってしまうちょっと前の我が家の日常です。


でも、「この子供扱いしない」ところが、我が子の元なんだよね。

ナンプレも親子対決がブーム。
雰囲気的には平等に!^ ^ 

hana

心理テスト

海外のとある心理テスト。
私、橋(bridge)、うさぎ、鍵 で文章を作りなさい。



私の答えは

私はうさぎを連れて、橋を渡りながら、鍵を探した。


心理テストの解釈。
ここで、橋は人生、うさぎはパートナー、鍵は財産を表すらしい。

となると、なんて完璧な私の回答‼︎


しかし、旦那の答えは

私は橋を渡ってたら、うさぎに会って、びっくりして鍵を落とした。💦💦💦
解釈すると、人生歩んでたら、私に出会ってびっくりして、全財産をなくしたってこと。汗


なるほど。
これが、我が家の財産がたまらない原因かも。😅


hana

デブの道連れ

五歳の娘、自分がおやつをを食べる時、やたらと勧めてくる。一緒に食べよう〜って。
ほとんどの場合、パパもママも食べない。

それで、今日、ポツリ一言。

この調子じゃ、私だけデブになっちゃう!笑

面白くて、思い出すたびに笑ってしまう〜

道連れが欲しかっただけかよ。^ ^

いい日曜日だ。

{7A25355B-28FF-4AE4-AFEE-9218CEAEFC4A}


hana

心と体のリセット

久しぶりに電車に乗った私。
一生懸命携帯を操作しながらママ友対応に追われてる私の隣で、歳をとったおばあちゃんが「遺伝子工学」の本を読んでることに気がつき、急に恥ずかしくなった。

さりげなくおばあちゃんに声をかけてみた。難しい本ですねと。ただの趣味だそう。

私、最近本開いたの、いつだったけ。どっぷり幼稚園漬けの日々がどんだけ心を蝕んでるのか怖くなってきた。

ちょっとリセットしなきゃいけないなと走り去る電車をみてふっと思ったこのタイミングが、きっとベストよね!


さぁ、携帯は閉まっておこう〜
そして、体を動かしにいこう〜

{729268F7-3EEB-48A6-8CCF-64D51959B1AE}


hana

穴場スポットでお花見

絶景穴場スポットを見つけて、今年のお花見は絶好調。^ ^ 
一週間ほどの間に三回も、行きました!

人が少ないのが何より。

みんなでおえがきもしてきた。

また来年ね〜🌸

{6FF97BC0-A7F5-4222-B04D-9A7E319D46D2}

{DA62266D-BE0C-4EBB-9784-0813488534C8}

{385B6B38-9676-4576-9FC8-E096368C7B62}

{424FEB2E-F687-4AEA-8141-D341DDF4B87E}

{99B03AC6-910F-4B55-B68B-FD69BF1941F4}


{0A381A83-44EC-4B9B-9903-51FB072608BA}


hana


子育てのゴール

うすうす気づいてはいたけど、やっと明確に考えがまとまった。

子供の学歴、お勉強は、もちろん必要。大事。しっかりやってほしい。
学歴は、全てではないが、学生としてやるべきことをどこまでやり遂げたかの印だから。

しかし、もっと大事なのは、夢を見つけることだ。なりたい自分を見つける手助けをしてあげるのが、親の一番の使命ではないかと思う。

お勉強は教えてあげれる。だが、夢は教えられない。夢探し、偏差値を伸ばすよりずっとずっと難しい課題なんだ。


さぁ、我が子は、
どこにむかっていくんだろうか。

{97C39EBE-D334-48F6-AB36-289044B4060C}

織り絵
{394B11F4-8443-400E-B9E5-D071760FE113}



{F4EF1A4D-D54A-494A-951C-FFF31B092828}


{C969E450-96FB-4209-9F20-CDFA20310505}

{03E495EE-03A4-4E6E-B873-E011C954A312}

{D677965D-0688-41CA-9C7A-65DCC1268FB8}

{6DAA4C15-55D3-46EA-A01C-494C4F80F235}


hana


最悪の出来事の裏側

すごく好きだったドラマにこんなセリフがあった。
主人公が人生のどん底に落ちたときに、言った一言。

『私が今回地獄を経験して、気分は最悪だが、一つだけ良かったことがある。それは、本当の友達と友達を装って近くにいただけの偽物を区別できたことだ。』

ちょっと前に嫌なことを経験した私は、このセリフを思い出し、元気を取り戻した。

そして、学んだ。
火のないところにも煙はたったりするんだ。

難しい世界だが、うまくやってる自分を褒めてあげたい。ご褒美とかじゃなくて、誠心誠意ね。


年賀状、コンテストで入賞してた。^ ^

{FB5A90D3-C720-4E5F-A9E9-084A0F14ABCC}



hana
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>