パンケーキじゃないけど、アメリカンドック | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

Happy Valentine's Dayチョコがけハート

毎年、ボンから花の一つもないと言ってる私ですが、今年は、昨日スーパーに買い物に行ったので、自分でチューリップを買ってきましたウインク

 

 

お店は、沢山のバラの花束や1本のバラやとにかくいつもよりもバラだらけ。

バラもいいけど、私はチューリップの方が好みなのと、ちょっと値下げしてたのがあったので、チューリップにしました。

帰ってきてから、ボンにボンがいつも花もくれないから、自分で買って来ちゃった~ニヤリって言っておきました。

Happy Valentine's Day to Me飛び出すハート

 

 

チューリップ、ピンクと白のツートンカラーだったんですが、何故か手前の1個だけ黄色とピンクのツートンに見えるんですが、違うの混ざっちゃったのかな?

 

そして、昨日は、イギリスは、パンケーキの日(Shrove Tuesday)でした。

私は、すっかり忘れていたら、朝、ボンに今日はパンケーキの日だよって言われて、思い出しました。

これなら、お隣からもらった卵慌てて、使わなくても良かったな笑い泣き

いつもは、うちは夜にそば粉のガレット作ったり、リコッタチーズのパンケーキにする事が多いんですが、昨日の夜は、残り物があって、それを食べる予定にしてたので、お昼にパンケーキでも作ろうか?と思い、ふと近々、アメリカンドックを作りたいなって思ってたのを思い出し、アメリカンドックの衣、ホットケーキの素みたいな感じだし、パンケーキじゃないけど、アメリカンドックでいいかな?とてへぺろ

 

 

 

 

このフランクフルト、10本も入ってるので、なかなか使い切れないので、滅多に買わないんだけど、ちょっとホットドックが食べたくなって、買ってたんです。

 

以前、一度だけ作った作った事があって、ちょっと衣が緩めだったので、今回は、少し固めにしたら、今度はちょっと固すぎたみたいです汗うさぎ

 

 

油で揚げるので、小さい方が揚げやすいので、1本のフランクフルトを3等分にして、薄力粉をまぶして、爪楊枝をさしておきます。

 

 

ホットケーキミックスがあれば、それで簡単にできるけど、こちらのパンケーキはホットケーキとは違うので、薄力粉80g、BP小さじ1、砂糖20g、塩一つまみ。

卵1個と牛乳50ml位。

 

前回は、緩すぎて垂れてきたので、少し固めにしたら、今度は、なかなかソーセージに衣が絡まってくれず、スプーン使って、ソーセージに絡ませました爆  笑

 

 

準備してるうちに油を温めておいたら、ちょっと熱すぎたみたいで、少し焦げちゃいました。

そして、なんか形も悪い悲しい

 

 

左側が最初に揚げたので、ちょっと油の温度が高すぎて、焦げちゃって、その後、少し温度が下がって、色はいい感じになりました。

 

 

ケチャップとマスタードをかけて、アメリカンドックの出来上がり~。

ちょっとケチャップとマスタードのかけ方が雑ですが驚き

私のランチで、ボンはデザート。

久しぶりだったので、美味しく戴きました。

 

でも、衣の固さの調節がなかなか難しいです。

フランクフルトも2等分にしてもう少し大きく作ってもいいかな?

次回の課題ですてへぺろ

 

残った生地はそのまま焼いてパンケーキに。

 

 

こちらも綺麗なホットケーキみたいな表面にならなかったけど、王道のバターとメープルシロップを付けて、食べました。

こちらはボンと半分こ。

最後に小さいパンケーキができたので、ちゃんとパンケーキも食べたので、パンケーキの日、今年も無事に終了ニコニコ

 

 

これは、少し前に買い物に行ったスーパーで見かけたハート型のクレープパン。

イギリスのパンケーキは、薄いペラペラのパンケーキで、クレープみたいなパンケーキですが、わざわざハート形にしなくてもね?と思うのは、アラフィフのおばちゃんだからかな???

このクレープパン、Tefalの値下げ品だったけど、パンケーキの日用?それともバレンタインデー用?

ハート形なんて、収納にも不便な気がするし、使い勝手も悪そうだけど、誰がこんなの買うのかな?