チーズ煎餅とは言えないけど・・・ | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

昨年買った粗びき米粉、ライスヌードルや米粉クッキー、薄焼きせんべいを作ったりして楽しんでいて、最後にチーズ煎餅を作ってみようと思ってたのですが、すっかり忘れてて、少し前に残ってる米粉を発見ビックリマーク

 

 

 

 

チーズ煎餅作ろうと思ってチーズを買ったのに、違う物に使っちゃったりして、すっかり米粉が残ってるの忘れてました。

 

もう60g位しか残ってなかったので、全部使って、チーズ煎餅に挑戦です。

 

 

こちらのレシピがずっと気になってて、このレシピで作ったのですが・・・

 

 

チーズはチェダーを卸した物を使ってますが、なんか水っぽくて、レシピの様に生地がまとまらず、もう米粉はなかったので、もち粉(大福なんかを作る粉)を混ぜて、生地をまとめてみました。

忘れてましたが、以前、薄焼きせんべいを作った時もレシピより水を少なめにした方が良かったので、私が使った米粉だとちょっと水加減少なめの方が良かった様です。

 

 

 

 

丸い団子状の一度丸めて、それを薄く延ばしてみました。

 

 

とりあえず、この位の大きさに潰してフライパンへ。

 

 

フライパンで弱火でじっくり焼いてみましたが、なかなかクリスピーに焼きあがらないチーン

外側がそれなりに焼けても中は、ちょっと柔らかい感じ。

もしかするともち粉を混ぜたせいもあるのかもしれませんアセアセ

でも、これは、ちょっと厚すぎたかな?

 

 

クッキングシートを載せて綿棒でもう少し薄く延ばしてみました。

そしたら、今度は上手く剥がれず、形が崩れてしまう・・・悲しい

 

結局、最初に作った位の厚さに戻して、今度はフライパンではなく、ホットサンドメーカーで焼いてみる事に。

 

 

 

こんな感じで挟んで焼いてみたんですが・・・

 

 

 

パンほど厚みがないので、上側の鉄板にちゃんと当たってない様で、下からしか焼けてないチーン

 

 

結局、ひっくり返してから、又、焼きました。

 

 

手前がフライパンで焼いた物。

見た目には悪くないんですが、ちょっと中がもちっとしてる。

左2つ、もう少し薄めにした方はまだいいけど、薄焼き煎餅とは言えない感じでした。

これは、餅粉を混ぜたせいもあるかもうーん

 

 

ポテトチップスの様に波打ってるのが、ホットサンドメーカーで焼いた物。

こちらは、パリッとクリスピーに焼きあがりました。

 

悪くないんですが、薄焼き煎餅とはちょっと別物。

どちらかと言うとクリスプっぽい感じで、パリパリ食べれて、米粉のスナックとしては、美味しいニヤリ

 

全部は食べきれなかったので、翌日に残し、密閉容器に入れておいたんですが、翌朝になったら、既に柔らかくなってましたえー?

 

 

 

それで、再度加熱する事に。

てっとり早く、エアフライヤーを使いました。

160℃で5分。

パリッと元通り。

美味しくできました~。

最初からエアフライヤーで作れたらいいんですが、ちょっと生地が扱いにくいかな?

 

チーズスナックとしては、とても美味しくできました。

でも、薄焼き煎餅とはちょと違って、思ってた感じには出来上がらなかったけど、これは、これでありかな~?

 

米粉もこれでなくなったので、又、買うかはわかりませんが、次買うとしたら、粗びきじゃない、中華食材店に売ってる米粉にしようと思います。