ラベンダーと野菜の花色々 | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

昨日のEURO決勝戦、残念ながらPK戦でイングランド負けてしまいました。

イングランドって本当にPKに弱いので、PK戦になると決まった時は、あ~ガーンって感じでした。

せっかく試合開始2分半位で先制点を決めたのに、その後の追加点が取れず、後半に追いつかれてしまいました。

PKを外してしまった一番最後のSAKAは、まだ19歳。

PKってやっぱり精神的にもかなりプレッシャーが高いと思うのに、この最後の彼が決めなければ負けるとわかっててのPK。

19歳に、最後のPKを蹴らせるのは、やはり重荷過ぎだったんじゃないかな?なんて思ってしまいました。

まだまだこれから、大きな舞台に立つ彼ら、これがトラウマにならなきゃいいけど。

そして、たまたまPK失敗した3人が、ブラックだった事もあり、試合後は、SNSで人種差別発言や誹謗中傷のコメントが殺到したそうです。

こんなに世の中でBLACK LIVES MATTERってみんなが差別をなくすようにって動きをしてるのに、本当に残念です。

選手達に誹謗中傷どころか、イングランドは、55年ぶりの大きな国際大会で決勝まで行き、準優勝したと言うだけでも大きな成果を成し遂げたんだから、お疲れ様、頑張ったねって声をかけてあげたいです。

 

話は変わって、ラベンダーのシーズンですね。

うちの鉢に植えたラベンダーもやっと花が咲き始めました。

 

 

 

以前、庭に植えてた事もあったんですが、枯れてしまって、次に買ったのは、フレンチラベンダーでした。

結局、フレンチラベンダーも上手く育たず、ダメにしました。

富良野もラベンダーが有名で、昔、ラベンダー祭りが行われてる時に富良野に行ったんですが、その時、ラベンダーティーをお土産に買いました。

そのラベンダーティー、すごく花の香りが強くて、そのラベンダーティーを飲んでから、実はラベンダーの香りが苦手になりました。

でも、イギリスもラベンダーがあちこちに栽培されてて、最近は、ふわっと風と共に香るラベンダーの香りは、悪くないなと思える様になり、お花自体は好きだったので、又、庭にラベンダー植えようかな?と思ってたところ、春先にイングリッシュラベンダーの苗を見つけたので、買って、鉢に植えてました。

でも、なかなか大きくならないなぁと思ってたんですが、ちゃんと花が咲きました。

少しずつお庭にも花が咲き始め、嬉しいです。

 

ついでに我が家の菜園で育ててる野菜達も色々収穫して、新鮮野菜を楽しんでいます。

 

 

最近、雨が多いので、えんどう豆もグンと大きくなって、花が咲き始めました。

まだ絹さやですが、柔らかいうちに食べてしまおうかな?と収穫。

 

 

 

こんな感じで2回程収穫しました。

大きくなりすぎたら、グリーンピースにしちゃおうかな?

 

 

そして、枝豆もぐんぐん成長して、こんなに大きくなりました。

結構、間隔開けて植えたのに、こんなにキツキツになってきました。

まだ、残念ながら、花も咲いてないので、豆はできてません。

でも、今年は、この枝豆の収穫が初めてなので、一番の楽しみでもあります。

 

 

 

水菜もこんなに大きくなって、食べてるんだけど、追いつかず、花が咲き始めてます。

菜の花みたいな黄色いお花です。

昨年もよく育ったけど、今年も水菜はいい感じに育ってます。

 

 

サラダだけでは、なかなか減らないので、炒めたりした方が良さそうですね。

白い花は、ロケットの花です。

今まで、ロケットの花は、見た事なかったけど、こんな可憐な白い花が咲くんですね。

こちらは、大きくなり過ぎたのだけそのまま残しました。

花が終わって、種が取れたら、取ろうかなと。

 

 

 

こちらはカーリーケール。

芽がでてきた頃、葉がちぎれた感じでなかなか大きくならなかったけど、やっとここまで育ってきましたが、まだまだ小さいです。

 

 

こちらは、第2段で植えたチンゲン菜。

1回目のチンゲン菜、茎が全然太くならなかったから、間引きが足りなかったかな?と再挑戦したんだけど、やっぱりあまり茎が大きくなってない様な?

もう少し様子見です。

 

 

こちらは、グリーンハウスで育ててるパドロンペッパー。

昨年は全部枯れちゃったけど、今年はまだ何とか頑張ってますが、まだ全然小さいし、花も咲いてません。

今年も収穫は難しいかも。

パドロンペッパー好きなので、家で収穫できる様になったら、嬉しいんですけどね。

 

そして、最後にキッチンの窓辺で育ててる大葉(青紫蘇)。

 

 

ちょっと葉が固くなってきたのもあるので、大きめの葉を摘んで、今年も大葉味噌にしました。

 

 

 

 

油で、紫蘇、唐辛子、味噌、砂糖を入れて炒めるだけ。

今回は、自家製味噌を使いました。

 

 

 

 

 

ちょっと今回は、味噌が多かったかな?

私が作ってる味噌は、塩分少なめなので、いつもより多くなったかも(味見しながら、味噌足しました)。

うちは辛いのが好きなので、唐辛子たっぷりで、赤と緑の大きめチリ1個ずつとハンガリアンチリ2個(冷凍してるので、辛さがかなりマイルドになってきたので)使ってます。

 

白いご飯にのせて食べたら、ご飯が進みます。

焼きおにぎりにして、外側に塗っても美味しそう。

レタスなどに載せてそのまま食べてもいいし、お肉に巻いて食べても美味しいです。