Be as you are -8ページ目

只今読書中


Be here now





根性焼きのおかげで、自宅安静中病院


ムンムンに暑い部屋の中で、蝉の声をBGMに、読書の夏晴れ本









Android携帯からの投稿

根性焼き  経過観察

あれから、何かいい薬ないかな~と調べていたら、

「紫雲膏」 という塗り薬が、痕が残らず治るよ! という情報をいくつか発見。


ラベンダーの精油と、ワセリンラップのお陰で、痛みは全くなかったので、

あとは、自然治癒力を信じて!!

と思っていたけれど、やっぱり痕は残らないほうがいいもんね・・・


この「紫雲膏」は、華岡青洲(江戸時代の外科医)が創案した漢方のお薬なんだと知って、

へぇぇぇぇ~~~~~。


昔読んだ有吉佐和子の「華岡青洲の妻」を思い出しました。




ただし、これがすごく臭い! って書いてあったのですが、

私はそんなに気にならず使ってます。

  

原材料は、

ごま油がベースで、紫根(シコン)、当帰(トウキ)、ミツロウ、豚脂。


怖い薬も入っていないし、東洋のアロマって感じです。


でも、色がスゴイんです。











Be here now-未設定





気持ち悪い画像でスミマセン汗


くっきりと、マフラーの半円を描いてます困る


見た目は痛そうですね~。



昨夜の夢では、

中国人のおじさんに診てもらったら、

スーーッと、水ぶくれが消えちゃって、わーすごい!!! って喜んでいたのですが、

起きたら、まだ膨らんでました。



痛くはないのだけれど、

看護師のお友達からも 「水ぶくれはつぶさないように」 とアドバイスされたので、

今日は、ヨガ行きたかったけれど、やめておきました・・・




でも、治っていく過程を観察出来て、人体の不思議を結構楽しんでいます顔 おー!






ペタしてね








根性焼き

今朝、荷物を積むために倒してあった車の後部座席を戻そうとして、
車を降りた後、トランクを開けて、体をグイーッと車内に入れた時に、

右足のすねを、マフラーにくっつけてしまい、火傷してしまった顔 やーっ!!

熱かったよ~エーン  


ビープレのハーフヨガパンツを履いていたので(ヨギーニなら、ご存知ですよね・・・)

思いっきり、素足をベターっとくっつけちゃいましたガーン




整体の学校に着いたところだったので、応急処置に、氷を入れたビニールを作っていただき、

実習中は手拭いで縛って冷やし、帰宅後は、ラベンダーのオイルを塗って様子を見てます。


が、やっぱり水ぶくれになってしまったなみだ、あせ



痛みはないので、保護のためにワセリン塗って、ラップしてみたのですが・・・



自分で根性焼きガクリ













Android携帯からの投稿

禅寺プロジェクト ~断捨離~

酵素ネタ連続投稿だったので(笑)

今日は、違うお話を。  あ、酵素は順調に育っています葉




先日、愛猫銀くん猫 のおかげで、我が家の禅寺化が進んでいるお話をしましたが(笑)


昨日、ついにソファを処分しましたバイバイbyebye



以前から、処分したいとは思っていたのだけれど、

なにせ2階のリビングから運び出せないなみだ、あせ (二人掛けと、大き目の一人掛け)


出すためには、窓からつり降ろさなければいけないし、

それに、次に欲しい理想のソファもみつからないしなぁ・・・ と、

いつも、そこで断念していたのです。



ですが、猫の爪とぎと化してだいぶボロボロになってきてしまったし、

思い切って、町の便利屋さんに電話して、来てもらうことに。

市の大型ごみ回収は、だいたい2~3週間後じゃないと、予約が取れないのに、

それもまた運よく、すぐに取れてばんざい



ソファが運び出されたリビングは、


ガラ~ン として スッキリ!


声が響く、響く(笑)




これで、寝っころがってダラダラする場所がなくなりましたどよーん・汗


でも、ヨガマットがたくさん敷けるよ(笑)




今までも、電子レンジ、炊飯器、ダブルベッド、と、

色々処分してきましたが、

なくなって困ったものは、ひとつもなくて。


もちろん、それぞれに、お世話になった感謝の気持ちをもって、

お見送りしてきました。



ありがとう × ∞



今回は、ちょうど、回収されるときに家にいて、バリバリーッという音が聞こえて

それが、いつも耐えられなくて涙涙



でも、そういうことを、ちゃんと見ることで、

出来るだけ、無駄のない生活をしていこう、と改めて思いました。



本当に気に入ったものだけを、少しだけ持つ暮らし。





禅寺プロジェクトは、これからも続きますお坊さん紅梅











ペタしてね

























酵素作り 第2弾 その4

しつこいですが、記録も兼ねて著者名




3日目





Be here now-未設定


前回とは、匂いも色も全然違います!


って、使った素材が違うのだから、当たり前ですが。




これって、毎回、毎回、違うものが出来上がるってことビクーッ

そう思うと、スリルだな~(笑)



前回、セロリを入れて、結構セロリが香っていたので、今回はセロリ抜きにしてみました。



結局、使った素材はというと・・・



人参、大根、キュウリ、茄子、蓮根、キャベツ、青梗菜、えんどう豆、トマト、ミニトマト、

梨、桃、すもも、みかん、オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、ブルーベリー 


・・・というようなラインナップ。





美味しい酵素になりますようにキラハート


ありがとう   感謝   しあわせ








ペタしてね