秋の日に
今朝更新されていたつるのくんのブログ に、近所の写真が載っていました。
あ~! 今朝は海にいたのね~~!
ちょくちょく海辺の写真がUPされてるのだけど、
いまだ、一度もお会いしたことがなく。
いつかはお目にかかりたいと思っています。
秋の湘南は本当に潮風と金木犀の香りがします。
毎日鼻をクンクンしてます(笑)
この3連休は毎日横浜へ。
ベイブリッジと山下公園を眺めながら過ごしました。
これだけ長い時間ヨガについて学ぶことが出来たのは、本当に貴重な体験で、
こんなに穏やかな心温まるゆったりと流れる時間を過ごせたことは、
私の人生の中で初めてだったんじゃないかな。
素晴らしすぎて、言葉に出来ないくらい。
私の中で確実に何かが変わったと実感出来る3日間でした。
新型インフルエンザ
新型インフルエンザは本当に流行ってるのでしょうか?
とりあえず、息子の小学校では学級閉鎖もなく、
近所での流行の噂も聞きません。
あ、でも。 実は妹の旦那が先月感染しました。
感染発覚してすぐにウチにやってきた妹。
「一緒にいたらうつるかもしれないから逃げてきた~」 って!
既に潜伏してるんじゃないの~??!!
それを我が家に持ちこむ気~~!!
私自身はインフルエンザに罹らない自信があるので、全く心配ないのだけれど、
息子はワクチン打っても打たなくても今までに何度も罹ってるのでね。
ティートゥリーとユーカリで作ったアロマスプレーをガンガン撒き散らし(笑)
感染症対策~~!!
結局妹は感染せず。
我が家も無事。
感染力がものすごく強い!!!! と聞いていたけれど、大丈夫だったのでした。
罹った本人の病状はというと、大して熱も出ず、症状は軽いみたい。
なので、そんなに大袈裟に心配するほどのことでもないかな~と思ってるんですが。
とにかく、私自身はインフルエンザに罹った息子の看病をしていても、全然平気。
ワクチンは高校生の時に打ったらインフルエンザになってしまった経験から、
その後二度と接種してません。
色々なことに自信のない私ですが、
健康にだけは自信があり、もう根拠のない自信とでもいいましょうか、
私は絶対に病気にならない。と思ってます。
遺伝子レベルで、ウイルスに強い気がするのです。
世界が何かのウイルスで滅びても、私は生き残ってしまうんじゃないか? と思うくらい(笑)
だけど、その絶大なる自信がもしかして私の健康の秘訣なのでは?
という気がしないでもない。
まさに引き寄せの法則。 思った通りのことが引き寄せられる。
だから、私の中で、「4年に一度だけ、オリンピックイヤーに高熱を出す」 というのがあるのですが、
そう思ってるからなのか、本当にそうなるんですねぇ。
今後これはやめにしようと思います。
ロンドン五輪から、私は熱を出しません宣言
苦渋の決断
10月も1週間が過ぎました。
先月、郵便局の年賀はがきのお知らせがポストに入っていて
「えぇーっ!! もう? 年賀状!?」
と、ビックリしていたのだけれど、本当に今年もあと3か月なんですねぇぇ。
今日は台風上陸で、学校も休校。
今週はずっとお天気が悪かったので、
週末に運動会を控えた息子は心配な様子。
でも、明日からは よかったね。
今度の連休は、夏に申込みしてからずっと楽しみにしていたヨガのWSがあります。
インドからクリシュナマチャリア先生のお孫さんのデシカチャー氏が来るのです。
運動会と被ってしまった・・・。
ここは苦渋の決断で、運動会はお父さんに任せることに。(ビデオ撮影係)
うぅぅ、ごめんね、許して!
息子にはなかなか言い出せず、一昨日やっとさりげなく伝えました
でも、案外あっさりしてて、あっそうなんだ? って感じ。
その後も楽しそうに騎馬戦がどうだとか、話してて。
まぁ、こういうところ、自立してるというか、気にしないというか・・・。
お弁当は生徒は全員教室に引き上げて食べるので、親はいてもいなくても関係なし。
親のほうも一度家に帰って、また午後の種目を見に来るという感じ。
そんなシステムなので、私も 「行かない」 選択が出来るわけだけれど。
それでも、なんか気になってしまうの。 後ろ髪ひかれる思い。
夫なんて仕事の関係で運動会を見たのは幼稚園の時1回と、
小学校では去年が初めて。
だけど、ぜーんぜん気にしてないみたい。あっさりしてるのね。 男同士だから?
(あ、ウチだけかしら?)
来年は多分また母さん一人だけど今度は応援に行くからね!
いい感じ
昨日アシュタンガ、今日ハタヨガ、と連日ヨガ。
身体も心も、なかなかいい感じ、です。
先週はアミノ酸を飲んだにも関わらず、肩周りの筋肉痛に襲われたというのに、
なんと、昨日はスタジオに行く前に飲むのを忘れてしまって
あぁぁ・・・ どうしよう・・・
とにかく帰宅してすぐさまアミノ酸をガーッと流し込み、
夜はお風呂でゆっくり揉みほぐし、またまたブレンドオイルで丹念に肩周りのマッサージ。
そして今朝。
なんと。 痛くなーい!
肩はね。
代わりに・・・ 二の腕が痛ーーいっ!!!
えぇぇっ?! なんでこんなとこが痛いのよー。
二の腕のプルプルしたところが痛い。
でも、ここが痛いってことは引き締まるってこと?
じゃあ、これは嬉しい痛みかも??
とりあえず、何がどう効いたのか微妙だけど、肩周りの痛みは
回数を重ねるごとになくなってきてるので嬉しい
アシュタンガはとにかくチャトランガ(腕立てのポーズ)が多いので、
腕立て伏せ1回も出来ない私にはかなりキツイのです
昨日は肩に力が入り過ぎないように気をつけた&呼吸をしっかり意識した。
というのも、痛みの軽減に役立ったかなぁ?
ふふ、なんか老体に鞭打ってる感じが自分でも可笑しい。
でも。今まで生きてきた中で、今の身体が一番好きかも。
中学に上がるまでは、私本当にガリガリで、 「ガイコツ」 とか 「ホネホネロック」(←古い)
と呼ばれていて、痩せてるのが本当に嫌で。
でも中1で148cm、30kg以下 だったガイコツが、今度は一気に太って高校の時は、
身長はプラス10cm だけど、体重は約20kg増。 怖すぎ。
その時に出来た太腿の肉割れは今でも健在(涙)
その後増減を繰り返し、今は一番ベストな体重に落ち着いて、
相変わらず通ってるカイロのお陰で背骨もいい感じに落ち着いてきて、
ヨガのお陰で柔軟性も増して、筋力も少しはついてきて、
ガリガリの頃から健康優良児ではあったものの、今は更に健康体になった気分なのです。
あぁぁ。こうして日々元気で暮らせることに感謝しなきゃ、ですね。