レイクタウンクリニック院長ブログ

レイクタウンクリニック院長ブログ

医療レーザー脱毛で人気!越谷レイクタウンにある美容皮膚科『レイクタウンクリニック』の院長ブログです
治療、化粧品などのお話がメインです。

埼玉県越谷市の イオンレイクタウン Mori 2階 にある美容皮膚科クリニックです。


HPはこちら右矢印レイクタウンクリニック

お電話 右矢印048-988-7609



長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1


2018年3月より受付時間が変わりました。

      ※保険診療は2016年12月末で終了しました。


(金曜以外) 10時~13時     14時~18時

(金曜のみ) 10時~12時45分  14時~17時15分


ご予約はHPから、またはお電話でお受けしております。

 


HPからのご予約は当院でのメール確認後返信をしますが、

最終確定はお電話していただくことになりますので

お時間がかかります。


お電話の場合は、その場で予約が取れますので、

お急ぎの方は、お電話でご予約下さい。

























Amebaでブログを始めよう!

個人ブログの方で、シミに対する処置のお話を記載いたしました。

内容が混み合っておりますが、

 

・レーザーは機械に、

・光治療は医療機関に、

・液体窒素は医者に、

治療効果が左右される、といった内容となっております。

 

 

さて、またビタミンCのお話の続きです。

上の絵は、グルタチオン-アスコルビン酸回路と呼ばれております。

大雑把に言いますと、

『体内で活性酸素を除去する仕組みの1つ』

でございます。

この代謝経路についての解説は、Wikipediaその他、より詳しいことは生化学の教科書に譲るとして、

ここでは以下の点に注目していただきたく思います。

・代謝経路の中に、グルタチオン、アスコルビン酸(ビタミンC)、ビタミンB3、色々な代謝酵素が登場する。

・どれかが欠けると活性酸素の処理が止まる。

・ビタミンCもグルタチオンも、使われたあとに一周して再生するため、減らない。

(図の外で、NADHやNADPHといったビタミンB3も再生します。)

 

反応の前後で変化しないものを省くなら、

過酸化水素(H2O2) + 水素(というか還元力) → 水

みたいな図式になります。

 

すごくシンプルな反応のために、多くの物質がちょっとずつ必要になるのですね。

1種類のビタミンを大量に摂るより、欠けてしまうビタミンがでないことが大切なのです。

 

 

 

ちょっと古い (2003年)ですが、関連する栄養素をバランスよく摂るメリットが分かりやすいような文献を、1つご紹介いたします。

 

日本栄養・食料学会誌 第56巻 第4号 221-228 (2003)

『モルモットに経口摂取させたビタミンC、L-システイン、ビタミンEの併用による色素沈着抑制効果』

 

モルモットに、ビタミンC、ビタミンE、L-システインを経口摂取させることで、

紫外線のUV-Bを照射した際の、皮膚色の明るさ(L値) やメラニンの産生(DOPA反応陽性メラノサイト) がどのように変化するかを検討しております。

 

内容をかい摘むと、

(1) 背景

ビタミンCの美白効果として挙げられる、

・チロシナーゼ活性の阻害

・ドーパキノンからドーパへの還元

・黒色の酸化型メラニンの還元

は、経口摂取での単独投与ではメラニン生成抑制ができるほどの血中濃度にならない、と考えられている。

L-システインもビタミンEも、単独でのメラニン沈着抑制の報告がない。

 

(2)目的

予試験: ビタミンCの経口摂取量を変更しながら、メラニンの生成や色素沈着抑制効果を用量反応試験にて確認。

本試験: L-システインおよびビタミンEを同時に経口摂取させての色素沈着抑制効果を検討。

 

(3)方法

予試験: モルモットを、ビタミンCの経口摂取量で以下の4群、対照群(経口摂取なし)、200mg/kg、600mg/kg、1,800mg/kg/日に分けて、UV-Bを照射。

(体重60kgの人間に直すと、単純計算で12g、36g、108gと大量です)

本試験では、効果が高そうだった600mg/kg群に、L-システインを加えた群、L-システインとビタミンEを加えた群で、UV-Bの照射部位と非照射部位のメラニン生成量の差、血中ビタミンC、血中ビタミンE、過酸化脂質の濃度の差異を確認。

 

(4)結果

ビタミンCの経口摂取での単独投与では、UV-B照射を受けた際の、肌の明るさの低下が抑えられる傾向があったが、ビタミンCを摂取していない対照群と比べた有意差は認められず。

ビタミンC+L-システイン、あるいはビタミンC+L-システイン+ビタミンEの摂取では、非摂取の対照群と比べ、肌の明るさの低下は有意差をもって抑制され、メラニン生成については非摂取の対照群およびビタミンCのみ摂取した群より優位に抑制された。

血中のビタミンC濃度は、ビタミンC+L-システイン+ビタミンEを摂取した群が一番高かったが、他の群と有意差はみられなかった。

血中の過酸化脂質濃度は、ビタミンC+L-システイン+ビタミンEの摂取群が非摂取の対照群およびビタミンCのみ摂取した群より優位に低かった。

 

(5)考察と結論

紫外線でメラニンがつくのを防ぐには、ビタミンCだけでなくL-システインやビタミンEの併用が重要。

ビタミンC単独での口からの摂取は、かなり多くてもあまり効かない。

 

 

あくまでも肌の色と抗酸化とに注目した際のお話ですが、興味深い方は検索されることをお薦めいたします!!

 

 

 

参考文献:

日本栄養・食料学会誌 第56巻 第4号 221-228 (2003) 藤原葉子ら

『モルモットに経口摂取させたビタミンC、L-システイン、ビタミンEの併用による色素沈着抑制効果』

個人ブログの方で、シミに対する液体窒素の処置について記載いたしました。

治療について個人ブログ、クリニック公式で栄養素や生化学の解説、というのは、何となく逆のほうが良い気がしてきたものの、もう少し続けていきます。

 

 

またビタミンC (以下VitC)のお話の続きです。

初回はVitCの主な作用である、コラーゲンの合成と抗酸化作用について、軽く紹介いたしました。

前回は、野菜から摂れるVitCが調理方法によって減少してしまうことと、その減少がどの程度なのかを紹介いたしました。

 

前回の補足ですが、日本人のがナニからVitCを摂取しているかの割合は、

と、野菜メインなので、調理でのロスはバカになりません…

 

 

もっとも、VitCは工業的に合成可能なため、内服薬やサプリメント、添加物といった形で、身の回りにありふれているかもしれません。

 

 

 

 

VitC摂取量と、期待できる効果について、軽く触れていきます。

 

1) 欠乏症にならないレベルとして

・1日6mg~12mg

 →コラーゲン合成に最低限必要。足りないと血管がもろくなり壊血病になる。

・1日83.4mg

 →代謝で生じる活性酸素を処理するのに必要な抗酸化力を得る。血中VitC濃度 50μmol/L

・1日100mg

 →20歳以上の日本人の平均摂取量かつ、VitCの推奨摂取量。上記の1日83.4mgを確実に摂るために、安全マージンとして1日100mgを推奨量としている。

・1日110mg

 →妊娠中の女性の、VitC推奨摂取量。(日本人の食事摂取基準(2015年版)概要より)

・1日145mg

 →授乳中の方の、VitC推奨摂取量。(日本人の食事摂取基準(2015年版)概要より)

・上記に +35mg 

 →喫煙者で過剰に必要とされるVitC量。(日本ではなく、アメリカ国立衛生研究所 (NIH)の報告)

 

 

2) 美白や美肌、もっとしっかりとした抗酸化といった、さらなる美容や健康を意識したレベルとして

 

・1日200mg~2000mg程度の内服

 →運動、紫外線、傷の治り、有害物質などが気になる方が、医薬品、サプリメントで摂取していることの多いVitC量。効果は次回以降。

 

3) がんや病原体など、上記と大きく異なる状況で使用するレベルとして

 

・1日2000mgを大きく超える内服

 →血中VitC濃度は、一時的に最大200μmol/L程度までは上がるものの、それ以上には中々上がらない。

点滴静注でのVitC投与

 →血中VitC濃度は、より高濃度になる。アスコルビルラジカルというフリーラジカルとして、酸化的に作用するVitCが増える。

 

 

2)に挙げた、VitCを多く摂取した際の、美容や健康の効果については、次回以降に掘り下げていきます。

 


更新が遅くなり、恐れ入ります…

個人ブログではシミ対策の話をさせていただいております。

こちらではビタミンCのほうにフォーカスしていきます。

 

 

まず、美容のためにビタミンCを意識的に摂られている方は、結構いらっしゃるのではないでしょうか。

こちらでは、

・どのような方法で、

・どのくらいの量を摂ると、

・どのような効果が期待できるのか

 

というところを、かいつまんで説明いたします。

 

摂取する方法としては、日常的には

・食品 (野菜、果物)

・医薬品

・サプリメント (錠剤、液体、VitC単独、マルチビタミン)

ごく一部、

・注射

・舌下投与

・外用?

などでしょうか。

 

一番代表的な『食品』をメインにした場合、以下の点が重要になります。

・ビタミンCは水溶性で、調理する時に水の中に逃げ出す。

・熱に弱く、加熱調理で減る。

 

前回、表紙だけ載せてささやかにアピールいたしました、

日本栄養改善学会の『栄養学雑誌』に掲載の研究ノートより抜粋いたしますと、

 

・切って水にさらした野菜では、ビタミンCは平均23.7%しか残っていない。

・水煮加熱、つまり茹でた場合のビタミンC残存率にはかなりのバラつきがあるが、平均56.7%で、さらに煮汁に流出する。

・蒸し加熱では平均69.7%の残存率だった。

・冷凍することでもビタミンCは失われるが、94.7%は残存。加熱後の冷凍でも失われる量は多くない。

・加熱調理後の再加熱で失われる量は、初回の加熱ほどは多くない。

 

 

こちらの研究は、給食施設などでの多量調理において、

献立管理のための算出と実際の栄養素摂取量の乖離について把握する目的でなされておりますが、

一般家庭で栄養を考える際にも参考にできる部分があるかと考えております。

 

 
次回は、ビタミンCの摂取で美容上期待できる効果について触れていきたく思います。
 
引用元:
栄養学雑誌Vol.76 No.2 27-33
岡村吉隆, 下井亜希, 藤田和代, 日沼州司
新調理システムの加熱工程は、従来の調理法と比較するとビタミンCの損失が大きい
 
 

個人ブログのほうで、以下の記事を掲載させていただきました。

シミについてのお話の、ほんのさわりになります。

 

・老人性疣贅 (普通のシミ、SK)

・雀卵斑 (そばかす)

・肝斑

・後天性真皮メラノサイトーシス (ADM)

の特徴と、どんな指導をするのかを載せております。

 

これで終わると、こちらを更新した意味がございませんので、

シミが気になる人がしばしば内服する

ビタミンC

について、追加で記載いたします。

 

ビタミンCの一般名、L-アスコルビン酸の由来は、壊血病 (scurvy)を防ぐことによります。

 

ビタミンCの主な働き:

① 正常なコラーゲンの合成を助ける (プロリン→ヒドロキシプロリン)

 →重篤な欠乏 (長期間、1日6~12mgを下回る)で、血管がもろくなり、上記の壊血病になります。

 →体のタンパク質の多くがコラーゲンなので、不足気味では、老化が早くなったり、傷の治りが悪くなります。

 →大怪我、手術、熱傷でコラーゲンの合成が必要になると、必要量が増大します。

 

② 抗酸化作用 (アスコルビン酸→デヒドロアスコルビン酸、またその反応を含む代謝経路)

 →過酸化水素を処理するグルタチオン-アスコルビン酸回路が代表的ですが、ビタミンEやグルタチオンなどと共同で働き、活性酸素を処理します。

 →3段構えでメラニンを妨害できる可能性があります。

 

他に、風邪に対する効果や、大量投与でのがん治療も研究されておりますが、風邪の予防と早期治癒への効果は限定的で、がん治療への効果は研究段階です。

 

 

コラーゲン生成、メラニンの妨害、ともに美容と関連いたしますので、次回以降それぞれ順をおって説明していきたく思います。

 

 

今月から、主に月・火・水・土に診療を担当しております橋本と申します。
尾上先生と申し送りをさせていただきつつ治療にあたっておりますが、行き届かないところがございましたら遠慮なくご指摘いただけますと幸いでございます。
こちらのブログには、今のところ、治療上のよくあるご質問などを掲載させていただこうかと考えておりますが、他のスタッフさんと相談しつつ週に1回以上は更新できればと思います。
今後とも、何とぞ宜しくお願い申し上げます。
 
橋本 昭彦