ママン精神科医の楽しいまいにち@ameblo。 -20ページ目

おかしなほうへ…?

ブログネタ:夏休みの自由研究、何やった? 参加中
夏休みの自由研究…。

何をやってもいい、と言われる宿題って、○○ワークブックとか□□ドリルとかとは違ってすごく楽しかったなぁ☆

私が覚えているのは、いろんな花や葉っぱから色水を搾って、紙に染み込ませて乾かした「自家製リトマス試験紙もどき」(笑)で酸やアルカリにどんな反応をするか実験したことかな。

あと、初めてお寿司屋さんに連れてってもらって、のれんに並んだ魚へんのつく漢字に感激して、魚へんのつく漢字を全部書き並べたこともあったっけ(苦笑)。

どんな突飛なことをやってもけなしたり叱ったりせずにあたたかく見守ってくれてた親や担任の先生たちには感謝してます。

ところで。
最近、自由研究にこども本人より親が本気になってる、なんて話をよく聞きます。先日テレビでも取り上げられてましたが。

親のための自由研究講座なんてものまで開かれてたりとか。

「自由研究コンクールで賞をとらせて自信をつけさせてやりたい」って…。

親が手出しした研究が高く評価されたところで、こどもに自信なんてつかないんじゃないの?

こどもが日頃ふと興味をもったり疑問に思ったりしたことを自分のアイデアで確かめたり試したりするからこそ、ワクワク取り組めて達成感も得られる、

それが本来の自由研究の主旨なんじゃないかと思うんだけど。

親主導でテーマ決めて、立派な研究ができたところで、それって親の自由研究じゃん。

…。


せっかくブログネタを提供していただいたので、ついつい食いついちゃいましたあせる

私の息子もいつか宿題で自由研究をするときがくると思いますが、たとえ大した研究にはならないとしても息子には自分で研究課題を見つけて実行できるように育ってほしいなぁ♪

みんなのせかい。

ブログネタ:好きな絵本・童話は? 参加中
TBS「アナCAN」公式HP


小さい頃、とにかく絵本や童話を読むのが大好きだった私。

好きな本は挙げればキリがないくらいあるけれど、

いま何故かふと思い出したのは「みんなのせかい」という絵本。

薄くて地味で、たぶんあんまり爆発的ヒットはしなさそうな…って、作者のかたゴメンナサイあせる

でも、私は繰り返し読んでました。

主人公はちょっと悪役の「おらが」くん。

そう、「おらがやる、おらがいちばん」の「おらが」(笑)。

このおらがくんが気に入らないことがあると暴れてみたりとか、みんなが並んでるのに順番抜かししたりとか、わがままぶりを発揮する、そんなストーリー。

…ええと、オチはあったっけあせる

当時はまだ物語の起承転結を味わうお年頃ではなかったけれど、とにかくこども心に「あー、こういうことしたらよくないなぁ」と思いながら読んだことをものすごく覚えてます。

社会のルールを意識した最初の本かも。

そう考えたら、やっぱり絵本選びって大切ですね。

自分の息子が本を楽しみ、本から学べる子になってくれたらいいなぁ、ってしみじみ思います。

謎のfax。

ブログネタ:怖い話、教えて!! 参加中
それは、一昨日のこと。

帰宅すると、家の電話がfaxを受信したことを知らせるランプが点灯していました。

なんだろう?

不思議に思いながら印刷してみると…、


出てきたのはなんと真っ白な紙…。



うぎゃあぁっっあせる



…というのは嘘で、ヘッドクリーニングして再印刷すると、ちゃんと文字がプリントされました。

ところが。

どこから届いたのかさっぱりわからない。

まったく心当たりがない、中国語と英語が混ざったfaxなのです。そして口座がどうとか金額がどうとか書いてある…。

なんだこりゃ?
新手の国際派振り込み詐欺?

別の意味で怖くなって、またよくよく読んでみたところ、

謎が解けました。

中国から日本の某社に宛てて送られたfax、なんと送信先に記載されてる某社とうちの自宅のfax番号が市外局番ひと桁を除いてすべて同じだったのです。

なるほど~。

というわけで、某社へ連絡を入れて事情を説明し、faxを転送しました。

某社も驚いていたようですが(企業を脅迫する変なひとと思われたかも?)、経緯を理解してくれたみたい。

ともあれ、まるくおさまってよかったよかった。



…え? 全然怖くなかった?
こりゃまた失礼致しましたあせる

なにこれ?

ブログネタ:『崖の上のポニョ』の歌が耳から離れない人、いる? 参加中
ここ数日、私の鼻歌ライフに異変がおきてます。

全然知らない歌を勝手に歌ってる。


そう、

「ぽ~にょぽ~にょ…」
で始まるアルペジオ。


普段からわりと無作為に聞こえてきた曲を耳コピしては知らないうちに鼻歌レパートリーを増やしてしまう私だけど、

今回は浸透力が違う。

宮崎アニメ映画の主題歌だということすら気付かないうちに歌い始めてたしあせる


これはかなりヤバい曲になりそうですね♪

昆虫採集?

特に何があるわけでもないのですが、

最近毎日をなんとなく忙しい感じで過ごしてます。

コメントレスも遅れがちで申し訳ありません。


こんなときに限って(こんなときだからこそ?)仕事のアイデアがまたひらひら、ひらひらと飛び回ってます。

とりあえず網を提げて、昆虫採集よろしく自分のあたまのなかを走り回らなくては。

これが私のささやかなバーチャル夏休み(笑)?

本当の夏休みまではこんな感じで乗り切りたいと思います♪