どっか行こ♪
つかまり立ちやつたい歩きはできても、まだ歩けない息子。
これまでは何をするにも無鉄砲だったけど、さすがに何にもつかまらずに歩いてみることにはかなり慎重なよう。
母としてはそのほうが安心で助かりますが
さて。
そんな息子も、歩くことに憧れはあるようで(毎日、保育園で歩くお友達をみてるわけですから…)、最近は形から入るようになりました。
そう、やたら靴を履きたがるのです。
朝起きて5分もしないうちに、靴を握りしめてやって来て
「くっ、くっ」
と差し出します。
室内で遊ぶときも、靴を履いたまま。
邪魔じゃないのかな、と思うけど、文句のひとつもなく靴のままで這い回り、立ち上がり…。
歩けないけどアクティブな彼は、靴=お出掛け、という理解もなんとなくあるようで、靴を両手に片方ずつ持って玄関へひとりで這って行ったりもします。
おとなも慌てて身支度して、そのままお散歩に出たりして。
お出掛け大好きな息子。
早く靴を履いて一緒に歩ける日がくるといいね♪
これまでは何をするにも無鉄砲だったけど、さすがに何にもつかまらずに歩いてみることにはかなり慎重なよう。
母としてはそのほうが安心で助かりますが

さて。
そんな息子も、歩くことに憧れはあるようで(毎日、保育園で歩くお友達をみてるわけですから…)、最近は形から入るようになりました。
そう、やたら靴を履きたがるのです。
朝起きて5分もしないうちに、靴を握りしめてやって来て
「くっ、くっ」
と差し出します。
室内で遊ぶときも、靴を履いたまま。
邪魔じゃないのかな、と思うけど、文句のひとつもなく靴のままで這い回り、立ち上がり…。
歩けないけどアクティブな彼は、靴=お出掛け、という理解もなんとなくあるようで、靴を両手に片方ずつ持って玄関へひとりで這って行ったりもします。
おとなも慌てて身支度して、そのままお散歩に出たりして。
お出掛け大好きな息子。
早く靴を履いて一緒に歩ける日がくるといいね♪
あのお茶は今…

前も書いたかもしれないけど、私が好きになる缶入り&ペットボトル飲料はことごとく製造中止になっていきます。
ポストウォーター、海のサプリ、太陽のサプリ、はちみつレモン、蜂蜜緑茶(この夏何度か見かけました

そして、今も忘れられない、大好きだったお茶があります。
サントリーPEKOEの紅茶シリーズ。
かわいいイギリス人っぽい女の子がマザーグースの早口言葉の歌に合わせて踊るCMも懐かしい

そのPEKOEシリーズのなかでも、ミントティーが私にとっては大ヒットだったのです!
冷たいミントティーがペットボトルで買えるなんて♪
しょっちゅう買っては飲んでいました
PEKOEはシリーズごともう終わってしまったみたいだし、もう復刻することはないでしょうけど、今もときどき思い出します。
ああ、あのお茶は今…。
いつかまた飲んでみたいなぁ、と願わずにはいられません。
断然コレ!

我が息子にとって、この秋は間違いなく
食欲の秋

去年は食欲といっても母乳かミルクか2択しかなかったけれど、今年はすでに離乳食も終わってほとんどオトナと同じものを食べている息子。
彼の数少ないボキャブラリーは、お食事関連の派生語がほとんどだったりして

おなかがすいたら「まんまー」
食べたいものを指差して「これ」
ひとくち食べては「うま」「うま」
大好きなバナナ

もっと好きな桃には「まま、まま」
…。
息子にとって、ことばを使うモチベーションとなっているのは明らかに食欲

まぁ、彼にしたらことばを言ってみたらそれが通じておいしいものが食べられるんだから、しゃべり甲斐もあろうというもの。
ようやくこの頃、少しずつ食欲以外のところにもことばを使ってみようと考え始めたようで、親としてはホッとしていますが。
なんにせよ、食欲の秋。
おいしい秋の食材を一緒にいろいろ楽しみたいな、と思います♪
やりたいことを、やる。

理想の仕事…、
何が理想で、何が理想じゃないか、なんて決めるのは難しいけど、
基本的には、やりたいことをやる、っていうのがいいよね、と思ってます。
あたりまえじゃん、と思われるかもしれないけれど。
はたからみるとちゃんとお仕事できているひとのなかにも「こんなの理想の仕事じゃないよ」と不満に思っているひとが案外多かったりして。
やりたいことをやるには、何よりまず自分が何をやりたいのか見つけないといけないし、
やりたいことのなかで自分に何が向いているのかがわかっていないといけない。
自分のことをよく知らずして、理想の仕事なんてできないものだと私は思います。
どうしてもやりたいことなら、多少苦手な部分もがんばりでカバーできるかもしれないし、大変なことでも根性出して乗り切れるかもしれないし。
私自身は、というと…、「やりたいこと」の大きな枠のなかで、今はさらに「もっともっとやりたいこと」のほうへ少しずつにじり寄ってる感じかな。
やりたいという熱意を漂わせながら、やらせてやってもいいかと周りに思ってもらえるように経験と知識を積み重ねながら。
理想の仕事を得るのは簡単なことではないだろうけど、
理想の仕事を見つけられて、その仕事に就くことができる、
そんなひとが増えていったら嬉しいな♪
お願いしたいっ☆

このblogで政治ネタなんて初めてかも?
でも気になるネタなので反応してみました。
総理大臣になってほしい芸能人…、
私ならぐっさんにお願いしたいです♪
真面目さと面白さのバランスがよくて、
コミュニケーション能力に長けてて、
優しくてフェアで、
エネルギッシュでありながら落ち着きや包容力もあって。
いっぱい書いてみた項目を振り返ってみれば、最近の総理大臣に足りないと感じてガッカリしてたものばかり(笑)。
ぐっさんが日本をリードしてくれたら、安心して、信頼して、楽しく日本で過ごしていけそう♪
ぐっさん、勝手にものすごく期待してごめんなさい

でも実現したらめっちゃ嬉しいです