おうちおやつレシピ 第三弾「ブッセ」♪ | 美味しいお菓子は人生を豊かにするツール♪ さいたま市見沼区のお菓子教室

美味しいお菓子は人生を豊かにするツール♪ さいたま市見沼区のお菓子教室

さいたま市見沼区の小さなお菓子教室Vanilleは、とびきり美味しいお菓子を作れるようになる小さな教室です。あなたの作るお菓子は大切な方を笑顔にするだけでなく、ちょっと苦手な方との距離も縮めてくれるかも。あなたから、笑顔の輪を広げませんか?

こんにちは。

さいたま市見沼区で「美味しいよりもとびきり美味しい!」お菓子が作れるようになるお菓子教室Vanille(ヴァニーユ)を主宰しているVanillaこと堀江紀子です。

 

●プロフィールはコチラ→

お菓子教室Vanille(ヴァニーユ)のご案内→


新型コロナウィルス感染拡大により現在レッスンは休講させて頂いております。
皆さまの健康・安心・安全のためご理解下さいますようお願い申し上げます。

 

 

皆さま、お元気ですか?

医療関係で働く皆さま、毎日ありがとうございます。

 

医療機関では物資の不足も深刻なようですね。

私が気を揉んでもどうにかなるわけではないものの

やっぱり心配。

 

 

最低限出来ることは「外出自粛」

 

 

おうち時間、退屈してる方いませんか?

お手軽に出来て美味しい!

「おうちおやつ」を作って楽しく過ごしましょう。

 

 

今日は第三弾!

今月サブメニューとしてレッスン「ブッセ」

のレシピご紹介します。

 

 

ブログでご紹介する「おうちおやつ」レシピは

教室でレッスンしたレシピは公開していません!

 

ブッセは、まだレッスンしていなかったので公開しちゃいます。(サブメニューですけどね)

おうちおやつ向けに、レッスン予定だった配合よりも

さらにシンプルに調整しました。

 

カンタンだから、是非つくってみてください!

 

じゃあ今日もLet's Startビックリマーク

 

 

~材料~  5個分

《ブッセ生地》

・卵黄        1個分

・卵白        1個分

・グラニュー糖    27g

・薄力粉        30g

・粉糖         適宜

 

《チーズクリーム》

・クリームチーズ   40g 

・グラニュー糖     8g

・生クリーム      40g

・バニラエッセンス   2滴(あれば)

・ドライフランボワーズ 1g (なくてもOK!)

 

~下準備~ 

 

・薄力粉をふるっておく。

・天板にクッキングシートをしいておく。

・絞り袋(100均のでOK!)に直径1㎝の口金をつけておく

・卵を卵黄と卵白に分ける。

・オーブンを200℃で予熱する。(天板は予熱しない)

 

 

~作り方~

 

はじめに・・・

工程はとってもシンプル。

粉を混ぜるとき、混ぜすぎないことが一番大事です!

 

ではスタート!

 

《ブッセ生地を作る》

 

①メレンゲを作る。

卵白をハンドミキサーの中速で15秒くらい軽く泡立てる。

グラニュー糖27gのうち1/3くらいを加え、中速で1分泡立てる。

その後高速に切り替え1分30秒泡立てたら、残りのグラニュー糖を加え、さらに1分泡立てしっかりしたメレンゲを作る。

 

②①に卵黄を加え、ハンドミキサー中速で30秒ほど馴染ませる。

(ただ馴染ませればOK!)

 

③ふるっておいた粉を2回にわけて加える。

メレンゲを潰さないようにゴムべらですくい上げるように混ぜる。粉が3割くらい残っているうちに2回目の粉を加える。

粉がほぼ見えなくなるまで、ふんわりと混ぜる。

混ぜすぎないように!ふっくらした状態を保っていることが大事。

 

混ぜ終わりはこんな感じ。

 

 

④出来た生地を、口金をつけた絞り袋に入れて直径5㎝くらいに10個絞ります。

絞り方の動画撮ってみました^^

 

 

 

 

絞れたら、粉糖を茶こしで振りかける。

3分くらいおいて、もう一度粉糖をふり、オーブンへ。

200℃に予熱したオーブンに入れたら180℃にして12~13分焼く。

 

焼き上がりはこんな感じでうっすら焼き色がつく。

ゆっくりシートから剥がしてみて、くっついて剥がれない感じならあと1分オーブンに入れる。

 

 

オーブンから出したら天板の上に10分ほどおいておく。

その後、ゆっくりとシートから剥がす。

すこーし生地がシートにつく感じなので、ゆっくり剥がしてね!

 

ケーキクーラーの上で冷ます。

 

《チーズクリームを作る》

 

①ボウルにうすくスライスしたクリームチーズを入れ、ラップをのせてラップの上から手の甲で押して柔らかくする。

*室温に長くおいたり、レンジにかけたりしない!

チーズの風味が落ちます!

 

②①にグラニュー糖を加えハンドミキサー中速ですり混ぜる。

 

③②に生クリームを少しずつ加え、ハンドミキサー中速でダマがないように滑らかに混ぜる。5回くらいに分けて、都度馴染むまで混ぜ、生クリームが全て入ったら角がたつくらいまで中速で泡立てる。

バニラエッセンスと、あればドライフランボワーズを加え混ぜる。

 

*ドライフランボワーズは富澤商店の100円のやつです^^

入れなくてもぜんぜんOK。すりおろしたオレンジやレモンの皮を少し入れても爽やかです!

 

《組み立て》

 

ブッセ生地が冷めたら、2枚1組のセットにして、セットの片方を裏返す。

チーズクリームを直径1㎝の口金を付けた絞り袋に入れて、裏返した生地に絞り、もう1枚でサンドする。

サンドするとクリームが少し広がるので生地の外側5㎜くらいの部分はクリームを絞らないほうが仕上がりがキレイ。

 

サンドしたら冷蔵庫で少し冷やして召し上がれドキドキ

生地がクリームの湿気を吸うので、さくっふわっの食感はやはり当日。

冷蔵保存で翌日までです。

 

《アドバイス》

 

生地はとにかく混ぜすぎないこと!

ちょっと粉が残っていたとしてもつやが出始めたら混ぜるのをやめてください。

 

クリームは、チーズクリームの他、カスタードクリームやバタークリームでも美味しいですよ♪

生地がそこそこ甘いので、少し酸味のあるものやビター感のあるクリームが合います。

 

 

 

皆さまのおうち時間に笑顔が増えますように!

 

 

今日もお読み頂きありがとうございました。

 

 

●教室の場所・おことわり事項についてはコチラをご一読願います。→

 

●ご質問などございましたらコチラよりお気軽にお問合せくださいませ!

 

 

 

LINE公式アカウント

1対1トークからのお問い合わせも大歓迎です

友だち追加

ぜひお友達登録して下さいね!

 

 

 

【お菓子教室Vanille】

●現在受付中のレッスンです → 4月レッスンはお休み

 

チョコカップケーキ4月基礎コース「シューアラクレーム」

  4月7日 ご案内可能です  詳細はコチラ→

 

 

チョコカップケーキ4月 レギュラーレッスン

「ル・フィナンスィエ&ブッセ」 詳細はコチラ→

4月15日(水) 17日、(金) 18日(土) ご案内可能です

 


●レッスンは基礎コース、レギュラーレッスン、ステップアップコースの3クラスです。

 

 

●お教室の詳しいご案内はコチラご覧ください→

 

●レッスン風景の一例です→

 

●生徒様のお声の一例です→

●さいたま市、越谷市、川口市、和光市、春日部市、上尾市、東京都内、千葉県、栃木県などからもお越し頂いております。