こんにちはラダーサポートの「n」です
世界がコロナ禍の最中、東京夏季五輪・パラリンピック
が1年延期と、
大変な1年になりましたが、私は元気です
ラダーサポートに入って1年以上が経ちましたが、今まで体験しなかったことが、
ここで体験することができて本当に良かったと思います。
広報誌の原稿・編集・印刷作業…と今まで体験しなかった業務ばかりで、
私が一番緊張するのは、原稿作成時に欠かせないインタビュー取材です。
インタビュー取材もこの1年間、何度か体験しましたが、相槌を打つだけでなく、
相手と会話をすることによって話を広げていくようにするのが今後の課題です。
コミュ弱の私には難易度の高いミッションですが、努力したいと思います。
私にとって印象に残ったのは、注文品をPCで入力する作業をレクチャーするために、
ある企業へ行ってきたことです。少し気が緩んでた私にとって、
現場できびきびと働く人たちの実態を感じ取ることができた、良い経験だったと思います。
実際の業務でつまらぬミスを時々して、人に迷惑をかけることもありますが
周りのスタッフさんや利用者さんと協力して頑張っていきたいと思います
という訳で、私が目標にしたい来年の四字熟語は
コロナウイルス終結を願って、「無病息災」です。
皆さんもどうぞお体に気を付けて、良い一年をお迎え下さい。
こんにちは ラダーサポート職業指導員の佐藤です。
慌ただしい12月もあと少しとなり、あっという間に1年が終わろうとしています
誰にとってもそうだと思いますが、コロナに始まりコロナに終わった年でした
ありがたいことにラダーサポートでは仕事が減ることもなく、
1年を通して順調に仕事をすることができました
感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います
ラダーサポートのこの1年のトピックとしては
清掃、事務の両部門で新たな仕事に取り組んだことが挙げられます
清掃部門ではJR白石駅の清掃業務をスタートさせました。
365日休みのない現場ですし、この時期は寒さも厳しい仕事です
そんな中頑張っている職員、利用者のみなさんに感謝です。
事務部門では、ウェブ関係の仕事2つを請け負いました
1つ目はショッピングポータルサイトのデータ入力です。
画像を扱ったり、細かいデータ入力の規則があったりと難しい仕事でしたが、
担当した利用者さんの頑張りで、無事納めることができました
2つ目はネット通販サイトのデータ入力です。
ミスがあるとお客様に損害を出してしまう神経を使う仕事ですが、
こちらは事務員全員で取り組み、ミスなく今年の作業を終えました。
また、シムス通信のページを増やしたこともトピックの1つです。
ラダーサポートは、一般就労へ向けての取り組みに特徴のある事業所です。
利用者のみなさんには様々な仕事の経験を積んでほしいと思いますし、
職員も現状に甘んじることなく、来年も新たなことにチャレンジしていきたいと思います
プログラムでは、コロナの影響でイベントを開催しづらい状況ですが、
早く終息して、みんなで楽しむ時間を作れるといいなと思います
それではみなさま、良いお年をお迎えください
こんにちは
ラダーサポートのOです
もうすぐ年明けですね
あっという間に1年が過ぎるなーと
毎年11月からこの時期にかけて思っています
昨年末からじわじわと忍びよっていたコロナウイルス感染症ですが、
この時期にこんなにひどい状況になっているとは、誰も想像できなかったでしょう。
世界は一変してしまいました。
感染症の恐ろしさと同時に予防対策の大切さを痛感しています。
前置きはこれぐらいにして
私の今年の締めくくりのブログは、『2020年の振り返り』を書いていこうと思います
まず今年を一言で言うならば、冒頭にも書きましたが、
コロナ騒動で振り回されっぱなしの1年でした
仕事もプライベートもです。
ただ、その中でも、
この状況がゆえに動画視聴研修(YouTube)を10、11、12月と3カ月連続で
任せて頂きました。何もないところから始めたので、
大変勉強になりましたし、活き活きと仕事ができました。
具体的には動画の撮影、編集、配信、アンケート集計まで多岐にわたる業務を任せて頂いて、メールのやり取りとか、コミュニケーションの取り方など基本的なことも、日々鍛えられるという
有意義な日々を過ごしました。
もちろんプレッシャーもありましたが、
それも含めて今後の糧となったと思っています
次に大きな出来事として挙げられるのは10月に『アビリンピック大会』に出場したことです。
(詳しくは今月の10月に掲載した「アビリンピック大会に出場しました!!」をご覧ください。)
結果は惨敗でしたが、、、
自分のパソコン技術のレベルを客観視でき、今後のモチベーションにも繋がりました。
最後に今後についてですが、、、
もう少し、自分の体調と相談しながら考えていこうと思っています。
調子のいい時はいいのですが、まだ調子の波があるので、
その波と如何にして付き合っていくのか。
これは生涯の課題とも言えるほど自分にとっての大きなテーマですが、
それを仕事と絡めて、対峙することの出来る大切な時間なので、
ここラダーサポートの一日一日を大切に過ごそうと思います。
それで、
体調のコントロールに自信を持て、自分に合う一般職(初めはパートから)があれば、挑戦したいと思います。
まとめると、コントロールと挑戦の一年にしていきたいと思います。
そして、まだまだラダーサポートで学べることもあると思うので、
日々の学びを大切に、
目的意識をもって日々の業務ならびに午後プログラムにも参加したいと思っています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
来年も宜しくお願い致します。
それでは、よいお年を
こんにちは、ラダーサポートMさんです
もうすぐ2020年も終わってしまいますね、
ラダーサポートは28日で仕事納めです。
毎年思うことですが、一年はあっという間であって、
その瞬間瞬間に沢山のことがあって…楽しかったこと、悲しかったこと、嬉しかったこと
今年もまた、喜怒哀楽が詰まった一年でした。
私がラダーサポートに来たのは今年の2月でした。
今回で3度目の就労継続支援A型ですが、場所によって雰囲気が違うのは当たり前ですが、
私の場合は人間関係で精神的にやられてしまうことが多く、
その次に体力的にやられてしまうパターンが多かったです。
ラダーに来てからは、プライベートなこと以外では落ち着いています
まったりと流れているBGM、たまに忙しく慌ただしい時もありますが、
居心地が良すぎて、就職のことを忘れてしまう時があります
「いつかはこんな職場で働きたいな~」と、夢を見ていますが非現実的な気がするので、
来年からは更に気を引き締め、日々の仕事を頑張りたいと思います!
個人的には、何よりもMOSの資格が取れて嬉しかったです
資格マニアになりそうな勢いですが…
ラダーにいる間は私のすべてを尽くして、貢献したい気持ちです!