ラダーサポートのブログ -10ページ目

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは、ひよっ子ですヒヨコ ラダーサポートで働き始めたのが今年の8月26日で、まだ4ヶ月ぐらいしか働いていませんが、日々学びながらメモ働いています。メンバーさんも優しいのであまり緊張して働くことはないです。ただ、もう少し何気ない会話をメンバーさんとしたいのですが、どうしても自分が堅苦しくなるので加減が難しいですキョロキョロ

 

ラダーの仕事は様々ありますが、それぞれ注意することや忠実にやるところが別々です。仕事は大変ですが気持ちを切り替えられるので楽しいです爆  笑 分からないところはスタッフさんに聞き、丁寧に対応してくれるのでスムーズに仕事を進められ順調にできますDASH!ただ、自分はミスすることが普段から多いのでスピードばかり気を付けるのではなく、正確性にもっと気を配らないといけないと自覚しております。

 

ちょっとここでラダーのたくさんある仕事の中で、今回は少し自分の好きな仕事ランキングで紹介したいと思います音譜

 

第3位は・・・

「知恵のわ ブログ」作成ですビックリマーク

この仕事は普段の知恵のわの児童の活動様子を知れるので、とても興味があります。 また、自分で絵文字や文章を自由に考えたり、写真に写っている児童の顔を動物のかわいい顔犬猫などで隠せるのでやっていて楽しいですドキドキ ちなみに児童👨👩の気持ちを考えたり、養育のことを考えて作成しています。これからもやりたいです。

 

第2位は・・・

「ショッピングサイトのデータ」の打ち込みですビックリマーク

この仕事はお客様からの注文票メモを見ながら打ち込んでいく作業です。作業自体は気を付ける事が多く、ミスしやすく間違うといろいろなところに被害が出るので1番慎重にしないといけない仕事です。ただ、お客様が購入する食品魚あたまかに座を知れるので楽しいですし、自分も購入したくなり午前中に作業をしているとお腹が空きます。口笛 なるべくお腹が鳴らないように気を付けています。チュー

 

第1位は・・・

「シムス通信」作成です!! シムス通信は経験がまだ2回のみですが、とてもやりがいのある仕事です。担当記事を4人に均等に割り当てられて、それぞれが作っていきます。そして、記事を合体し、印刷し、チラシ折りし、封筒に入れる作業です。とても時間がかかり、最も労力メラメラを必要とし、出来栄えをよくするのに大変です。ですが、社長の気持ちおじいちゃんを知れるし、4人の個性が出て読んでいて楽しいです自分が担当するインタビューはこれから増えると思いますが、会社の一員として責任をもってやることはこれからも大事になってくるので、今からでも練習し、いろいろ吸収します。

 

来年もよろしくお願いします。ニコニコ

今年のクリスマス製作

宮西と、Nさん、Tさんの合作で布のツリークリスマスツリーを作りました。

今年は、コロナの影響でクリスマスサンタトナカイらしいイベントもできず、忘年会、新年会もない、寂しい年タラーとなってしまいました。もちろんどの職場も、家庭も同じ状況かと思います。

一体いつになったら、いままで通りの生活に戻るのだろうか、、、。

先の見えない状況に不安は募るばかり。。。

 

私たちはそんななかでも、仕事に影響を受けてない数少ない事業所だと思っています。

まず、仕事があること

働く場所があること

そして、今のところ仲間にも感染者がなく来年もこのまま継続できる見込みであること。。

 

日頃の感染対策の賜物でもあると同時に幸運であることに感謝したいです。

 

ラダーサポート サービス管理責任者 宮西

 

 

 

こんにちは。ラダーサポートですクローバー

シムス通信229号が出来上がりました星

今回の内容をご紹介しますルンルン

 

 

1  アートの力

 

斎藤社長が10代のころに画家を目指していたことや、

アートが人の心を揺さぶったり、癒したりする力を

持っているということが書かれています鉛筆

 

2 白石区子ども部会10月研修

 

10月23日に白石区子ども部会研修会は感染対策を徹底し、

2名の講師をお招きし、集合研修、動画視聴研修をおこないました。

 

動画撮影、編集、配信などをラダーサポートが担当しました映画

その研修の内容が書かれています

 

3    白石区子ども部会11月研修

 

11月24日に、10月の研修会と同様の形式で研修会が行われました。

LGBTへの理解が深まった研修となりました。

 

4    白石区子ども部会12月研修

 

白石区子ども部会12月研修会のご案内です。

今回は、前回に引き続き『性教育を考える②』と題し、

子どもへの性被害を防ぐことをテーマにしています。

 

5   アビリンピック大会出場者に取材しました

 

 コロナウイルス感染症の拡大に伴い、開催も危ぶまれたガーン

今年度のアビリンピック大会ラダーサポートから、3名参加しましたビックリマークビックリマークビックリマーク

うち2名にインタビューして記事にしました。

 

6   「清掃のプロ」として ビルメンテナンス事業部

 

昨年の8月にシムスに入社した湯浅さんを取材し

『清掃のプロ』として気を付けているポイントなどを記事にしました。

 

7    シムス社員紹介

 

看護小規模ホームはばたきで、非常勤職員から

常勤の介護職員になられた、お2人に取材をし、本人たちの想いを記事にしました。

 

8   永年勤続者を表彰しました

 

永年勤続者を表彰しました。そのお知らせです。

 

※ここからは別紙のカラーページです。

今年の10月から拡張した記事になっております。

 

1    Hello!しろいし

 

今回は、白石郷土館をご紹介いたします。

 

2    生活+α

 

今回は、冬の車に関するトラブルについて、ご

紹介しています。

 

3    ihok

 

 今回は地下鉄白石駅バスターミナル内にある『大吾ぱん』さんに取材に行き、記事にしています。

- - - - - - - - ご紹介のお店 - - - - - - - - - 

札幌大吾ぱん屋 白石店

【 H P 】 http://daigopan.net/

【Twitter】 https://twitter.com/daigopanya
【 Blog 】 http://daigopan.blog.jp/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 

ぜひ、ご一読ください!!

シムス通信229号は右側のこちらよりご覧ください。

 

こんにちは、ラダーサポートですクローバー

 

もうすぐ2020年も終わってしまいますね、

新型コロナウィルスで始まり、新型コロナウィルスで終わる…

何とも言えない一年でしたね雪の結晶

 

新型コロナウィルスもですが、インフルエンザや普通の風邪にもならないように、

今一度、気を引き締めて一緒に乗りこえましょうね!ニコニコキラキラ

 

それでは12月のプログラムのご紹介です。

クリスマスツリークリスマス製作
クリスマス製作、いよいよ大詰めです!
今年のクリスマスはどんなものが出来上がるのか、楽しみですね爆笑音譜

クリスマスツリー社会問題クイズ
社会の問題は山積みですが…

どんなクイズが出るのでしょう?ドキドキ&ワクワクですニコニコ

クリスマスツリービジネス事例検討会
ビジネス事例…ビジネスヒントとかですかね?どんな事例なのか気になります。

クリスマスツリーカンタン日常手話講座
毎月恒例のカンタン日常手話講座です。
プログラム予定表にある9日のイラスト、これで【 ね こ 】って伝わるんですよ照れ音符

クリスマスツリー会社の構造
小規模の会社なら分かりやすいですが、大規模の会社となると…
頭が混乱してしまいますよねアセアセこれを機に学びたいですね。

クリスマスツリーパッチワーク
今回のパッチワークではどんなもの作るのでしょうか…?

出来上がったら見てみたいですね!

クリスマスツリー自立と自律を考える
自立…独り立ち?自律…神経?どんなことを考えるのでしょうか、気になります・・・

クリスマスツリーミスを防げ!
何事もミスをしてからでは遅いので、未然に防ぎたいものですね!

 

 

恒例の文章作成講座SST(社会生活技能訓練)

朗読の時間やります!


詳しい日程は『プログラム予定表』をご覧ください。