Blackburn AD Scout
ブラックバーン/英国海軍航空局 スカウト 試作戦闘機
(murphs-models)
1:144スケール ペーパークラフト
今回も第一次世界大戦前後の航空機で続けてイギリスの試作戦闘機
ブラックバーン・AD(英国海軍航空局… Air Department)スカウトを製作です
このモデル、過去の投稿にもあるのですが今回このスケールでは2回目の製作です
ここ最近作ってたモデルと並べるために収納箱から探してみたらいつのまにやら
潰れてしまっていた(収納方法も悪かったのですが当時の工作もあまりよくなかった模様)ので
良い機会と復習を兼ねて再製作してみました
機体に関する蘊蓄などは過去の記事に頼るとして
製作の面について
2回目の製作、とここ最近は複葉機を連続して作っていて
直前も体型が良く似たコードロンG3を作っていたので楽勝(慢心)かと思っていたのですが
結局中々苦戦してしまいました
やはりこの機体、竹馬みたいなスキッドとか全体的に固定感が弱い支柱の配置とか
どうにも作りにくい構造です
まぁそんなアンバランスさと駄っ作機感が面白くてこうして2回(スケール違いも合わせると3回)
も作ってしまったわけですが、前回のはもう手元に無いですが今回は前回よりは
支柱など細めに、かつ強度もしっかり作れたかなと思います
今月製作もこれで5機、全部合わせてもジェット機1機分の重量も無さそうですが
個性豊かで面白いですねこの時代の飛行機は
今回製作のモデルはいつものscissors and Planesシリーズではなく
ペーパークラフト型紙のダウンロード販売をされているmurphs-models様で購入したもの
元は大スケールのキットですが1:144スケールに縮小しています
基本的には前回印刷したときと同じですが前回の写真見ると結構黄色が鮮やか過ぎた感があるので
今回は少し調整して地味目にしています
胴体から製作
下翼を作り
斜めになっているうえに妙に長いこの辺の支柱、やはり厄介です
スキッドを取り付けて機体前半部が完成
尾翼とテールブームを組み立て
機体形状が大体完成
星形エンジンを作り
車輪を付けたら
完成です、2回目となったADスカウト
同じものをもう一個買うことなく作り直せるのはペーパークラフトのいい所
昔作ったモデルを腕試しに再挑戦していくのも面白そうですね、まずは未着手も消化しないといけませんが