今、成年後見制度に、申し込みしてはいけない・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。先月、ヘアドネーションをして、ボブカットになっていたのですが、少し髪がのびて、ゴムで後ろで縛れるようになりました。髪をあげていると涼しいです。

 

「成年後見制度に、今、申し込みをしてはいけない・・・」という話が、他地区の親の会の会員さんから、伝わってきました。

 

認知症や障害によって、判断能力が不十分な人を保護、支援するために、成年後見人をつけるのが、「成年後見制度」です。

 

親が高齢になり一緒に住むことが難しくなったり、死別したり、面倒を見てくれる兄妹や親戚などが居ない場合、自閉症の人も成年後見制度を利用する場合があります。

 

当事者本人に代わり、預貯金、不動産の管理、介護サービスや入所の契約、遺産分割の協議の立ち合いなどが、具体的なサービスです。

 

当事者本人が、不利な契約を騙されて結んでしまったり、悪徳商法にひっかかったり、自分の財産をだまし取られないように、第三者が、当事者の財産や権利を守ります。

 

「成年後見制度」、一見、とてもいい支援のように見えますが、デメリットが色々あります。過去記事に、問題点をまとめてあります。

 

 

このような問題点を、解消する、新しい成年後見制度についての検討が、今、進行形で行われているそうです。ここ1年で、新しい成年後見制度が立ち上がる見込みだそうです。

 

旧成年後見制度を利用している人は、それを止めて、新しい成年後見制度へ切り替えることができないので、今、申し込みをしてはダメなのだそうです。

 

なので、今、成年後見制度を利用するのは、得策ではありません。もうすこし、状況を見守ってください。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子のリクエストで、タコスを作りました。中身のひき肉料理の素と外側のトルティーヤも市販のものを買ったのでとても簡単でした。

 

 

息子が、珍しいものを食べたいと言ってくれるので、料理のレパートリーが増えます。次は、どんなものをリクエストしてくれるのでしょうか。楽しみです。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村