こんばんは!

オフショアブログ研究所ですべーっだ!

 

本日は、以前ご紹介させて頂いたオンラインで契約出来る商品の運用シミュレーションを見てみたいと思います。

 

商品名:ITA(インベスターズトラスト) EVOLUTION(エボリューション)

 

特長:

・投資信託型の商品で、150種類以上のファンドの中からポートフォリオを組んで運用します。

ポートフォリオに関しては、自分自身でファンドを選択する事も可能ですが、IFAに手数料(通常は、運用資産の1%/年)を払えば運用を委託する事が出来ます。

・元本保証はありませんが、手数料は同じITAの元本確保型商品に比べると割安です。

 

今回は、下記の内容で年利4%9%の場合でシミュレーションを行いました。

 

35歳・男性

プラン年数:20年

毎月の保険料:USD500

総支払い保険料:USD120,000

 

ちなみに損益分岐点

・年利4%の場合は、9年目

・年利9%の場合は、6年目

になります。

 

EVOLUTIONはアグレッシブ型の運用商品で、ある程度のハイリスクも頭に入れながら、高いリターンを狙う商品です。使い道としては、老後の年金プラスα、生活資金に余裕を持たせるためなどが考えられます。

 

ぜひご参考にしてみて下さい。

 

また商品にご興味を持たれた場合、香港IFAのご紹介も行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませかお

 

 

 

「ご質問、お問合せ先はこちら」

 

ブログランキングに参加しています!

クリック頂けると励みになります!

宜しくお願い致します!

 

 

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

こんにちは、オフショアブログ研究所ですべーっだ!

 

今回の相談事例は30代前半男性・会社員(メーカー勤務)の方で、既婚されていますが、まだお子さんはいません。

今のうちに、月々無理のない支払い金額で将来に向けて積み立てをしていきたいとの事です。

それとプラスαで、より利回りが良くなる年払いのプランも見てみたいとの事で、これから2つのパターンを見ていきます。

商品は、おなじみのFTLifeリージェント2です。

 

お見積りのプランは以下の通りです:

①毎月250米ドル(約2万8000円)×10年払い

②毎年3,000米ドル(約34万円)×10年払い

総支払保険料は同じ30,000米ドル(約340万円)です。

 

月払い①の場合

12年目:33,526(112%) ←損益分岐点

15年目:40,646(135%)

20年目:56,475(188%)

25年目:80,250(268%)

30年目:113,059(377%)

 

年払い②の場合

11年目:31,817(106%) ←損益分岐点

15年目:43,897(146%)

20年目:60,992(203%)

25年目:86,669(289%)

30年目:122,102(407%)

 

比較してみると、やはり年払いの方が月払いに比べて損益分岐点への到達も早く、

また複利効果で長期間保有すればするほど、運用にも差が付いていきます。

引き出すタイミングとしては、出来れば支払い保険料に対して2倍を超えてくる20年目以上をお薦めします。

 

とは言え、その時々の資産状況に応じて、ご自身の無理のない範囲内でプランを組むのが一番大事ですね。

 

 

「ご質問、お問合せ先はこちら」

 

ブログランキングに参加しています!

クリック頂けると励みになります!

宜しくお願い致します!

 

 

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

こんにちは、オフショアブログ研究所ですニコ

今回は60代前半男性、経営者、相談事例です。

次の5年間もお仕事をされる予定で、その間に毎月積立てをし、
最短かつ安定リターンを得られる商品がないか、という相談です。

貯蓄型商品は最低でも6年は置いておかなければなりません。
前期前納、もしくは、年払いの場合で、トントンになるのは最短で7年目からです。
年払いも検討しましたが、ご本人の意向もあり、毎月の月払い、を選択しました。

プラン:リージェントインシュランスプラン2
年数:5年プラン
積立額:米ドル3,500/月
総保険料:210,000

9年目:216,045 (102%)
15年目:339,201 (161%)
20年目:465,407 (221%)

15年目で約1.6倍、20年目に約2.2倍となります。
月払いは年払いより若干利回りが遅くなります。
年金に加えて、15年目からは更に十分な足しになりますね。

ポイントは、何よりも大切なのはご本人の家計状況にあった適切な投資プラン、

ニーズにあうものを選ぶことが重要ですね。

 

 

「ご質問、お問合せ先はこちら」

 

ブログランキングに参加しています!

クリック頂けると励みになります!

宜しくお願い致します!

 

 

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

こんにちは、オフショアブログ研究所ですニコ

今回は30代女性、メーカーにお勤めの方からの相談です。

ご結婚もされていて、お子様が一人います。
旦那様のほうは既に海外保険に入っており、今度は奥様ご本人も加入したいということです。

今回は長期である程度の利回りと貯蓄リターンを確実に目指しつつ、

万が一の際、家族の為に保障を備えたい、という要望です。

長期でこつこつ、確実な利回り、厚めの死亡保障、という目標なので、
ライフブリリアンス20、米ドル500月払い、にすることにしました。

積立て年数:20年
女性(非喫煙)
総保険料:米ドル120,000

         支払保険料    解約返戻金     死亡保障
1年目              6,000                                          288,300
15年目           90,000               106,568                458,150
20年目          120,000               188,940                511,470
30年目          120,000               316,926                697,004

特長は1年目から死亡保障がついている点です、
運用年数とともに増加していきます。

解約返戻金のリターンのほうは、15年目から損益分岐点を超え、
118%のリターン率。

20年目で払込みが終わり、約2,148万円、157%のリターン率。
30年目には、約3,600万円、264%のリターン率。

死亡保障に関し、30年目には約7900万円、
1年目の死亡保障金額に対し、241%も増加!

ポイントは、若い時からこつこつ運用していけば、定年を迎える頃には老後資金の安心、

万が一の保障、をしっかり手に入れることができます。

 

 

「ご質問、お問合せ先はこちら」

 

ブログランキングに参加しています!

クリック頂けると励みになります!

宜しくお願い致します!

 

 

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

11月8日から10日まで、香港ワイン&スピリッツフェアが開催されましたシャンパン赤ワイン白ワイン

 

私も早速行ってきました!

 

香港でも人気のある日本のお酒は勿論、世界各国の出展者がワイン、リキュールを紹介。

試飲もできます。

 

多くの人でにぎわい、とても楽しいイベントでした!ニコ