星を楽しむ「あとりえlablum」からのメッセージ*.。o○o。 -7ページ目

星を楽しむ「あとりえlablum」からのメッセージ*.。o○o。

西洋占星術が始まった紀元前2000年頃は天文学と同じ学問でした
悠久の歴史の分だけ、携わって来た先人の果てしない知恵が盛り込まれています

思い立ったら吉日恋の矢

 

宮古島の同級生に月桃協力仰ぎ出来上がりました。

少し昼寝で試しました。

原っぱでゴロゴロした気分少しばかり浸れます。

月桃の香りが心地よいです。

 

只、都会育ちの息子様に作ったものですから何処まで効果が引き出せるか謎ですおばけ

 

それでも自然の力は、絶大ですから期待しています。

 

 

 

パジャマを縫ったハギレで枕の中

月桃を詰める袋を縫いました。

ファスナーを縫い付けました。

 

後、どうなるか分からないので、、、、

もしかすると、取り換えもあるかも知れません。

その事も考慮してシッカリとした縫製にしています。

 

 

ファスナーを閉じるとこんな感じです流れ星

 

その上から枕カバーを付けます。

この頃、また安い生地が出てきました。

おまけに素材良いです。

色、柄共にクオリティ高いです。

 

お店の方の説明では(安価の訳)

少しのシミで1/4の値段になっているとの事

きっと、売れない事もあるのでしょうね。

 

マスク手作り人口が増えたせいか、マスク作りの材料多かったです。

私的には、レースのマスクに違和感を感じています。

好みの問題ですけどね、、、

 

 

 

沖縄から送られて来た月桃だけでは、足りないと思いベランダの月桃も刈り取り使います。

 

 

 

ハサミでチョキチョキ切って水分を抜きます。

沖縄の太陽で育った月桃には、負けますが香りが広がります。

 

出来上がった枕に満足して

ハーブを活かしたパスタ料理です。

私的には、珍しいペペロンチーノです。

 

 

 

 

 
社会全体として専門家が育っていない環境です。
故に、頑張る人に仕事が集中する時代となりました。
 
頑張れば、頑張る程にストレスがかかります。
 
断る勇気で克服することも必要ですねコスモスハチ
 
私的は、食べる事で気分転換をしています。
 
 

 

サフランのオニオンスープ

隠し味にみりんの甘味を少し添えました

サフランの香りで食欲そそります

 

 

リゾットは、むかご入れてみました

ハーブでコトコト煮てもホクホク感は健在です

 

 
ウインナーの仕上げもハーブを使いました
味覚に重点おいていますが、、、、
やはり香り
そして彩を鮮やかにして食欲をそそります
 
コロナ禍で閉塞的は環境が続くと身体が悲鳴上げますね恋の矢
 
 
 
 

 

この頃、化粧水作りに嵌っている私
美しくて儚いイメージのブルーの化粧水作りたいな~と思っていましたら、宮古島にバタフライピーなるハーブが生えている事知りました。
 
しかし、何処を探しても販売しているところがなくて仕方なくタイ産を入手しました。
そして、化粧水を作る前に飲んでみます。
 
もちろん、初めてバタフライピーを飲みました。
 
バタフライピーは
赤道付近の熱帯地域に生息するマメ科の植物との事、大きく開いた花びらが蝶々「Butterfly」に似ていることから、そして花の後ろに「Pea(豆)」を付けている事が名前の由来だと言われています。
 
花びらのブルーはアントシアニンです。
そして抗酸化作用を大量に蓄えている事から、美白作用に始まるアンチエイジングに効果を発揮するハーブとなります。他に眼精疲労、美髪効果も期待できます。
 
更にバタフライピーはアーユルヴェーダの薬(蝶豆:学名Clitoria Ternatea)は、何世紀にもわたって記憶増強剤、脳ブースター、抗ストレス、鎮静剤として使われてきたと言われています。
 
 

 

 

まず、バタフライピー単品のお茶から飲んでみました。

上のブルーのお茶です。

 

好みの問題ですが

私的には、味気なくて好きではありません。

 

即座に

他のハーブをブレンドすることにしました。

 

 

 

レモングラスとブレンド

そして、今が旬のカボスを入れてみました。

 

あら恋の矢ふしぎ

 

鮮やかな紫色に変わり

夢の様

ウキウキ状態です。

何杯でも飲めますもみじ

 

とても飲みやすくなりました。

 

化粧水を作る為に入手しましたので

早速、無水エタノールに漬けています。

 

後ほどご紹介します。

 

 

 

 

ご機嫌になった私、ベランダの月桃を刈り取り

枕を作りの準備をします。

 

テレワークでストレスが溜まる一方の息子に使って貰います。

俗に脳に魂が宿ると言われています。

簡素に魂を癒す論理からの発想です。

 

 

 

丁寧に洗いざく切りにして干しています。

これでは少ないので

沖縄から送られてきました

月桃とブレンドして作ります。

 

8年前に那覇空港で種を求め、ベランダで育てこのように役に立つ日が来るとは思いませんでした。

 

 

こちらは、セントジョーンズワートです。

こちらも約10年程育てています。

化粧水の材料です。

 

 

 

 

奇麗に洗い無水エタノールに漬けます。

 

 
漬け込んだのは、満月の日でした。
満月の日に合わせた訳ではありません。
偶然です。
きっと、テンション挙げていたのかも知れません。
 
試しに漬け込んだ翌日に水道水で薄めて化粧水作ってみました。
 
葉っぱの緑色に出るのかなと思っていましたが、どうやら蜂蜜色になりそうです。コスモスハチ
 
少しガッカリかなおばけ
 
それでもセントジョーンズワートの効能に期待しています。
セントは【聖】です。
 
厳かな意味が含まれた名称なのです。
効能の説明は後ほど。
出来上がった時です。
 
 
 
 
 

 

久しぶりにシフォンケーキ焼きます恋の矢
 
 
レシピ宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
卵 4個
砂糖(オーガニックグラニュー糖)      70g
オリーブオイル             おおさじ2
牛乳                      50ml
薄力粉                     70g
ベーキングパウダー           こさじ2
バニラエッセンス
 
チョコレート
ナッツ(クルミ、アーモンド、カシュナッツを細かくする)
クランベリー

 

オカメインコ焼き温度は、今回170度です。

  約25分ほどで焼きあがりました。

  毎回違います。

  

  その日のお天気に左右されるところがあります。

  きっと、オーブンが安物だからでしょうねガーン

 

 
クランベリーとチョコレートが混ざった風味満足です流れ星
 
今回は、牛乳が余っていたので使ってみました。
まろやかになりましたね。
 
食欲の秋
今日は満月です。
満月を愛でながら食べますハチコスモス
 
 
 
 
 

 

 

↑ 2019年撮影鎌倉宮の紅葉

(大塔宮護良親王、後醍醐天皇の第三皇子)

 

 

感情は表情に出る

 

動揺は声に出る

 

生活は体型に出る

 

だらしなさは歩き方に出る

 

考え方は態度に出る

 

自信は目に出る

 

気力は姿勢に出る

 

生き方は顔に出る 

 

 

この頃、思う事あってつくづく実感していますコスモス

 

 

 

 

 

 

何故かご飯が食べられない息子

(体調悪くて)

スモークサーモンの巻き寿司にしました。

隠し味に蜂蜜をコスモス

不思議と食べますね。

 

甘味って脳を活性させるのでしょうかウサギ

 

 

 

これでも肉じゃがですあせる

鶏肉の骨付は、出汁が良くでるのです。

人参は柔らかく仕上げました。

 

 

 

朝食に付け合わせで添えても映えますし

どの様な組み合わせでも美味しく頂けます。

 

 

白菜が100円以内で買えたので

早速ミルフィーユ鍋です。

大根おろしをタップリ擦りました。

(大根半分)

最近、水仕事で荒れた手が染みて痛いです。

それでも只管擦ります。

 

不思議とまろやかな味覚になりますね。

もちろん、出汁はシッカリ取ります。

 

 
家で過ごす時間増えましたので
衣替えです。
 
お天気の良い日に洗って天日干しするとサッパリ奇麗になりました。
何気に明かるくなりましたね流れ星
 
 
 

 

この頃、ご飯が食べられない程疲れている息子おばけ

うどん、ラーメン、そーめんばかりリクエストしてきます。

 

お味噌汁よりも

お醤油のサッパリ系が良いみたいです。

 

その様なわけで

ラディッシュの風変りお寿司を作りました。

アーモンド、くるみ等のナッツを叩いて入れます。

 

お酢は、リンゴ酢と梅酢を使います。

蜂蜜と料理酒も少し入れるとまろやかになります。

 

後、色彩ですね💛

視覚に訴える方法も良いですオカメインコ

 

 

旬の秋鮭をオリーブオイルで焼いてハーブで香り良く仕上げます。

サラダの付け合わせは

シンプルに、、、、

 

秋鮭をこんがり焼いているのでサラダは

シンプルがバランス良いですね恋の矢

 

 

 

山菜のふきは、沢山作りましたので

夜食に出したりして重宝しています。

 

煮卵は、3日ほど味を染み込ませて冷蔵庫で保存し、いつでも食べられる状態にしています。もちろん、ネギもですが、、、夜食にこの組み合わせだすと、意外とペロリ食べてくれます流れ星

シッカリ出汁を取っていますので、胃にもたれる事ないです。

 

 
こちらにも、ふきの組み合わせです。
もちろん、煮卵も、、、
奥の方には、レンコンを擦ってハムにのせて焼いています。
こちらもストック組です。
 
コロナ禍で外出が減ってから朝から晩までお料理ばかりです。
パンの焼き方も上達しました。
シフォンケーキ
プリンの焼き方も上達した様に思います。
 
集中力も鍛えられますねハチコスモス
 
 
 
 

 

 
私には珍しい
山菜のふきですもみじ
 
あく抜きをしたり
皮を剥いたりと孤独な作業が多いですが
シンプルに仕上がると美味しいですね。
 
隠し味はナッツを叩いて入れると風味が増します。
 
季節の変わり目です。
免疫力UP対策料理です。
 
もちろん、出汁はシッカリ取ります。
美味しく頂く為の基本ですね。
 
私は、お料理に
山菜を使わないのでテーブルに並べる折、お皿に配慮しました恋の矢
食欲って意外と見た目ですね💛
 
お皿は、萩焼です。
一つ一つ丁寧に焼かれたお皿なので作りての思いがお料理を豪華に見せてくれますね。これからの時代は、このような思いが大切かな~と思っていますコスモスハチ
 
 
 

 

 

お買い物の途中

マコモダケを偶然見つけました流れ星

この時期だけの旬の食材です。

 

「まこも」の特徴的な効果をご紹介しておきます恋の矢

 

宝石赤昔から水辺の植物で、水を浄化していました

 ← 農薬、化学物質、重金属等を吸収分解するとの事天使

 

宝石紫空間の浄化作用

 ← 場の浄化作用で人を引き付ける力となり水脈が縁脈となり「まこも」が人と人の縁を繋ぐ可能性ウサギ

 

宝石緑血液を奇麗にしたり、血圧をコントロールしたり腸内細菌を活性化させるさまざまな動きをしてくれます。

 

宝石ブルー血管に詰まった老廃物を排除、インシュリン、ホルモン分泌UP、血液コントロール、がん細胞の増力を低下、免疫、抵抗力UP活性酸素の吸収力は、他の野菜の10倍もみじ

 

 

シンプルにマコモダケの味を感じたいので

グリルで焼きます。

 

 

葉っぱの部分は、お茶にしますイエローハーツ

 

 

最近「まこも」に嵌り化粧水も作っています。

 

 

 

ここでマコモダケから脱線しておばけ

 

作り方のご紹介ですイエローハーツ

 

マコモ茶を用意します。

 

 

 

マコモ茶に無水エタノールを入れます。

1週間程で色がエタノールに移行します。

それは、チンキと言います。

※チンキは、傷口に塗るためのお薬です

 

チンキとグリセリン(植物性)天使の希水(8年間腐らない水)、もしくは、精製水

 

スプレー容器       200ml  のレシピ

 

*まこもチンキ         10ml

*グリセリン(植物性)     10ml

*天使の希水        180ml

 もしくは精製水

 

*アロマ   : ゼラニウム 、 イランイラン、 フランキンセンス    

 

ビックリマーク傷口にも使っています

 

 

グリルで焼いたマコモダケは皮を剥きます

レモン、かまぼこ、マコモダケ、いくらを重ねて頂きます恋の矢

配色として食欲そそる色です

 

けれど、焼いたマコモダケにポン酢の方がシンプルで美味しかったです。下の画像です↓

 

 

 

 

素麺のスープです。

冬瓜が相性良いです天使

 

 

こちらは、私のオリジナル創作です。

レンコンを擦ってナッツを細かく叩いて混ぜてロースハムにのせてオリーブオイルで焼くだけです。ハーブはタイム、オレガノです。

 

味覚調整は、塩コショウだけです恋の矢

 

 

ビーフシチューです。

連日テレワークで体調崩した息子の為にトロトロになるまで煮込んでみました。

ハードワークって胃腸のダメージ大きいですからね。

 

癖の強いビーツは、アク処理をしてから煮込みます。

ビーツは免疫力UPの野菜として知られています。

その事からあえて使いました。

 

去年までは、食べられませんでしたが、下処理の仕方を色々研究して食べられるようになりました。何事も地道な研究ですね。

 

 
カスタードプリン久しぶりに作りました。
オーブンで焼くのでソースが溶けていきます。
でも美味しい
酷があります。
 
昔の作り方ですが、この作り方で作っていきます。
最近は蒸しています。
昔のやり方の方が一味違います。
 
甘い物は脳を刺激しますね流れ星
 
 
最後にマコモの貴重なお話
 
マコモに付着している「マコモ耐制菌」には、傷ついた身体の修復を癒す力があると言われ、傷ついた魚や鳥が傷口をマコモにすりつけたり、食べたりして治すそうです。そして、まこもを食べた魚が大きく成長することも知られています。更に、傷を負って弱った動物たちがまこもの葉の根本に集まり身体を休めたりするとの事です。
 
※コロナにも効果あると良いですね。
 
 
 
 
 
スサノオが地球上に初めて植えた植物所以でしょうか
まるで、母親の胎内を思い出すのかも知れませんねハチコスモス
 
 
 

 

 


 

コロナ禍の中で当たり前な決断でしょう流れ星

 

その様な当たり前な事さえも言えない社会風潮があります。

一度勇気を奮って口にすると

非国民扱いですガックリガックリガックリ

 

オリンピックの為に頑張って来たアスリートへの配慮に欠ける発言であるとかのご意見を頂きます。日本特有の同調圧力の一種だと思います。これまでは、その圧力に屈してきました。

けれど、その事から得られた事は自らを否定することでした。

 

アスリートの方々には、同情はします。

 

けれども現実を見据えると

 

オリンピックの為に消費税の値上げ、税金の値上げは粛々と起きています。

生きづらい生活苦の状態続いています

 

その事から、その状態に耐えられなくて体調崩した人見かけます。

 

私たちは、例え税金が上がって生活の破城が起きても社会において成功者と言われるごく少数の人たちを支える奴隷としての身分に徹しないといけないのでしょうか?(大袈裟に表現して申し訳ございませんあせる

 

陰謀論者の考えに傾倒してはおりません。

あくまでも現実オンリーの判断からです

 

オリンピック参加のアスリートについては、私の様な未熟者が考える問題では、ありません。この国の新しい総理大臣だって考えていないはずです。

 

自由な発想が芽生える社会

多様性が認められる社会を願っています。

 

私たちは、幸せになる為に生まれてきたのですから~~~コスモスハチ