安倍総理大臣が体調の悪化を理由に辞任致しました。
2020年8月28日17時突然の辞任表明の記者会見でした。
二度目のお騒がせな辞任でした。
責任放棄をした最悪な結果です


そして後任として官房長官として8年もの歳月をサポートとしての役割で共に頑張ってきました菅氏が選任されました。
私個人の思いとしては華のない賞味期限が切れた人材です。
菅氏は、就任の挨拶で
『自助、共助、公助、絆、規制緩和』
のスローガンを掲げました。
今一つ、インパクトなくて意味不明です。
けれど、冷静に分析すると怒りが込み上がる冷静になれない解釈が隠されています。
1)「自助」
(先ずは)
自分で頑張れ
2)「共助」
(それでダメならば)
家族に頼れ
地域に頼れ
3)「公助」
(どっちもダメならば)
政府が何とかしてあげる
分かりやすく伝える為に()に説明を添えました。
スリーステップに隠された意味は、明確です。
弱者切り捨てです。
例えコロナ禍で未知のウィルスコロナに感染しても自己責任で治療しなくてはいけません。コロナ禍が世間で騒がれる様になってから様々な局面で自粛を求められた結果、人の流れが閉ざされました。その結果、経済が回らず収入減に晒された人々が淀んだ社会の渦に溺れて瀕死の危機的状況に置かれている中です。
それは、丁度血液の流れが何らかの原因で滞った状態です。とても危険な状態で、死と背中合わせです。
そんな状況の中で国家の救済もありません。
(給付金10万円貰った記憶ありますが忘れました)
未だ、治療方針も見えない中で初歩的診断を仰ぐ検査代金2~4万の負担も強いられる状況です。治療の医療行為が、健康保険が認定されていない状況なのです。
もしも、血液の流れが滞る状態であるならば、高度医療の対象となり理不尽な自己負担の対象には、なりません。
もしもコロナに罹患したとすると、どのくらいの治療費がかかるのか分かりません。その前に、罹患すると収入が途絶えます。ところが何分にも未知の疫病故に憶測の世界が広がります。つまり、小さなコミュニテイ社会であーでもない、こーでもないとの憶測の邪推から罹患した本人の意志とは違うところで、後ろ指刺されてしまう可能性があるのです。
その結果として不本意に精神を蝕まれたネガティブな生活が余儀なくされるのです。
その様な事つらつらと思い描くと
先ずは罹患しない対策しかないのです。ズルく考えると、検査をしなければ罹患状態分かりませんから現状から逃げる事で難を避ける人もいるのでは、と邪推しています。
コロナ禍で社会のシステムが大きく変容しました。
感染予防としてウィルスの拡散を抑える必要性から
人と人の接触を抑える工夫として
リモートを主体として自宅にての引きこもり作業がメインとなりました。
リモートの出来ない職業は、社会からオミットされて干され傾向です。
例外もあると思いますが、私の狭いキャパでは、思い浮かびません。
物事全てプラスマイナス全て表裏一体の法則があります。
ポジティブな社会生活を送る上においては、何ともぎこちなくて健康的でない生活を送る環境となります。一方で引きこもり生活を送っていた方には、生きやすい環境となる様に危惧されます。
人と人とのコミュニケーションは大切です
私たちは、コミュニケーションにて自分を確認認知して成長していくからです。
太平洋戦争時海軍大将山本五十六氏の名言として
「やってみせ、
言って聞かせて、
させてみせ、
ほめてやらねば、
人は動かじ」



と言われました。
先ずは、自分自身でお手本を示し、その後でお手本のリピートを求め、なにがしかの誉め言葉をかける事で更なるリピートにつなげていきます。
それが、人としての当たり前なステップの循環の様に思うのです
昔の習慣に倣えとのおこがましい思いはありません。
何かが何処かで空回りをして来ている様に思うのです。
それでも、このコロナ禍のパンデミックで様々な世界で分類がされて分かりやすくなっていることは確かです。
現実と願望(理想)の狭間でカオスに陥っている人いませんか?
現実にスポットライトを灯す事で何らかの光が射して何時しか願望は現実にシンクロする様に思うのです。
話題が様々に拡散してしまいましたが
社会全体が希薄になり軽くなったように感じています。軽くなった私たちのエコーとしてそれぞれの世界で無能なリーダーを作り出している様で悲しくなります。
私たちは幸せになるために生まれてきました
突然に、我が国のトップリーダー総理大臣に任命された菅氏のスローガン「自助、共助、公助、絆、規制改革」は真逆です。不幸へのステップです。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」の社会風潮の波に舵取りして欲しいですね。
太平洋戦争時海軍大将の山本五十六氏の名言は続きがあります。
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
長文お付き合い頂きありがとうございます💛