こんばんは。


お久しぶりです。



突然ですが8月12日の試合に、今僕が勤務している中学校の野球部が始球式とボールボーイで参加させていただくことになりました。



生徒はまだまだ未熟ですが本当に一生懸命練習に取り組んでいて、野球が大好きな子供たちばかりです。



精一杯試合のお手伝いをさせていただきます。



僕も久しぶりにエコスタジアムに行くのでよろしくお願いいたします!






iPhoneからの投稿

お久しぶりです。



新潟の皆さんお元気でしょうか。



僕は相変わらず元気にやっています。



いわきは全く雪降りません。



さて、最近とある野球チームのキャプテンから電話がありました。



年は僕の1個上で、ボーズなんだか伸ばしたいんだかよくわからない髪型をしていて、銀杏と猫が大好きな彼です。



どうしたんですかと聞くと



「そろそろお前が俺を恋しくなる頃だと思って電話した」らしいです。



ちなみに彼は「オフシーズンは折笠の助手席に座って某携帯電話会社に通勤しないと調子が出ない」とのことでした。



そうだな。俺も助手席に誰もいなくなってしまって寂しいぞ。



また乗ろうな。



そして彼はこんなことも。



「これからは非常勤Umbrellaと名乗れ!」



どういうことかと言うと、先月から中学校の非常勤講師として働くことになったのです。



今は講師として働きながら休みの日に採用試験の勉強をしています。



働き始めて一ヶ月がたち、だいぶ慣れてきましたが、いろんな環境を整えるのに時間がかかっています。



僕は家だと全く勉強に集中できなくなってしまうので、勉強する場所を探すのに苦労しました。



図書館などをまわって最近になってようやくいい場所を見つけ、少しずつやっています。



あとは髪の毛をどこで切るか。



新潟にいたときは木ノ内さんと、その同期の小林さんに頼りきっていたので、また一から探さないとです。



しばらくはいろんなとこを巡ってみたいと思います。



というわけで今後はHijoukin Umbrellaをよろしくお願いします!


写真を載せます。



最後に全員で焼肉をしたときのやつです。



photo:01



photo:02



photo:03



photo:04



photo:05



photo:06




清野さんありがとうございました!




しゃあああ!!!


iPhoneからの投稿

こんばんは。



更新すると言っておきながら更新せずすみません(>_<)



ここでは投手陣について語らせてください。



今年の投手陣は客観的にみても、かなり戦力が整っていたと思います。



僕自身はほとんど力になれませんでしたが、今年の投手陣の一員であったことを本当に誇りに思っています。



課題はやはり先発ローテーションを固定できなかったこと。



という見方が大半だと思いますが、僕はそれが強みだったと思っているんです。



確かにその都度先発ピッチャーが変わって苦戦を強いられることもありました。



でも先発で回ったピッチャーは正田さん、石渡さん、雨宮、寺田、貴洋、拳斗、そして前期に時々折笠(笑)の7人もいたんです。



今までこれだけのピッチャーが先発で回ったというのは新潟では考えられないことでした。



特定のピッチャーに頼りきる。




それが良くも悪くも新潟投手陣の特徴でした。



今年は一年間通して先発ローテーションを守った投手はいなかったけれど、誰かが調子悪いときには誰かがカバーできていた。



それは戦力として投げることができるピッチャーがより多くいたということ。



この部分は、今までのアルビにはない、今年の投手陣の一番の強みだったと思うんです。




なぜそうなったか。



それはやっぱり間曽、高津さんがセットアッパー、クローザーとして一年間安定したピッチングをしてくれたからでしょう。



そのおかげで色んな選手に色んなチャンスが回り、結果的にシーズンを通して投手陣が成長していけたのだと思います。



過去二年間、ピッチャー全員で戦っているという印象が一番強かったのは、やっぱり群馬。



投手陣全体の力でいったらとてもかなわないと思っていました。



でも今年の投手陣はその群馬の投手陣に負けないぐらい全員で戦えていたし、随時活躍したピッチャーが出てきたというのはとてつもなく大きかったと思います。



来年以降、もちろんローテーションを固定できるのが一番良いんでしょうけど、全員戦力になる投手陣であってほしいと思います。



折笠くんはどの立場で話してるんでしょうか。



謎に包まれたまま明日はファン感です。



しゃあああ!!!







iPhoneからの投稿
こんばんは。



今シーズンも温かいご声援ありがとうございました!



リーグ優勝することができず、期待していただいたサポーターの皆様にはとても申し訳なく思っています。



私事ですが、球団から発表があった通り、今シーズン限りでの引退を決意いたしました。



三年間、辛い時も笑顔で支えてくださったサポーターの方々には感謝の気持ちでいっぱいです!



あっという間でしたが、監督、コーチ、仲間に恵まれ、素晴らしい三年間でした。



最後は悔しい結果になりましたが、橋上監督の下、後期優勝、地区優勝の喜びを皆様と分かち合うことができて本当に嬉しかったです!



新たな目標に向かってまた修行の日々を送っていきたいと思っています。



ファン感までの間に今年印象深かったことや、裏話なんかをこのブログで振り返っていきたいと思ってますのでお暇なときにご覧になってください!(笑)



では三年間ありがとうございました!



また更新します!!



しゃあああ!!!


photo:01










iPhoneからの投稿

こんばんは。



おかげさまで一昨日の試合をもって上信越地区で優勝することができました。



ご声援ありがとうございました!



僕が入団した前からずっと壁として立ち塞がっていた群馬に二連勝しての地区優勝。



自分たちのチームは勢いだけじゃない、確実に強くなっている、成長しているのだと実感することができた2試合でした。



そしてこの時期に毎年流していた悔し涙を、今回は群馬の選手たちが流していました。




最後の挨拶で清野さんもおっしゃってましたが、今シーズンが終了した群馬、信濃の分も、上信越地区の代表としてしっかりとした戦いをお見せできるように準備していかなければならないと思っています。




今日の練習では、次の試合に向けて練習ができることに幸せを感じながら取り組みました。



特に僕自身、チームの後期優勝、地区優勝にピッチャーとして貢献できたことはほとんどありません。



当然悔しさもありますが、そこで腐っていては地区の代表として戦う資格はありません。



いつ投げろと言われるかわかりませんから、出番を信じて精一杯の準備をこれから一週間やっていきます。



そして自分にできることをもう一度確認して練習、試合に臨んでいきたいと思います!



今回の地区優勝をもって新潟で胴上げするのはラストとなりましたが、



石川、徳島で胴上げできるように、まずは今週末の試合での熱いご声援よろしくお願いいたします!



しゃあああ!!!








iPhoneからの投稿