こんにちは!
今日はやけに温かいですね(^o^)
さて、突然のお話になりますが。
最近、会社に勤めるということについて考えが変わってきました。
以前は、新卒で入社した会社が一番。転職するのはやむを得ない事情があったとき。
そんなふうに感じていましたし、今でも多くの場合はそうだと思っています。
でも、社会人になってはや20年。
いろんな企業を見ていると、ここで働き続けないほうがいいなという
企業があることにも気づいてきました。
一般論として、社会人の基礎を築くため、新卒で入社する企業は本当に重要です。
まぁ企業というか、最初の上司が猛烈に重要です。
この間に経験したことが働く上での基本になりますので、
最初の上司が仕事がデキる人で、厳しい人ならば感謝すべきだと思います。
しかし、そうであってもそうでなくとも、20代のうちは転職をしないほうがいいです。
いわゆる職種などは変えず、職場をかえるだけという転職に関しては、
よっぽどのことがない限り、その後のキャリアが良くなることは少ないでしょう。
起業をしたり、全く違う世界を目指したりするのは別として。
一方で、年代ごとの転職に必要な条件があります。
20代では職種、業界をかえて転職をすることが可能です。
30代になると業界はかえられても職種をかえることは難しいです。
40代になると業界・職種は同じで、転職をするのにマネジメント経験が必要です。
50代になると一部のエグゼクティブ層しか転職が難しいかも知れません。
※もちろん、これに当てはまらない方もいらっしゃいます。
では、話をもとに戻しまして、転職を考えたほうがいいのでは?
と、わたしが感じるのはどんなときかといいますと。。。
・今いる会社が何かのカテゴリでNo.1ではない
・業界に将来性を感じることができなくなった
・経営方針、経営者に疑問を感じる
などなどのときです。
日本は人口が減少局面にあります。
ということは、国内マーケットは徐々に縮小しているのです。
地方都市ではこの流れが首都圏よりも顕著です。
企業間の競争はどんどん激しくなっていきますので、
勝ち残る企業は儲かり、そこで働く人達の給与は高くなるでしょう。
逆に、生き残りが難しい企業は給与が低く抑えられるはずです。
向こう何年もこういった状況が続いていくでしょう。
いま、企業の寿命よりも人の勤続年数が長い時代です。
昔だったら、1社にずっと勤務することが美徳でしたし、
そうやって自分のキャリアを描くことも可能だったかも知れません。
でも、今ほとんどの場合でそれは難しくなっているのです。
なので、転職することは、現状から逃げ出すということでも、
辛抱強さが足りないということでもなくなってきているのです。
自分のキャリアに責任を持ち、自分自身で働く場を選択していく必要が出てきているのです。
本当にややこしい時代になってきました。
資産のこともキャリアのことも、子育てのことも老後のことも・・・
全部自分で主体的に考えないといけない時代です。
やれやれ。。ですが、これが先進国で暮らす宿命なのかもしれません。
頑張りましょう。
わたしも頑張ります。
ほな
広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/
岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/