どもー。
今日も元気に広島・岡山からお届けします(`・ω・´)ゞ
暖かくも寒くもなく、涼しいよりはちょっと寒い寄りの微妙な気温ですね。
「はっきりせんかい!」な天気が続いております。

 

さて。
ちょっとだけ真面目な話、「人を採用するということ」について書きたいと思います。
企業にとって人を採用するってどんな意味があるんでしょうか。
転職活動をされている方から見るとどう映っているんでしょうかね。


この仕事をしていると、、、

 

人を採用するということは企業によって様々な意味がある。

 

・・・と感じます。

 

 

・・・当たり前か(笑)

 

この様々、という言葉にはいろいろな意味がありまして。。
本当に単なるコマとして人を採用する企業もあれば、
まさに「人財」として人を採用する企業もあります。
前者のような企業には、人を紹介することは出来ないな~と常々感じています。
そんな企業に出会ってしまうと、いや~な気分になりますよね。

 

一方で、最近では地方都市でも採用に熱い企業があります。
自社にはいないレベルの人を採用するために、
経営者自らの給与を下げてでも給与を提示するという企業です。
こんな経営者にお会い出来たときには本当にハッピーな気分になります。

 

人口が数十年先まで減少することが見えている日本。
もちろん、いい人材も比例して少なくなっていきます。


これからの企業生存競争は間違いなく、人が一番の要因になるでしょう。

 

ガンガリます!

 

ほな テキトー2

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/