おはようございます。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
そろそろ季節は冬、寒くなるとおでんが食べたくなりますね!

 

さて。
創業当初はあまりに暇なのでやることもなくブログを頻繁に更新していましたが、
事業が軌道に乗り(ブログに飽き)、ツイッターでしょうもないことを呟いたり、
どうでもいいことをFBでシェアして過ごしていました(笑)
会社を設立してもう9年半、時間が経つのはあっという間です。

 

ところで今日は11月11日。
1っていい数字ですよね。
よく新しく事業を始めるのが得意な人を0→1が出来る人、なんて言いますよね。
事業を大きく出来る人を1→100が出来る人とか。あ、関係ないか。
とにかく私は1が好きです。
そんな1が並んだ善き日に、久々にブログ更新を始めようと思います。
米国の大統領もトランプ氏に決まったことですし。
(事前のニュース見てて、クリントン氏に決まるものとばかり思っていました)

 

トランプ氏が大統領になった大きな背景には下記のようなものがあるそうです。
・今や米国では格差が努力で埋まるレベルを大きく超えている。
ある名門大学の学費は年間800万円。そこを卒業した人だけ一流企業に入社する。
それが出来ない人は定職にすらつけない。。。
・一部の人達がお金を動かすだけで儲けすぎている(ウォール街の人達)。
ウォール街の一流企業に勤めるサラリーマンの年収は1億を超えることも。
一方で大卒なのに年収500万円を超えない人も多数。
・それらを助長しているのは既存政権、これを壊してほしい。
富裕層に甘い税制(政治献金をたくさんするから?)

 

日本のニュースでも格差ってよく聞きます。
でも米国のそれに比べるとまだまだ穏やかなんだなぁと感じます。
※若者の貧困や、社会保障費など問題はいっぱいあるとは思いますけどね。

 

・・・へ~そんな背景なんだ。。
と感じる一方、とにかく米国は「変化する」ことを選択したんだな、と。
色々大変なんだろうけど、変化することについてはワクワクします。

僕も気づけば40歳を超え、だんだんと変化することに抵抗が出てくる年齢です。
でも変化をやめた瞬間に、身も心も老化していっているんだなと。
11月11日の善き日に、あらためてブログをテキトーに書いていこうと決意した次第です。

 

ほなテキトー2

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/