Kz-Square -2ページ目

Kz-Square

「Kz」は、「ケイズィー」と読むのね。
「ケイズィーの広場」ってこと。

介護施設に入所している母が、
新型コロナウイルスに感染した。

1か月ほど前のある日、
施設内で新型コロナウイルスの感染者が出て、
母は37℃の熱があり、どう対応するか、
提携している病院と相談すると、連絡があった。

翌日に検査して、その時点では陰性だったけれど、
翌々日再度検査して、陽性の判定が出て、
5日間の隔離対応ということになった。

さらにその翌日、39℃の発熱があって、
解熱剤も効かず救急搬送すると、連絡があった。

最初に搬送された病院は、

コロナ患者用のベッドは満床ということで、
その系列の病院に搬送され、そちらの病院での入院となった。

そして、日数はかかったけど快方に向かって、
明日退院という運びとなった。



入院期間中、病院に行っても面会不可だったので、
病院側とは電話でのやりとりのみ。

搬送された当日と翌日は、
地域連携室の担当者や看護師などから、
保険証のことや入院費の請求先の確認など、
何度か電話があった。

しかし、それから10日以上、
全く何の連絡も報告もなし。

そして2週間以上経過して、
リハビリの担当者から電話があり、
嚥下についてのリハビリ内容を説明されたが、
病状の説明もなく、そんな説明をされても。

そして、なぜ2週間以上も病状の説明がないのかと、
問い詰めると、その週明けになって、
主治医から電話があって、
ようやく病状の説明があった。

そのほか、一度確認済みのことや、
書類を返送して手続きが済んいることを、
担当者が変わるたびに何度も確認されたり、
病院内の情報共有や連携が出来ているのかと、
疑わしく感じることばかりだった。

この病院の公式サイトをみると、
 「多彩な医療文化の創造と

  安全で良質なヘルスケアサービスの提供」
と理念を謳い、
 「地域住民の多様な医療ニーズに応え、
  幅広く充実した医療サービスを提供する。」
 「医療と介護の連携、地域医療機関との共生の医療を推進し、
  患者さんの生活・生命の質の改善を図る。」
と基本方針を掲げているけれど。



そうこうして、明日退院ということになったけれど、
新型コロナウイルスの後遺症として、
認知症がさらに進むという例も多いようなので、
今後、どうなることやら。

なるようにしか、ならないけれど。

 

 

かつてゴルフをしていた頃、
知り合いからもらったり、

自分で購入したりしていたゴルフボール。

なかなか上達せず、ゴルフをやめてしまったあと、
ゴルフクラブは、埃がかぶったゴルフバッグとともに、
粗大ごみの日に処分したけれど、ボールのほうは、
新品のまま捨てるのはもったいなくて、
長らく自宅のクローゼットの中に。

昨年50回コースに出たという大学時代の同期と、
先週久しぶりに会う機会があって、
それらのゴルフボールを紙袋に入れて持って行って、
その同期に渡してみたら、
「昨日も2個なくしたよ~~~」と言いながら、
快く受け取ってくれた。

その彼のインスタを見ると、
昨日もゴルフに出かけていたみたい。

少しでもお役に立てていれば、よいけれど。



 

 

居住している区が主催する、
防災士向けの研修講座を受講してきた。

研修内容は、以下のとおり。

①「マンション火災」について
②「避難所運営にあたっての過去の好事例」について
③「在宅避難」について

これらで最も興味深かったのは②のテーマ。

熊本地震の際に大学のキャンパスで、避難所の運営を携わり、
そこでの困ったことや、やってよかったことなど、
いろいろなエピソードを交えて、紹介された。

今回の能登半島地震の避難所でも、
同様なことが起きているのだろうなと、
想像しながら聞いた。

③のテーマの講師の方は、
能登半島地震の発災の翌日に現地に入って、
調査や支援をしてきたそうで、
持ち時間の半分くらいを使って、
撮影してきた写真や動画を交えて、
現地の様子が紹介された。

今回の講座は、
実際の経験談に基づいた内容が多く、
聞きごたえのあった研修講座だったかなと感じた。
 

 

前回の投稿で触れた、
しばらく入院で不在だった、実家の隣りの住人。

ご近所の方から連絡があって、
その女性、亡くなっていたとのこと。

家財道具の運び出しをしていたということは、
そういうことだったのかと。

空き家となった、隣りの家、
今後どうするのか。

その女性の家族とは付き合いがないので、
成り行きを見守るしかないけど。

実家と隣家はもともと長屋で、
密接して建てられているので、
知らない間に売却されて解体とかは、
避けたいのやけど。
 

 

 

 

 

先日、実家に寄った際に近所の人から、
2,3週間前に2、3日かけて、
隣りの家が家財道具の運び出しをしていた、
という話しを聞いた。

隣りには、うちの両親と同世代の夫婦と、
娘二人の4人家族がかつて住んでいて、
そのうちに娘二人は結婚して家を離れ、
その後、おじさんとおばさんは亡くなり、
最近では、次女のほうが舞い戻ってきていて、
一人で暮らしていた。

そして、1年くらい前からその次女は入院していて、
隣りは、ずっと留守状態だった。

運び出しの時に、
その次女の娘と義姉妹が来ていたらしいけど、
本人の病状などの現況は聞かなかったので、
わからないという。


家財道具の運び出しをしていたということは、
家と土地の売却とか処分しようとしているのか。

 

入院前の在宅当時には、

ゆくゆくこの家と土地はどうするのかとか、

時々話しをしていたけれど。

その隣りの家はこちらの実家と並んで、
狭い袋小路の奥に位置しているので、
隣りの家が売却とか解体とかということになると、
こちらも無関係ではなくなってくる。

最近はその次女にLINEしても既読にならず、
その家族とは全くつきあいがない。


今後も動向が気になるけれど、どうしたものかと。

 

 

 

 

真ん中の屋根が実家、右の幅の広い屋根が隣りの家。

 

 

 

先日、区役所に住民票の写しを取得しに行った。

前住所と現住所の正確な記載内容と、
住民票コードを知りたかったので、
「住民票コードあり、前住所あり」と書いたメモとともに、
戸籍係の窓口で取得申請した。

結果、窓口で発行された住民票の写しを見ると、
住民票コードの欄には「記載省略」と。

係の担当者になぜ記載省略されているのかと問いただすと、
「特別な理由がある場合を除いて、
 住民票コードは記載されない」とのこと。

ならば、住民票コードを知るにはどうすればよいか聞くと、
住民票コード通知票を発行することができるということで、
その通知票を発行することにしてもらった。



結局、最初の目的の住民票コードと、
前住所と現住所の正確な記載内容を、
確認することはできた。

しかし、住民票コードが住民票に記載できないのであれば、
なぜ、取得申請のときにその説明をせずに、
記載のないままの住民票を渡そうとしたのか。



訳、わからない。






 

 

これまでシニアマンションで暮らしていた兄が、
住宅型有料老人ホームに住まいを移した。

移り先の施設探しや各方面との調整については、
行き掛かり上手伝いはしたけれど、その過程で、
「そのままにしておくと、
 母や自分が不利益を受けてしまうことを除いては、
 これまでのようにお願いごとをしてきたとしても、
 今後は一切あなたには協力はしない。」
と本人に伝えた。

以前から、彼との関係はよくなく、
今回の施設探しや転居の過程においても、
さらに関係を悪化させる腹立たしい出来事が度々あった。

その結果として、
ゆくゆく母が亡くなった時には、
諸々の相続手続き等で接触せざるを得ないけれど、
そのようなとき以外は、もう彼とは会わないことに決めた。

たとえ連絡してきて何らかの協力を求めてきた場合についても、
彼の欲求や嗜好を満たすだけのものや、

彼の利益にしかならないことには、

取り合わないことに決めた。

入居関連の手続きのために、移り先の施設を訪れた際、
そこの管理者の方には、彼との関係についても話して、
「施設側との連絡は取りあうけれど、

 ここに来ることは、今後ないでしょう」
とも伝えてきた。



これが、この2カ月ほどの間にあった出来事。







画像は、諸手続きのために地元に帰ったその帰りに、
気分転換で寄り道して食した、伊勢の手ごね寿司。

 

 

惨澹たる結果に終わった、
昨年のクライマックスシリーズ。

その日から節目々々に、
岡田阪神への期待と懸念を、
陰ながら、ブログに書き連ねてきた。

杞憂に終わったこともあれば、
まだまだ心配が続くものも。


惨澹たる終焉 (10/15 CS敗退後)
https://ameblo.jp/kz-square/entry-12769549115.html

❝アレ❞に向かって (3/29 開幕前夜)
https://ameblo.jp/kz-square/entry-12795948785.html

❝アレ❞に向かって (5/28 交流戦前夜)
https://ameblo.jp/kz-square/entry-12805044832.html

❝アレ❞に向かって (7/21 球宴明け)
https://ameblo.jp/kz-square/entry-12812951088.html


❝アレ❞に向かって (8/28 長期ロード後)
https://ameblo.jp/kz-square/entry-12818045758.html

❝アレ❞前夜 (9/13 マジックナンバー「1」)
https://ameblo.jp/kz-square/entry-12820339548.html

❝アレ❞封印の夜 (9/14)
https://ameblo.jp/kz-square/entry-12820483206.html

❝アレのアレ❞に向かって (10/17 CS開幕前夜)
https://ameblo.jp/kz-square/entry-12824904773.html


来シーズンは、どうしようかなと。

 

 

 

小学校から中学校に上がった頃から、
深夜ラジオを聞くようになった。

そして、その頃よく聞いていたのが、
今でも続いている『MBSヤングタウン』。

その中で、
ばんばひろふみ、佐藤良子(アナウンサー)とともに、
水曜日や金曜日を担当していたのが、
谷村新司(ちんぺい)だった。

そして、ラジオCMでよく流れていたのが、
ヒットする前の『冬の稲妻』だった。

 

その後、『ザ・ベストテン』などの歌番組で、

よく見かけるようになった。

フォークソングの流行に乗り遅れた自分は、
世代で言えば、ニューミュージック世代で、
その中心にいたのが「アリス」であり、谷村新司だった。


 

 





『ダンシング・オールナイト』がヒットしたのが、
高校1年生の頃だった。

もんた&ブラザーズがテレビの歌番組に出始めた時、
「なんか(自分に)似てるなあ」と、当時は思った。

高校の体育祭のときに、上級生の女子から、
「もんたよしのりに似てるって言われるでしょ」と、

言われたこともあった。
 

その時「やっぱりなあ」と、ちょっと嬉しく感じた。






合掌。


 

「普通にやるだけやんか。別に変わったことやる必要ない」

CSファイナルステージの相手が、
広島カープに決まったのを受けての
岡田彰布監督のコメント。


そう、いつも通りの采配、
いつも通りのプレーをすれば、
自ずと結果はついてくると思う。


しかし、
いつも通りの心構えで臨んでいては不安になる、
ある選手のプレーがある。


佐藤輝明選手のサードの守備。

これは、シーズン開幕前から指摘してきた点でもある。

『❝アレ❞に向かって』(3/29)
https://ameblo.jp/kz-square/entry-12795948785.html


頼むから、球を弾くなら体の前に、
球を拾い直せる範囲に弾いておくれ。

頼むから、あわてて送球するときも、横振りで投げずに、
ファースト大山選手が捕れる範囲に、送球しておくれ。
大山選手は捕ってくれるから。

 

 

 

ちなみに、表題の❝アレのアレ❞は、

虎バン 阪神タイガース応援チャンネルで、

掛布さんと対談したときに、岡田彰布監督が話していた言葉。