先日のゆる山ハイク。
八島湿原→車山に抜けて
白樺湖に降りるルートで、ニッコウキスゲを
満喫してきました![]()
こちらを見てください!
一面のキスゲちゃん。
YAMAPの記録で詳細ご覧ください!
5月の第3日曜に、山梨の笠取山で
多摩川源流水干祭りがあるよ!という
T隊長のお声がけがあり、
日、月とテント泊してきました![]()
ちょうど仕事が忙しくなるタイミング
だったけど、流石にそのあたりは会社休んで
大丈夫そう…と思い、参加表明
ところが、全然そんなことはなくて
無理やり休んで、の、テント泊となりました![]()
(あー早く仕事落ち着いて欲しい…
)
新宿駅で、メンバーと待ち合わせて、車で
一路笠取山へ![]()
テント泊装備なので、助かるー
作場平は結構混んでましたが、なんとか
停められて、ここでバイクで来たSさんと合流
雨予報なのにテント装備でバイクで来るなんて!
って思ってたんだけど、やたら荷物が
コンパクト
どうやったらそうなるのー?
後で分かったのですが、彼はテントが
ツェルト(簡易テント)だったんです。
軽いし小さくたためるけど、
テントみたいにしっかりしてないんです。
うーむ、そうかー
でも、この時は予報通り一晩中雨だったので
彼のように慣れてないとツェルトは
キツイかも、と思ったのでした。
山行については、YAMAPをご覧ください!
天空の湯で汗を流して、車で送っていただく
贅沢プラン![]()
ありがたやー
シャクナゲたくさんみれて、
美味しいものたくさん食べて
T隊長のカラオケも聞けて、
大満足の山行でした
山頂付近のシャクナゲロード
また来年も、行くぞー!
パンダくんと、天城山に登ってきました。
前日まで仕事で行けるかわからなかったけど、
なんとかやりくりして行っちゃったよー![]()
朝、早起きが辛いパンダくん。
新幹線で熱海まで…贅沢だなー![]()
そこから伊東に行って、あとはバスに乗って
天城高原へ![]()
シャクナゲは終わってたけど、
原生林と苔を楽しめる山でした!
山の記録は、下のリンクご覧ください
山頂の展望はないんだけど、途中の
万次郎岳からは海も見えましたよー
チラリと見えた、こんもりご飯みたいな
大室山。
実は登ってみたいんだよねーとパンダくん。
私もそういえば行ったことないんだよね。
というわけで、急遽ショートコースに予定変更して
大室山にいくことにしました!
バスで行こうと思ったら、ネットの情報が
古くてもうバスがなくなってた…![]()
こうなったらタクシーで行っちゃおう![]()
なんでこんなに豪遊してるかっていうと…
天城山の登山口に止まってたツアーバス。
ふと、ツアーならおいくら?と検索してみたら
なななんと、日帰りで27000円ではないですか!
私たちは行きは新幹線、帰りはロマンスカー
そしてタクシーで大室山のオプションつきでも
半額程度
なら、まぁいっかー!となった次第![]()
大室山のあるシャボテン公園に着きました!
あれ?なんだかすごく観光地っぽいぞ。
思いっきり「北岳」シャツを着てきて
しまったのを後悔しました![]()
せっかくだから、アイス食べよう!
こちらはニューサマーオレンジのアイス。
甘酸っぱくておいしかったよ
大室山はリフトでしか登れないんです、
徒歩での登山は禁止なんだって。
おお、めっちゃ展望よし

来てよかったなぁ!
低山とはいえなかなかの急峻な山なみ。
あ、アゲハ蝶
と思ったら、
アカボシゴマダラと言う外来種でしたー![]()
山頂の周りをお鉢巡りできます。
たくさんの人で賑わってましたよー
ぽんちゃんとお地蔵さま、パチリ![]()
美しい湖が見えました![]()
一碧湖というようです。
ひとしきり大室山を堪能したら、また
リフトで降りて、帰りまーす。
バスに乗って伊東から小田原へ。
そこからロマンスカーで帰ってみたよ
ちょっと贅沢旅だね!
滑ったりしたけど、無事百名山に登れて
オマケの2座目(リフトだけど)にも
行けて、楽しい山行でした!
次の山も晴れるといいなー
山友さんの、友達(山つながり)の方が
千葉の外房で農家をされていて
週末に畑キャンプのお誘いがあったので
行ってきましたよー![]()
ちょうど仕事がものすごい繁忙期になっており
朝から行けず、夕方、いや、夜からの
参加になってしまったのですが、
皆さんとても優しく暖かに迎え入れてくれて、
とてもリフレッシュできた週末でした![]()
もうこのカッコで会社行っちゃうもんねー![]()
(注:土曜です)今回はテン泊装備とはいえ
食事関係がないのでいつものザックで。
好きだな、こういうの。
車で迎えにきてくれた畑の持ち主の
Aさん。初対面だったけど何度か
話を聞いてたからすぐに打ち解けて、
楽しく畑まで向かいます![]()
着いたらみなさん、すでに宴もたけなわ![]()
![]()
![]()
暗い中、ランタンで照らしてもらいながら
テント張りました。
最近張ってなかったから手順忘れて
モタモタしちゃったり、不手際もあったけど
なんとか張れましたよー練習できてよかった![]()
スウェーデントーチという焚き火で
肉を焼いたり🍖
星をみたり(お月さまが出てるところは
あんまり見えないな
)
豆あじ焼いたり…
薪が豊富にあって、たくさん火がついてる![]()
夜は肌寒く、みんなで火を囲む
丸のじゃがいもにバターって鉄板のおいしさ![]()
山つながりの人たちだったので
あっという間に山の話で盛り上がる![]()
不思議なことに初めて会った人でも
すぐに昔からの知り合い、みたいに
なっちゃうのが山のすごいところ。
パスタに豆あじを投入ー![]()
えーって思ったけど、これがなかなか…
ほら!美味しそうになった![]()
魔法の手をもつHさんがいると
美味しいご飯にありつけます
打ち上げ花火もしたり![]()
本格的でしたー!
虫はほとんどいなかったけど、
ムカデさまが1匹出てました![]()
あとはカエルちゃん
火を囲んでの団欒、のんびりー
三々五々に、テントに入って
おやすみなさーい![]()
北斗七星が綺麗に見えました
翌朝は、早くからたくさんの鳥たちの鳴き声に
起こされました

爽やかな朝です
みんなのテントが並んでる
朝ごはんは、Hさんの手作りスコーンと
Aさんの鶏ハム、そして私の買ってきたパン
と…
豆を挽いてコーヒー入れていただきました
そして!ちゃんちゃん焼きも振る舞われ…
昨日作られた伊勢エビ🍤の味噌汁とタコ飯🐙
めちゃくちゃ豪華
畑に自生してるサンショ。
うらやましいなー![]()
これはイモカタバミかなぁ??
畑にたくさん咲いてました
タコ飯に、そら豆、ワカメ、
お庭のサンショのトッピング
お腹ぱんぱんになったところで
朝市にみんなで行きました![]()
市場は大盛況
こぢんまりしてるものの、海産物中心に
品揃え豊富でキョロキョロしちゃいます。
うなぎ買ってる人もいました
パイナップルジュースがとっても気になったけど…
山友さんイチオシの方にしました!
りんごをその場で絞って作ってくれる
ジュース
濃くておいしいよー
早く飲まないと酸化して色が変わるんだって
インスタ映えがすごいかき氷🍧
食べるの勿体無い![]()
おっ!これに乗って帰れるのか?![]()
と思ったら、お隣の外房線でした。
また今度のお楽しみだー![]()
朝市で買ったおいしそうなフルーツサンド
電車の中で食べたら生クリーム溶けて
ぐちゃぐちゃ
でしたがおいしかった![]()
温泉には入れなかったけど、
十分休日を満喫してパワーチャージ
来週からも頑張るぞ
ゴールデンウイークは、
きゅう姉ちゃん、パンダくん、おばあちゃんと、
滋賀県に旅行に行きました。
(パパはお仕事)
夜行バスで東京から京都まで![]()
途中のサービスエリアからの朝日が美しい![]()
信楽焼のタヌキくん![]()
京都駅についたら、小川コーヒーが
7時から開いてたので、朝ごはん![]()
コーヒーサイズおっきい!パンもふわふわー![]()
まずは、比叡山に向かいます!
ケーブルで途中まで登ったら、おばあちゃんと
きュゥ姉ちゃんはロープウェイ乗りついで
山頂まで。パンダくんと私はロープウェイ部分は
登って山頂へー
山頂の三角点にタッチ!
お散歩登山の様子はこちら⛰️
山頂付近の駐車場からは、
琵琶湖が綺麗に見えましたよー![]()
山頂自体の眺望はないけど、緑が気持ち良いね🎶
下山のケーブルで、パンダくんがタイムラプスで
撮影してました!
こういうの楽しいなー
いったん下まで降りたら、車で
延暦寺まで行きました。
歩くとすぐなのに、車だと
結構回らないといけないんです![]()
パンダくんときゅう姉ちゃんは中を見学。
その間おばあちゃんと私で
のんびりお茶して…
みんなでざるそば食べました
山バッヂを延暦寺のお土産屋さんで購入![]()
その後は、浮御堂という映えスポットへ
水の中に浮かぶお堂が素敵![]()
この松、歴史を感じるなー!
パンダくん落ちないでね![]()
こんなところにいました![]()
1日目の最後は、癒しのスポット。
針江生水の郷 という場所へ。
きゅう姉ちゃんは土木の中でも
水害などの専攻なのですが、授業の中で
水と共に生きるこの地区のことを知り
来てみたかったのだそう。
のどかな道をお散歩。
仲良し姉弟です![]()
この辺りは、住宅街の中に急にこのような
池があったり、水が身近にいつもあるようです。
この川の水を各家庭で取り入れ、
生活に活用しているそうです。
では、本日の宿へ向かいます!
青空食堂気になるなー![]()
宿の写真を撮り忘れてしまった![]()
今回はエアビーできゅう姉ちゃんが
予約してくれました。長浜にあるマンションの
一室で、3DKの広々したお部屋でした!
翌朝、パンダくんと私は早起きしました![]()
マンションのすぐ脇の道に
トンビ?ワシ?がいましたよ![]()
朝日がちょっと上がったところ
もうちょっと早くに気づけば
ダイヤモンド伊吹が撮れましたね!
せっかく滋賀に来たんだから、
伊吹山に登らないとね!
ドライブウェイに6時半に着くと、
ご覧の行列です![]()
さすが、百名山!しばらく車の中で寝て待機。
花がたくさんと聞いてたけど、
ほんといい山だったなー![]()
今度は下から登りたい!
(今麓からの登山道が崩落してて
立ち入り禁止なんです
)
知らない山ばかりだ!
山登りの記録はこちら!
山バッヂはすごーく迷ったけど、
イヌワシが入ってるのにしました。
途中の道で、ワシの撮影してる人たちが
たくさんいました
伊吹山を降りた後は、一旦宿に戻り
みんなで改めてしゅっぱーつ
この日のメインは、彦根城
立派なお城だー
爽やかな休日、気持ちよさそうな船。
石垣が2種類あって、1つの方が
ツルッツルで足がかりがない
もう一方はボルダリングしてる人なら
登れそうだが、ねずみ返しがついてて
やはり登って侵入は厳しそうだな。
天守閣へ登るのは1時間以上炎天下を待つので
諦めました…
さすが百名城!
裏手には素敵な公園がありましたよ
裏手にあったやぐらに登りました。
こちらも3階建てで結構高い。
見晴らしが良かった
城跡しかないけれど、
羽柴秀吉に与えられた
三大山城だったようです🏯
昼咲月見草が綺麗に咲いてました!
これはなんの花だろー?
繁殖力が強いみたいで一面に咲いてました!
戦国の聖地
百名城のスタンプのある資料館の近くから
実際の城跡に登れるようです。
花もたくさん咲いているようで
花見登山かな?にいらしてるグループもいました。
この日の最後に…ちょーど、
タイミング良さそうな花情報を見かけて
訪れました。琵琶湖のちょっと北にある、
余呉湖。そのほとりに、サワオグルマという
花が群生してると聞いたら行ってみなくちゃね![]()
賤ヶ岳のちかくなんですね。
ここもいつか行ってみたいなー
余呉湖に佇む少年![]()
ちょうど見頃!
湖を半周した奥の方に、たくさん
咲いてましたよ

![]()
他にも花を見にきてる人たちがチラホラ。
かなり細ーい道で、おばあちゃんが
花マニアって結構いるのねー
よくこんなところまで来るねーと
感心してました![]()
湖に面してる側もたくさん!
カキドオシも咲いてましたよー
たくさん回って、みんなお疲れ様ー!
一晩休んで最終日。
この日はきゅう姉ちゃんと早起きして…
昨日回れなかったメタセコイヤ並木を
見にいきました。
並木道が1キロほど続いてます。
隣は田んぼ、カエルくんが鳴いてのどか![]()
早朝だったのでほとんど人がおらず、
思う存分撮影できました!
並木道の近くにはいくつか
お店があったので、きっと休日などは
混むんだろうな。
宿に戻って、おばあちゃんとパンダくんを
ピックアップしたら、
京都に戻りがてら、残りの城スタンプを押しに!
こちらは鎌刃城。
続日本100名城だそうです(続編は
スタンプ集めてなかったけど、
これを機に集め始めるか…?
)
そして、安土城跡。安土駅の駅前にある、
立派な資料館を訪れました。
自販機にも武将が!
琵琶湖の周りはお城が多かったので、
一気にスタンプが3つも押せました
さて、帰りに一波乱ありましたよー![]()
なんとか新幹線に間に合いそう!と
ほっとしてレンタカー返して、
よくみたら…
あり?すでに出発時間すぎてるよー
ゴールデンウイークは、新幹線全席指定![]()
どーしよー
帰れるか?と焦って
とりあえず月すぐ発車するひかりを見つけ
自由席券を購入し、駅員さんが
「そのまま乗れますよー……」というので
スマホやSuicaをタッチして、
急いで乗り込みました!
ゴールデンウイーク最終日の自由席は大混雑
もう全然座るどころではなくて、
みんな立って帰りました


おばあちゃんも疲れたよねー…ごめんなさい![]()
帰りの東京駅で、事情を話すと切符回収されて
そのまま改札を通って帰りました。
パンダくんだけが、友達と
待ち合わせてて、1人品川で下車。
家に帰ってきてから
「よくわかんないけど、改札で、
クレジットカード持って行ったら
お金返してくれるって言われたー」というので
調べてみたら、指定席に乗り遅れた場合、
特例としてその日のうちなら自由席に
特急券の料金は不要で乗れるとのこと!
そんな案内、東京駅ではされてなーい![]()
一枚、パンダくんの切符が手元に戻ってきたので
サービスセンターに電話したら、回収された
切符が見つかればお金を戻せるかもしれない
とのことで…
今お電話待ちの状態です
アカヤシオを見に蕨山「埼玉)に行きました。
残念ながらアカヤシオは見れなかったけど、
ミツバツツジはたくさん咲いてました!
このところ少し足の甲が痛いので、
控えめに短めのコースで…
(といっても、普通に運動はできます!)
山の記録はこちら🎶
実は4山、通しで行ったことなかったので
先週末行ってきました。
ほんとは別の山にいくはずだったんだけど
パンダくんが高尾駅で突然
「あー、景信山の天ぷら食べたーい‼️」と
言い出して、急遽目的地変更したのでした![]()
山の記録はこちら!
天ぷらは食べられたのでしょうか…?
そして動画も🎶
高校生活がスタートして、
何かと不慣れなパンダくん。
次の日のことを考えて短めの山に行きたい
とのことだったのですが、
結局ガッツリ登山となりましたとさ![]()
いつまで一緒に行けるのかはわからないけど
とりあえず山に行ってる間は
素直な男子なのでした。
家に帰ると突然思春期発症するところは
ほんとに謎だなー![]()






























































































