アンチエイジング世代の習慣 -10ページ目

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ。

本日のテーマ

筋肉を落とさずに脂肪だけ落ちる

インターミッテント・パーシャル・ファスティング

お盆も夏休みもどこにもゆけない!

自粛だからついでにやってみようか?

今流行の”断食”

しかし少々キツくない?

レベル高くない?

 

と言う不安の声の中で

最新のゆる〜い断食の話です。

何よりも代謝が良くなる

と言うことに注目したい。

 

つまり

断食をしてカロリーを減らしても、

筋肉が減らないで、

体脂肪を落とす方法。

======================

IPF

インターミッテント・パーシャル・ファイティング

======================

やり方

・週3日間だけ行う。

 2日に1回ペースで行う。

 

・1日に必要な維持カロリーから30〜40%引いた食事

 50代女性が目指す食事摂取カロリーは1日1500~1600kcal。

 1日950〜1050キロカロリー

 これをざっくり2日に1回取り入れることです。

 

・断食日の3日間は体重1kg対して1g以上のタンパク質をとる。

 この日は幾分かタンパク質の量が多く取り入れる。

   体重が55kgであれば1日55gのタンパク質を取る。

 

例えば

 1切れの鮭の切り身だとタンパク質20g、

 チーズ1ピース5〜10g

 鶏卵1個10g

 概ねですので難しくはない。

 スーパーで手に入る食材ですむ。

 

 

気になる

お腹周りと

太ももの脂肪が落ちる方法ですので、

今年の夏はどこにも出かけられないのであれば

こっそり気づかれずに取り入れては?

1ヶ月に3キロぐらい落とせます。

 

以上。

 

余談

最近はランチに取り入れている鮭缶^^
化学調味料不使用ギフトで送ったら喜ばれた奮発した鮭缶

 

 

 

 

 

 

こんにちわ。

 

本日のテーマ

ランチの取り方を意識して変える脱メタボ!

 

 

猛暑で幾分か食欲が・・・

お昼は移動で忙しいからテキトー

お昼って太りにくいから何だべてもいいよね?

ついコンビニのアイスデザートを食べちゃう

 

など

あまりにもテキトーな食べ方

なんとなく、

ランチの時間はバテないように

パワーつけないとと思っていたり、

ダイエット中でももりもり食べていたり。

 

3食の中で

お昼が一番太りにくいのは事実ですが、

問題は選び方・食べ方を間違えてしまうと

デブになります。

 

50歳代以上はデブは

病気へ一直線となりかねません。

 

なので

メタボに陥らないように

ランチの取り方を話しして参ります。

 

 

以上です。

 

余談

ロッカーの中にストックしている

インスタント味噌汁

夏限定のもの季節に合わせてね^^

 

 

こんにちわ。

本日のテーマ

マスク装着で気になり出した『口臭』

対策は?スマホ口臭とは???

 

マスク装着が続く中

自分の口臭がに気がつく人が!

気になりだすと、

色々と対策を取らなきゃと思うものです。

 

私自身も気になってきました。

・しっかり歯磨きしているのに、口が臭う?

・腸内環境が悪いのは、便秘だからかな?

・口臭のため必要な食材ってあるのかな?

 

口臭のチェック方法

・しっかり食後の歯磨きや

 ブレスケアを行っているのだけど・・・

 

この匂いの感覚器”臭覚”

 

なぜ自分では気が付きにくいのか?

口と鼻の位置が近いので、

同じ匂いをず〜と嗅いでいると

自分の講習に気づきにくい。

 

それが

マスク装着によって

「自分では気づかないまま、

 周りの人を不快にさせているかも」

気になり出しました・・・

 

そこで原因と対策の話です。

 

 

以上です。

 

余談

客観的にチェックするのに、

口臭チェッカーアマゾンで購入したもの^^