エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ -13ページ目

エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

NO PASSION NO GLORY     This is HASHIMOTO☆QUALITY                                            

修学旅行


あらためて文字にしてみると


なんだか堅苦しいようなイメージを醸し出してしまったりしますが


「しゅうがくりょこう」という語感、響きは


それを経験してきた者たちにとっては


なんとも甘美で


ワクワクするような感覚が


なつかしさとともに


瞬時にそのころの思い出を連れてきてくれたりします。


娘が修学旅行に出発しました。


どうやら


イベントがあると熱が出たり、体調を崩すというのは


妻のDNAを受け継いでいるらしく(笑)


前日の夜まで、ひやひやしていましたが


そこは、ちゃんと帳尻を合わせるというぼくのDNAが発動して


ちょっと大きな荷物とともに名古屋方面に向かいました。


昨年までは、例年東北地方での実施だったのですが


とても残念なことに、震災の影響がこんなところにも顔を出します。


ある学校の理事長さんと話をしたときにも


「関西方面の修学旅行への振り替えが多くて、今年宿泊したところを来年キープすることが大変な状況で、来年再来年の予約も同時にしているような状況なんです。」


と口にされていました。


我が子をゆだねる親の立場とすれば


リスクヘッジ、危機管理、セーフティー・ファーストはありがたいですし


今回の判断は、適切であると理解、納得もしています。


ただし


この次に


誰が、どんな判断基準で


元に戻すことになるのでしょうか。


修学旅行というキーワード一つだけピックアップしただけでも


被災地の復旧・復興が、生やさしいことではないことが浮き彫りになってきます。


ずっと前にも書きましたが


復興のための増税は不可避です。


最近は、首都圏の駅でも復興のための募金活動がめっきり減りましたが


一回募金箱にお金を入れたことで


自分も復興に手を貸したと自己満足に浸って、自己完結している人が少なくないリアルが


継続的な募金=増税というロジックに拒絶反応を示しています。


もちろん、日本経済の現状を踏まえて、世界情勢を踏まえて


増税については、大いに議論を交わす必要はあります。


しかし


被災地に住む人たちの覚悟の強さと心を同じくして


心を一つにして


同じ日本に住む人たちが覚悟の強さを


カタチにしなければならないのです。


無駄の削減・排除は徹底的に実施することは、今回に限ったことではないのですが


この危機的状況をレバレッジにすれば


やりやすいとも言えます。


公務員宿舎の着工が再度凍結となりました。


世論の圧力に屈したとか


ブレたなど


さあ待ってました、ここぞとばかりに奇声を発する野党とマスコミ。


「そんなこと言ってないで、具体的な代替案を出せよ。」


「旧政権政党がやってきた失政のツケが表面化してるんじゃねえか。」


って思っている国民の声には、目も耳も塞いで。


総事業費105億円とも言われていますが、着工凍結で発生する違約金、損害賠償がおよそ40億円と試算されています。


何もカタチにならないのに40億円の支出。


同じ日に都心の千代田区、港区、中央区にある公務員宿舎16か所の廃止・売却もするとの方針が出ています。


ぼくらの住む杉並区にある方南町というところの公務員宿舎の着工について区長さんがインタビューに答えて言ってました。


「街として形成されてきたコミュニティは大切で、人が集まる環境が作られることに口出しはしない。とにかく住環境整備の一環が、政治の駆け引きに利用されているのは、いかながなものか。」




修学旅行のスケジュール表は


楽しさ満載の構成になっています。


一生に一度の中学三年生の修学旅行。


お土産話が


楽しみです。




This is HASHIMOTO☆QUALITY

9月は、誕生月でした。


毎年、どんなめぐりあわせなのか


どんな因果なのか


エキサイティングな30日間になるものです。


前半には、結婚記念日

エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

娘の強い希望もあって、江ノ島へ行くことになり

エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

波乗り以外での湘南海岸は、夏の終わりのハーモニー満載で


途轍もなく新鮮で、微妙にノスタルジーで

エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

潮風の香りと


打ち寄せる波を感じるだけで


なんだかウルウルきてしまいそうな


でも太陽さんは、そんなことには関係なく元気いっぱいだったりして


生しらす丼とビールの誘惑に簡単に負けたりしながら

エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

16回目の記念日を過ごしました。


中旬に海外からお客様を迎えてビジネスセミナーの講師を務めさせていただき

エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ


エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

ジャパン・クオリティの真髄を伝授させていただきながら、時間はかかるかもしれないけれど日本は大丈夫であることもPRし


その後には母の73回目の誕生日があって


直後に何年も前から携わってきたカレー屋さんの新規オープンがあり


そして自らのバースデー。


いつもながらと言ってしまえばそれまでなのですが


てんこ盛りの30日間。


それから


久しぶりにいろいろな企業の営業担当者と話す機会があった30日間。


20歳代の男性の営業マンの熱意


20歳代の女性の営業担当者の繊細な心遣い


30歳代の男性営業マンの人当たりの良さ


さまざまな感情や思惑やいっしょうけんめいを


真正面から受け止めて


あらためて考えさせられたり


刺激を受けたり


たぶん


ずっと


こんな風にしながら


生きていくのだろうなと実感するような


ありがたい


味わい深い


誕生月となりました。


47歳


若いころにイメージしていたよりも


おっさんぽくない


おやじっぽくない


んじゃないかなぁ。


って


こういう発言が


オヤジそのものなんですね。




生かされていることに


感謝します。





This is HASHIMOTO☆QUALITY


東京中野、中野ブロードウェイの近くに


新しいカレー屋さんがオープンしました。


「おいしいカレーがあります。」

エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ


カレーの店シャリデス  さんです。


コンセプト・メイキングからはじまって物件の選定、ホームページの制作運営まで、包括的にお手伝いをさせていただいています。


中野ブロードウェイ近くに行ったときには、是非、お立ち寄りください。


カレーを


おいしいカレーだけを


シンプルに


ストレートに


食べることができるお店です。


エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ


この写真は、大人気メニューの一つ「2種盛りカレー」です。それぞれに美味しいキーマカレーとタイ風イエローカレー」が1:1で一皿に盛られています。


キャッチコピーは


「おいしいカレーがあります。」としました。


もちろん


HASHIMOTO☆QUALITY認定店です。


今週末の三連休にでも


おいしいカレーを堪能しに行くことをおすすめします。


ホントに


うまいです。






This is HASHIMOTO☆QUALITY


組織のトップのポジションに就任した人が


自分の考え方やポリシー、これからの行動指針を


具体的に、特に数字を挙げて話をすることがあります。


「がんばります。」とか


「若輩者なので一生懸命勉強しながら精進します。」などと言って


謙遜なのか


自らのハードルを低く設定するような発言や行動を


日本では


なんだか「美しいこと」であって


そんな風に口にすることが


当たり前というか


定型文の一つのように扱われていますが


そんなセリフを


奥ゆかしいと評価してくれるのは


ワールドワイドではありえません。


自分は、与えあられたポジションで何をするのか、できるのか、やり遂げる自信があるのか


自分の持つ能力を最大限に活用できる今回のポジションを与えられたことに感謝する


最も適しているのは自分である


これが、世界レベルでの就任演説です。



嫌煙家でもともと一本筋が通っている


新しい厚生労働大臣さんが


「タバコの値段を三年後に一箱700円にしたい。」


「税収は減らないと思う。」


「何より健康が優先されるべき。」


非常に明確で気持ちの良い方針を述べた途端に


マスコミは一斉に


「個人的な意見なのか。」


「喫煙者が激怒している。」


とやり始めます。


その延長線上に見え隠れするのは


新しい内閣に対する


あら探しと


非常に幼稚な言いがかりのきっかけづくり


それに簡単に食いついて


議論の中身ではなくて


論戦を繰り広げているという自己満足なパフォーマンスに国民の大切な時間と税金を無駄遣いするわけです。


こういうのは


こういうミエミエなロス、浪費は


いよいよ国民は許しません。


やる気があって


自分がやるべきこと


やりたいことが明確になっている人は


待ってましたと


具体的な方針を出してきます。


もちろんそこにはサプライズなど盛り込むことはないですし


大胆な問題提起が


時にサプライズのように聞こえてしまうこともありますが


そこには太くてしなやかな


本質が


実はわかりやすく


見えています。



ぼくも以前にタバコを嗜んでおりました。


タバコを吸わなくなってから15年以上経ちました。


正直、もう、吸っている人の気持ちはわからないかもしれません。


カラダを使うお仕事の方々のアクセントだったり


ストレス解消に効果を見出している方々もいることでしょう。


なぜタバコだけにと


不公平感を持たれる方もいることでしょう。


他にムダがあるだろうと言う人もいることでしょう。


具体的な数字が提示されるから


より具体的な議論となるのです。



数字の話をすれば


メジャーリーグで10年連続200本安打を継続してきた


イチロー選手が


今日の5打数0安打の結果を含めて


現在160本の安打数です。


あと22試合(に全試合出場したとして)で


40本


単純計算で


一試合当たり1.82本ヒットを打てば達成できる状況となっています。


これまでのキャリアの中で


最も


エキサイティング状況となっています。



数字だけでは語れないことも山ほどありますが


数字にすると


わかりやすことも


山のようにあるのです。



目標や目的を明確にして


どんなアクションをするのか


もしかしたら


何もしないのか


そういう論議を


どんどん


したいものです。



もしできなかったときの理由や要因分析は


いま


論じるものではないでしょう。



This is HASHIMOTO☆QUALITY

いつの頃からか


すべてのシーンにおいて


サプライズを期待してしまうような


そんな演出をしなければならないような


雰囲気になってしまっていました。


そこにとんでもないどころではないサプライズの地震と津波


それにともなって


様々な情報が目や耳から飛び込んできて


毎日が非日常


毎日がサプライズのような状況が続いて


ドキドキハラハラは当分おなかいっぱいで


なんとか


ウキウキワクワクにベクトルを向けようと試みているのですが


そこに注ぎ込みたいエネルギーの燃料タンクに


気がつかなかったところに


穴があったり、亀裂が入ったりしていて


ぐっとアクセルを踏んでも


スカスカっと空振りみたいな感覚になっている人も少なくないと聞きます。


新しい内閣の組閣が完了しました。


キャッチフレーズとか支持率とか


そんなことはどうでもイイでしょう。


そして


人事においてサプライズがあったかどうかってことも


誰かが、その人のものさしで推し測って勝手に評論していることなので


勝手にやってもらえばイイことなのです。


邪魔や足の引っ張り合いではなくて


前向きな推進力を


結集して


応援すべくは応援し


協力できることはそれぞれのポジションで協力して


とにかく


評価評論は


有様をじっくりとジロジロと見守ってからにして


無駄なところにチカラを使わないようにしていくときです。


首相が変わったら協力しますって言っていた


最大野党の総裁さんは


「補正予算を通してあげるから、それが済んだら解散総選挙すべし。」と


超ド級のハズしたコメントを出していましたが


立場とかパフォーマンスとか


そういうのはいまは誰も望んでいないのです。


ドジョウが登場する歌があります。


「どんぐりころころ」


どんぐりころころ どんぶりこ


お池にはまって さあ大変


どじょうが出て来て 今日は


ぼっちゃん一緒に 遊びましょう



どんぐりころころ よろこんで


しばらく一緒に 遊んだが


やっぱりお山が 恋しいと


泣いてはどじょうを 困らせた


(青木存義作詞・梁田貞作曲)



こんな風にならないように


しないように。


サプライズは


いりませんから。




This is HASHIMOTO☆QUALITY