エキセントリックに具体的な方針 | エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

NO PASSION NO GLORY     This is HASHIMOTO☆QUALITY                                            

組織のトップのポジションに就任した人が


自分の考え方やポリシー、これからの行動指針を


具体的に、特に数字を挙げて話をすることがあります。


「がんばります。」とか


「若輩者なので一生懸命勉強しながら精進します。」などと言って


謙遜なのか


自らのハードルを低く設定するような発言や行動を


日本では


なんだか「美しいこと」であって


そんな風に口にすることが


当たり前というか


定型文の一つのように扱われていますが


そんなセリフを


奥ゆかしいと評価してくれるのは


ワールドワイドではありえません。


自分は、与えあられたポジションで何をするのか、できるのか、やり遂げる自信があるのか


自分の持つ能力を最大限に活用できる今回のポジションを与えられたことに感謝する


最も適しているのは自分である


これが、世界レベルでの就任演説です。



嫌煙家でもともと一本筋が通っている


新しい厚生労働大臣さんが


「タバコの値段を三年後に一箱700円にしたい。」


「税収は減らないと思う。」


「何より健康が優先されるべき。」


非常に明確で気持ちの良い方針を述べた途端に


マスコミは一斉に


「個人的な意見なのか。」


「喫煙者が激怒している。」


とやり始めます。


その延長線上に見え隠れするのは


新しい内閣に対する


あら探しと


非常に幼稚な言いがかりのきっかけづくり


それに簡単に食いついて


議論の中身ではなくて


論戦を繰り広げているという自己満足なパフォーマンスに国民の大切な時間と税金を無駄遣いするわけです。


こういうのは


こういうミエミエなロス、浪費は


いよいよ国民は許しません。


やる気があって


自分がやるべきこと


やりたいことが明確になっている人は


待ってましたと


具体的な方針を出してきます。


もちろんそこにはサプライズなど盛り込むことはないですし


大胆な問題提起が


時にサプライズのように聞こえてしまうこともありますが


そこには太くてしなやかな


本質が


実はわかりやすく


見えています。



ぼくも以前にタバコを嗜んでおりました。


タバコを吸わなくなってから15年以上経ちました。


正直、もう、吸っている人の気持ちはわからないかもしれません。


カラダを使うお仕事の方々のアクセントだったり


ストレス解消に効果を見出している方々もいることでしょう。


なぜタバコだけにと


不公平感を持たれる方もいることでしょう。


他にムダがあるだろうと言う人もいることでしょう。


具体的な数字が提示されるから


より具体的な議論となるのです。



数字の話をすれば


メジャーリーグで10年連続200本安打を継続してきた


イチロー選手が


今日の5打数0安打の結果を含めて


現在160本の安打数です。


あと22試合(に全試合出場したとして)で


40本


単純計算で


一試合当たり1.82本ヒットを打てば達成できる状況となっています。


これまでのキャリアの中で


最も


エキサイティング状況となっています。



数字だけでは語れないことも山ほどありますが


数字にすると


わかりやすことも


山のようにあるのです。



目標や目的を明確にして


どんなアクションをするのか


もしかしたら


何もしないのか


そういう論議を


どんどん


したいものです。



もしできなかったときの理由や要因分析は


いま


論じるものではないでしょう。



This is HASHIMOTO☆QUALITY