この前の連休は


七五三詣


でした


坊ちゃまの七五三ですドキドキ

(早生まれなので,まだ4歳ですが)


近所の高幡不動に参拝に出かけようと思っていたのですが

お気に入りブログの すずりん さん (すずりん日記が,深大寺に七五三詣に

行かれたと,ブログ記事にされていたことを思い出し,

遠くないし,深大寺は,パパ&ママの初デートの場所でも

ある,思い出?の場所なので


深大寺へGODASH!


紅葉の季節ということもあり,七五三の季節ということもあり

すっごく賑わってましたよ

参拝客,観光客でいっぱいでした

紅葉もとっても綺麗目


お昼ごはんを深大寺そばにして,午後からの参拝だったせいか

七五三のご祈祷,坊ちゃま独占でしたビックリマーク


御住職からの温まるお話もいただき,

やっぱり,こういったご祈祷とかご説法をいただくのって

気持ちがひきしまるし,いいよねえ~って

パパと感動して深大寺をあとにしました


七五三って,古くからのならわしであるけど

この日を記憶に残しておくことが

こんなに大事にされて育ったんだと,将来,子どもたちが

感じることができる,思い出作りであることが

一番大切な意味とのこと

だから,楽しい一日を過ごしてあげて下さいって


なんか,昔からのものだから

七五三やらなくちゃとか,そんな流れだけど

御住職のお話で,改めて,いろんな行事の意味を

知ることができました


古臭いって思われるものには,それなりの大切な意味が

あるんですね

(゚ーÅ)


そうそう,坊ちゃま,写真館での記念撮影では,袴姿で

殿様気分だったんですが

参拝は,これように洋服を揃えて,おぼっちゃま風に

きめてみました

コートを着たりしたら,ハリポタみたいだった・・・


お付きの姫ちゃまも,大興奮な七五三詣でした音譜


追伸:

姫ちゃま,昨日の夜には平熱に落ち着き,今日から保育園に

復帰しましたクラッカー

(インフルは陰性で,鼻風邪からきたようです)



姫ちゃま、昨日は7度台でアップダウン。夕方は平熱になってたんですが、夜、就寝時に8度8分に上がってしましました(◎-◎;)こんな症状は、子供の風邪にはいつものこと。なんですが、今はインフルエンザの大流行により、周りもシビアです。咳もないし、元気だし、坊ちゃまが経験した新型インフルとは症状がまったく違う。が、最近のインフルは多様化してるようなことも言われるから、心配はありますね。
さて、今朝、起床時には平熱になってました(^O^)のですが、家を出る間際に検温したら、7度4分・・微妙です。。普通なら、登園クリアなんですが、インフル時期は微熱もアウト!なんです。
ということで、今日、午前はパパ、午後はママで担当分けして、姫ちゃまお休みてなりました。朝一で再診もあります。ママ、自分の検査休みもあるし、会社に休暇申請が出しづらくなってきました・・・明日もダメなら病児保育かな。

姫ちゃまは、とっても元気で食欲旺盛です。ただ、昨日、病院から帰宅して、お昼の用意をしてた時、急に震えはじめたんで、焦りました( ̄□ ̄;)!!坊ちゃまが、一度、熱性痙攣を経験したので、確かに可能性はあるんですが、症状が違う。意識はしっかりして、ジュース飲ませろ!って愚図り始めてます・・薄着で部屋も寒かったせいかと、上着を着せて毛布で暖かくしたら、すぐに落ち着きました。1、2分のことです。興奮すぎると、大人でも、過呼吸やヒキツケを起こすことがあるから、子供は尚更?ってことなのか、ただ寒かっただけか。。念のため、今日の再診時には、先生に聞いてもらいます。

明日は完全復活できますようにm(__)m
出勤途中、携帯がぶるぶる・・・メールじゃなくて電話です(T_T)
保育園からの呼び出しです。鼻水たれてきたなあと思いましたが、お熱も出ちゃったようです。。姫ちゃま。朝、起床時、平熱より少し高いかなって体温でしたが、あがってしまったみたいでして・・・7度8分だそうです。
今月は呼び出しも発熱もなくクリアなるか?って期待してたんだけど、アウトでした(;^_^A連休、出掛けて興奮し過ぎたからかな。。

ママ、出社した途端、すみませんです。一日お休みをお願いして、姫ちゃまを迎えに、道を戻ります。これでまた、いろんなスケジュールが狂ってくるんだろうな・・
インフルじゃないことを願います。
ワーキングママな私の♪はつらつ~♪生活 **Happyで行きましょう**-200911221643000.jpg

今年もイルミネーションの季節がやってきました!
ということで、子供達を連れて、多摩センター駅前に見物に出掛けました。坊ちゃまはもちろん、今年は姫ちゃまも大興奮\(^O^)/二人で走り回って、はしゃいでました。

昨日,保育園にいったら,壁にお知らせの張り紙があり


4月入園書類配布開始の案内 でした


ああ,もうそんな時期かああせる

どこの市でもだと思いますが,4月入園ってのは基本入園月

だから,晩秋には,入園書類をもらって準備を始めないと

いけないんですよねえ

で,申込み締切りも年内だったりすることも多い


昨年は,姫ちゃまの入園手続きがあったから

今頃,書類もらって,準備始めてたよね

お兄ちゃんと同じ園だから,見学する時間は不要だったけど

初の入園だったら,いくつかの保育園を見学して志望順を

決めないといけない


また,入園許可通知が届くのって,結構,遅い・・・

2月末とかの発送だったり

仕事復帰を調整しなくちゃいけないから,ほんと,

通知をドキドキしながら待ってましたねえ

ダメだったら,2次募集を探すか,会社に頭を下げて

復帰時期をずらしてもらうしかないしねえ

(育休切りといわれる,この時代,辛いよねえ)


待機児童0の日がいつか来るのでしょうか

┐( ̄ヘ ̄)┌


さて,我が家は,来年末には,坊ちゃまの学童保育

申込み手続きがあるのかな?

近所の学童は,今現在は,かなり余裕があるらしい

坊ちゃま入学のときまで,入りやすい状態が続いて

ますように・・・


保育園,もう1年(年長)あるわけだけど

でも・・・早いねえ

あっという間に小学校ですよビックリマーク

熱ばっか出してた赤ちゃんが,大きくなったものです

(゚ーÅ)


不器用な坊ちゃま,手がちゃんと動くまで時間も

かかっちゃいますが

ピアノ,最近は毎日ちょっとずつ自宅練習するように

なりました

触ってはいたいと思う気持ちがでてきたようです

ただ,あんまりに上手く手が動かなかったり音符が

読めないと

まあ,,,,怒り始めて投げだそうとしますが汗


平日は,帰宅後の時間が遅いので,なかなか

多くの時間を自由に使うことができません

彼には,やりたいこと,やっておいたほうがいいことが

いっぱいあります

が,なかなか,毎日,全てに手を掛けるなんて・・・無理叫び


ピアノ練習

こどもチャレンジ

絵本読書

TV鑑賞

etc...


こどもチャレンジ,なかなか進めてません

本人,やりたい気持ちいっぱいなんだけどね

あっという間に寝る時間がきちゃう

時計とか,足し算とかがスタートし始める頃らしいから

ちゃんとやっておいたほうがいいよねえ


そうそう,先日,保育園の体操の時間に鉄棒を練習

したそうです

3歳クラスでも少しやってたけど,久々の鉄棒

どうだった?って聞いたら

すごく楽しそうに体操の時間を話してくれて


なんと


前回り ができたそうですグッド!


どこまできちんと回れたかは・・・・ですが

クルンって回る感覚と,お腹が鉄棒に押されて痛かった

こととか,楽しそうに話してました


小心者だから,鉄棒苦手系だろうと思ってたのに

もしや,卒園までに逆上がりもできちゃったりして

о(ж>▽<)y ☆

昨日,パパが近隣でのアポから直帰できたので

子供たちを近所の診療所に連れて行ってもらいました


風邪ではなく 予防接種 です


はい,新型インフルのワクチン病院


どこの小児科も予約満で,入荷待ち状態なのですが

診療科目の多い診療所なんかは,予約なしのところも

あったりしています

ただし,順番待ちですから,受付から帰宅まで時間は

必要になっちゃいますが・・・


新型ワクチン接種や季節性接種の時期もあってか

風邪で訪れている患者さんは少ないようです

ほぼ,ワクチン待ちの方々


そうそう,皮膚科や耳鼻科でも接種できる病院が

結構あるので,風邪をうつされるのが心配なら

そういった医院で待ってみるのもいいかも

(かなり待つとは思いますが)



坊ちゃまは,新型の疑いありのインフルを10月初旬に

やったばかり

簡易検査だけど,その時期に大流行しちゃったインフルと

いったら,ほぼ,新型と思われる

ということで,親判断にはなりますが,先生にも話して

今回,坊ちゃまは新型接種しないことにしました

(季節性は接種済み)

今,ワクチン足りない時期だしね

感染してない子供たちにまわしてあげたほうがいい


ということで


姫ちゃまだけ,接種です


先生の顔みるなり,大泣きしたらしいですよ

だって・・・主治医じゃないから・・・

主治医には注射でも絶対に泣かないんですが汗


1回目の接種なので,3週間後くらいに2回目を接種予定です

これで,感染したとしても,重症化は避けられるかな

坊ちゃまみたいに軽症なら,RSウイルスより楽そうだから


この日,パパと子供たちは,受付から帰宅まで1時間ちょっと

かかりました

ママが,ちょうど,仕事から帰宅したときに一緒になりました

注射で泣いた姫ちゃまも,すでにご機嫌で元気いっぱい

坊ちゃまは,ずっと待ってただけの同行人で,つまらなかった

かなあせる


さて,大人の番がくるのは・・・いつになるやら


日曜日,とっても良いお天気で,かつ,暖かかったですね目

我が家は,前から予定していた,親戚集まっての

ガーデンBBQ音譜 でした


我が家の庭なので,広さは微妙ですが

子供含めて10名,結構,大丈夫でした


パパの兄妹一家集合です


暖かさもあってか,夕方までずっと,庭でワイワイです

子供たちは,泥んこにもなりながら,庭で遊び回って

ました

4歳1名,1歳2名

1歳ペアは,何かと ぎゃーぎゃーしたり,泣いたりも

ありましたが,かなり大興奮ではしゃぎまくり


夕方の帰宅時には,甥っ子は,帰るのを拒んだりして

とても楽しめたようです

ヾ(@^(∞)^@)ノ


食べて,飲んで,おしゃべりして,時間はあっという間

翌日は,みな,お仕事なので,遅くまでのんびりは

できませんでしたが,大人も充実した時間を過ごせたと

思いますグッド!


また,次回も集合企画だなドキドキ

うちの市でも,来週から,基礎疾患のない子供向けにも

新型インフル予防接種が始まります

ということで,予約しなくちゃってあせる

やっぱり,主治医のところで接種したいから,急げと

思ったんですが

病院HPをチェック遅れて,予約開始日から1日遅れて

しまいました叫び


で,仕事中,何度かぬけては,電話するものの


ずーーーっと話し中電話です

(=◇=;)


絶対に予約電話殺到だろうなとは思ったのですが

ここまで繋がらずとは・・・トホホ

仕事があるので,ずっと電話をかけまくってるわけにもいかず


結局,やっと繋がったのは,夕方でした


はい


すでに予約満波

それも,ついさっき,満になっちゃったってさ・・・

Y(>_<、)Y


ということで,キャンセル待ちになりました


うちの主治医の小児病院では,新型インフルの接種日が

1回目,2回目ともに,現在のところ,2日間のみなんです

ワクチンの数を考慮して,かつ,基礎疾患のある子供を

考慮しての配慮なんだと思います

ワクチン入荷数が増えたら,そのつど,また変わるようです


なので


近所の診療所,いくつも診療科目があるので

その分???なのか,ワクチン入荷数に余裕があります

(季節性はそうでした)

予約なしで当日接種OKだから,とりあえず,ワクチン在庫が

あるようなら,平日の夕方にでも連れて行って接種を済ませよう

かと思ってます


坊ちゃまは,新型だろうと思われるインフルを経験済みだから

免疫ありで心配もすくないんですが

(簡易検査だから,確実に新型とは言い切れないそうです)

姫ちゃまは,心配です

RSウイルスの後遺症をもってるしね(基礎疾患には含まれず)


さて,この秋,冬にかけて,予防接種スケジュールが

てんこもりですビックリマーク

季節性インフルは済み(6000円×2人=12,000円)

※パパの健保から,インフル向けに3000円×2人=6000円補助♪

新型インフルは来週から2回接種予定(6000円×2人=12,000円)

姫ちゃまは,三種混合追加も月末~来月に予定(無料)

姫ちゃま,1月末には,ヒブワクチン追加接種(8000円)


姫ちゃまは,来月,1歳6ヶ月健診(無料)も・・・


大忙しな年末となりそうです

(@Д@;

予防接種は出費もすごいですよね,,,

でも,お金にはかえられないです,健康は!


姫ちゃまのいつもの日課

夕食後は


録画済み

いないいないばあ & えいごであそぼ


これをソファーに座って,鑑賞する

この時は,愚図っ子もおとなしく番組に夢中です

だから,この間にママはお風呂の掃除

夕食準備中もうるさい時は,この作戦に移ります


あ,鑑賞中にちょっかいかけると,怒られますので

ご用心あせる怖いですから,うちの姫



いないいないばあ の ぐるぐるどか~ん が始まると

ソファーから降りて


音譜ダンシング スタート音譜 です


踊るの好きみたいなので

かなり かなーーり 夢中になって踊ります

以前は,適当だった踊りも今では,ちゃんと番組通り

踊ってます


毎日なので,ほんと,エクササイズですよ


保育園でも同じように踊りまくってるらしいです

お兄ちゃんとはやっぱり違うタイプです,姫ちゃま