さて,鼻風邪中の兄妹ですが

昨日の夕方,ママの携帯が・・・携帯


保育園からです

(  ゚ ▽ ゚ ;)


園の看護師さん:

もう夕方なので,連絡しようか迷ったんですけど

姫ちゃま,お昼寝の時,咳き込みで辛そうでした

それで,夕方,7度7分になってましたので

もし,気持ち,早めにお迎えできれば・・・


ということで


まあ,もう夕方だったし,ちょっと早めに会社を

失礼させてもらうかって

思ったところ


パパが,うちの近隣で仕事を終えたところだと

連絡があり,かつ,今日はそのまま直帰できるから

早くに迎えに行ってくれることになりました

ヾ(@^▽^@)ノ


ママ,失礼することなく,就業できましたグッド!


ちょうど,小田線がとまっていたので

パパが近隣にいてくれて助かりました


さて,姫ちゃまですが


お迎え時には,もう,6度9分に下がっていたそうです

そして,帰宅後も,平熱よりやや高めだけど落ち着いて

元気いっぱい走り回ってました音譜


鼻かぜがひどいので,体温が不安定なんでしょうね

坊ちゃまも,平熱より高めだし


今日も,念のため,呼び出しがあった場合を想定して

パパにスケジュール調整をお願いしています

え?ママ?

私は,今日,午後に大切な異動にかんする会議と

夜は,一緒に仕事をすることになったオフィスとの

顔合わせ的忘年会があるんです


呼び出しなくとも,今日は,パパがお迎え担当です

(°∀°)b


実家が遠い共働き夫婦の育児とは

一に協力,二に協力

ですね


さて,以前から話していたママの会社の移転

来年2月に確定して,すでに引っ越し準備に

入ってきました


なので


昨日,ちょうど,姫ちゃまの個人面談があったので

先生にも2月からのスケジュールについて

お話しました


はい


お迎え時間は,現在の19時が保育園のMAXなので

遅くすることはできません

が,朝は,今,7時半預けにしてるので

これは,MAX7時から預けOKなんです

2月からは,7時半では,ママ,間に合わないので

7時預けに変更申請することになります.


だから


AM7時からPM7時まで


保育園フルタイムってやつです,うちの子供たち

この保育園では,フルタイムって子は,

たぶん,他に2人いるくらいです


長時間,保育園で過ごすから,子どもも疲れて

しまいますよね・・・あせる


って,先生とも話していて


長時間の子供には,疲れないように

ゴロゴロする時間や,寝たりする時間を

もたせてあげるようにしますよ


って


ほんと,保育園にお世話になりきってます

感謝 感謝であります

(゚ーÅ)


寒くなってきて,鼻風邪がかなり流行中のようです

保育園でも,ほんと,鼻ズルズル,痰がからんで

ゲホゲホってしちゃう子が増えてるみたいです



うちの子供たちも


兄妹,仲良く


鼻かぜ ひいちゃってます


鼻,かなーーーり詰まってます

痰もからんでます

喉は赤くないらしいので,痰のせいで咳きこんでます


姫ちゃまは,RSの影響で,症状がひどいです

二人とも熱はないんですけどね


寝てるとき,痰がからみやすいから,辛そう・・・

早くよくなりますように


お熱が出ませんように・・・


昨日,市主催の1歳6ヶ月健診がありました病院

集団健診なので,市の施設集合です

ママ,午後半休をとって,急いで,姫ちゃまを

保育園に迎えにいきました

最寄駅に到着するのが,ギリギリになってたので

仕方なく,久々にタクシーを使っちゃいましたよ車

楽ちんだけど,出費です・・・


さて,健診ですが


身長:81cm

体重:10.5kg

体:問題なし

知能成長:問題なし

歯科検診:上8本下8本 問題なし


歯科検診では,まだ,奥歯が生えてないので噛み合せは

確認できないけど,現状は,奥歯がないせいで

噛合せた時,下の歯が標準より奥に位置しているとのこと

歯というより,顎かな?

これは,奥歯が生えそろうと,自然に整うそうです


坊ちゃまも,生えそろってない1歳半健診では,似たような

ことを言われたけど,今では,花◎もらえてますから

現状は心配ないでしょう


昨年の4ヶ月集団健診のときは,少食で,あまり母乳も

グミグミ吸わず,ミルクは全く拒否・・・

だから,なかなか体重が増えなかった時期でした

全体に小さく生まれていたし


が,健診の担当医から


すごく成長しましたねー!

身長も大きくなったし,体重もいい感じ

問題なしですよ!

о(ж>▽<)y ☆


と,お褒めの言葉をいただきましたドキドキ


確かにちびすけだったのに,身長もクラスのでっかい子に

追いつかんばかりだし,体重も太りすぎず,痩せすぎず

いい感じの曲線を描いてくれてます

同年代では,スリムなほうかな・・・乳児特有のお腹ですが汗


健診中,泣かずに良い子に健診されてた姫ちゃまです


身長,80cm超えてたのね・・・

サイズ80の洋服,小さくなって,ツンツルテンって

感じだもんなあ・・・

もう,サイズ90に統一せねば

無理やりサイズ80も着せたりしてる母でした

(;´▽`A``



土曜日,坊ちゃまの保育園のお遊戯会でした音譜


幼児クラス(年少・年中・年長)だけお遊戯会があり,

姫ちゃまたち乳児クラスは,参加しません

だから,この日,姫ちゃまは,観客席でした


坊ちゃまのクラスの出し物は:


はらぺこあおむし(劇)


合唱(2曲)



ちゃんと,お遊戯会の服装をそろえて

<白シャツ・黒or紺ズボン・白靴下>


劇では,ぺろぺろキャンディー役キャンディー でした

立候補だそうです

ほんとは,別の役を希望したけど,その人気役は

すごい人数が立候補しちゃって,困ったから

みんなで話し合って

別の役に移ったりしたそうですよ


坊ちゃま)

だって,いろんな役があって,誰かがどれかをやって

あげないと,ちゃんと劇できないでしょ!

だから,キャンディー役にしたんだ


だって


年中になると,大人ですねえ

しっかり自分たちで問題を解決していきます


ちゃんと上手に演じてましたよラブラブ

歌も上手でした


お遊戯会が終わると,担任の先生,泣いちゃって

言葉にならず,感激の涙でした

親以上に長い時間を一緒に過ごしてるものねえ

子どもたちの成長をすごく感じるんだろうなあ

運動会でも,先生,大泣きしてました

このクラスの最終懇談会には,きっと,みーんな

大泣きだと思います

毎年,大泣きですから

( ̄▽ ̄)=3



金曜日,一日有休をとって,万が一の呼び出しはパパに

予定をあけておいてもらって

ママ,ようやく,健診でひっかかった精密検査を受けることが

できました


朝一番から・・・・終わったのは,夕方4時半です・・・

。(´д`lll)


超超超疲れました!!!


午前中は,ひたすら,薬を飲み続け

一休憩いれて,午後一で,順番に検査開始


なんですが


この日,5人が検査で


私の番は・・・一番最後でした叫び


だから,超待たされたわけです・・・・


待つだけで疲れ


いざ,検査となったら


私,2回,帝王切開で,大きくお腹を開いてます

AND そのせいで,内臓,癒着しまくってます


だから


超激痛!!!!雷でした


担当医も,心配くださって,我慢できなかったら

途中まででやめましょうって


でも


我慢して,完全な検査を終えました

ほんと,検査台で,暴れるくらいに激痛だった・・・

タオルや検査台を握りしめて,痛みに耐えました


まあ


出産の痛みみたいなものです

帝王切開だったけど,術後や産後陣痛みたいな


で,薄く癒着してる部分は,この検査で,自然に

はがれたらしく,最後,痛みがおさまりました

そのかわり,検査後もしばらくは,鈍痛が少し乗りました


その後,出血もないし,体調も回復してきたので

問題なかったみたいです.


結果は


とっても綺麗で,問題なし!

o(〃^▽^〃)o

たまに健診でひっかかる人はいるから,心配ないそうです


しかし,もう二度とやりたくないな・・・この検査


担当医も看護婦さんもとってもいい方たちで

ほんと,お世話になりましたドキドキ



ボーナスの季節ですねえ~って、私はもう長いこと外資勤務なので、夏冬のボーナスというワクワク感から遠退いてしまいました・・。
パパは日系ですが、今年は不景気で期待できないって話です(T_T)
が、この年末に予定してる買い物はあるわけでして、、、絶対に今月中には買い替えねばならないのが、車のタイヤ。4本とも、もう溝がヤバい状態になってきてるそうです。中古だから、タイヤはもう寿命。安全のためにも、早急に買い替えです。
さて、これが、ミニバンタイプだから高い・・値引き交渉スタートですo(^-^)oこれは、パパの得意分野。見積もりも揃ったので、今週末には決まりそうです。

買い物予定は、もう一つ。急いでないけど、洗濯機を前々から考えてました。水・電気を節約するためと、今の洗濯機の調子が悪いため。まだまだ動くんだけど、一日二回、フル回転してるから、たまに壊れそうな音をたててます・・水道代もビックリ!だったので、まずいな。。と。
これは、値引き交渉して、お買い得で、いい買い物になりそうだったら、買い替えると思います。
ボーナス次第な部分もあるけど、私の有り難い職場復帰手当が出たので、復帰半年のご褒美としてもいいかな。

昨日,姫ちゃまの先生から


先生)

姫ちゃま,保育園でも,●ンチをトイレでできたんですよ!

びっくりしました!

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


って,報告がありました


最近,家庭で試してみた話を連絡ノートに書いたので

もしや園でもできるかな?って試したそうです


家庭同様


姫ちゃま,喜んで,1歳クラストイレに置いてある

アンパンマンのオマルに座って,う~んって


今,姫ちゃまは,0歳クラスに在籍していて,

園でのトイレトレーニングは,1歳クラスから始まります

だから,春になったらの予定ではありますが

興味あるなら,喜ぶなら,試してみましょうってことに

なりました


まあ,早い家庭は,1歳でトレーニング始めたりするしね

(昔は,布おむつだったから,トレーニング時期が早かったし)


ただし,トイレトレーニングは,子供の心にすっごく大きな

影響を与えるので,焦らず,慌てず,マイペースが大事


姫ちゃまの興味と喜んでるうちは,好きなように試して

みますドキドキ


そういえば,坊ちゃまも,まずは,●ンチからでした

お尻が汚れるのが嫌だったらしく

●ンチは,トイレに行きたかったようです


先日,姫ちゃまが,●ンチ顔を始めようと身構えたので

そうだ!と


トイレへGODASH!


急いで,トイレに連れて行き,坊ちゃまのお古である

アンパンマンの子供用便座をセッティング

座らせてみましたトイレ


これまで,この便座を床に置いて,座らせて遊ばせて

いたので,慣れていた様子

嫌がらず,ちゃんと,トイレの便座に座ってくれました

足が届かないけど,怖がることもなく,逆に大喜び音譜


慣れるまでは出るものも出なくなっちゃったりするかな・・・

と思ったのですが

ちゃんと,ポトリと出してくれました

お尻も汚れず,片付けも不要


トイレ大成功合格です


人生初の初トイレ

o(〃^▽^〃)o


本人も喜んでいたし,これから,できるだけ,トイレに

連れて行って,そこが用をたす場所だと学習を

始めさせるかな

大のほうはタイミングが分かりやすいのですが

小は,全くわかりません・・・

まあ,適当に連れて行って座らせて


シーーーシーーーあせる


なんて,やってみるか


坊ちゃまは,とってものんびりトイレトレーニングを始めて

しまい,2歳になってからのスタートだったんですが

姫ちゃまは,興味津々だし,そろそろスタートです


・・・お兄ちゃんがトイレに走ると,必ず,ついて行って

ドアをばあ~っと開けちゃって,覗いてる・・・姫ちゃま

A=´、`=)ゞ



坊ちゃま)

姫!!ドア閉めろよ!見るなよ!

(=`(∞)´=)


ってお兄ちゃんに怒られる毎日です

やっぱり,女の子だなあと思うこのごろ

姫ちゃま,ぬいぐるみ大好きです

坊ちゃまなんて,小さい時もぬいぐるみなんか興味なし

男の子と女の子の違いなのかなあ


その中でも,今,キティちゃんのぬいぐるみがお気に入りで

必ず,和室のおもちゃ箱から探し出し,両手にかかえて

持ってきます


姫ちゃま語) これ見て~いいでしょ~ラブラブ


ってな感じで,見せに来る毎日です


でも,ぬいぐるみで遊びたい時間が過ぎてしまうと

ふと見れば


キティちゃん,床に転がってます・・・

(  ゚ ▽ ゚ ;)


哀れ,キティちゃん・・・

子供って勝手なので・・・許してあげてねあせる


で,就寝時は,くまのぬいぐるみを抱っこしたりしてるんですが

昨夜なんて,大はしゃぎで,くまさんを口にくわえて

振り回して寝てました・・・・


はい


口にくわえて(くまさんに噛みついて)

首をふりふり,振り回してました


恐るべし・・・1歳児です

(=◇=;)


かわいそうでしょ!って怒るんですが

なんとも思ってません・・・


坊ちゃまの場合,ここまで,乱暴なことはしませんでした


女の子だなあって思う反面,

男の子に勝るようなワンパクぶりです叫び