ふと、6月のカレンダーをみたら


行事予定がいっぱい!


●小学校の役員パトロール(平日午後)

●保育園の役員総会(平日夕方):ママ書記っす

●学童と小学校役員会合同の親子ドッチボール大会(土曜午前)

●市内学童対抗すもう大会予選(土曜終日)

●姫ちゃま、3歳健診(市指定の平日お昼)

●小学校の授業参観&学校公開(土曜午前)

●英語教室のイベント(土曜午後)


平日も多くて、ママの有休は飛んで行きそうです・・・


土曜の行事は、スイミング休まないといけないし

家族の外出予定とかも狂うし

ここまで毎週詰まってくれると、まじ、困りものですわ


7月は・・・

保育園の夏祭りがあるので、役員としても一大イベント

ちょっと忙しくなる予定

小学校も何かしら行事がありそうな予感・・・



保育園・小学校と、親は大忙しです(涙)

しかし、こんなに行事尽くしだと、子供も大変だなあ

中学になると、親必須の行事がぐんと減るんでしょうね





ほんとうは、土曜日、坊ちゃま初の


小学校の運動会


のはずが、はい・・・


雨でした


翌日日曜に延期だったけど

日曜も


大雨でした


結局、明日、火曜日に再延期


明日って、平日なのも困るけど

月末も月末、最終日でございますよ!


仕事、休めるわけありません、、、


パパもママも無理です、我が家


ということで、明日、運動会となったら

我が家は応援なし・・・

でも、そんな家庭が多いと思います。

平日の月末じゃねえ・・・・


坊ちゃまは、理解してくれて

平日だと給食ありで、家族とお弁当食べることも

なくなるし、広すぎて、親を下がる状況でもないし

そっかあー的反応でした


明日・明後日は無理だけど、2日なら、小学校の

役員パトロールの当番のため、午後半休予定してるから、

この日なら運動会いけるんだけどなあ


天気・・・明日か明後日には回復しそうですもんね


坊ちゃまから、たっぷりと運動会報告を楽しみに

することにします


成長とともに、俺は男だ精神と男言葉

そして

反抗期



坊ちゃま


よくママと喧嘩してます

二人ともおもっきりね・・・・

(ママ大人げない・・・汗)


昨日は、大喧嘩して、ママが玄関の外に物をとりに

出た隙をみられて


ガチャっ!って


玄関の鍵をやられましたわ

幸い、ママ、鍵持ってるよ~ん♪だったのですが

これが

チェーンまでしやがったかけてました


悪知恵が働くヾ(▼ヘ▼;)


姫ちゃまに助けを求めて・・・・も、

チェーンなんかに手は届かず

とりあえず、車に移動しようと思って

姫ちゃまに車のキーだけ頼んでも

キーの置場までも手が届かず

傘でチェーンを外してもらおうと説明しても

よく理解しておらず

傘だけ振り回し始めたり


仕方ないので、携帯をとってもらって


ママ;

パパに電話して、車で出かけることにするから!

家の中で勝手にしてて!

(大切れっすよ)


姫ちゃまが、すごく心配そうにしていて


姫ちゃま;

ママ~どうするの???

にいにー、やめてよおおお


パパに電話するって言ったら効果ありで


坊ちゃま;

わかったよ!ドア開けるよ!

電話やめろよ!


・・・・


まったく、頭にくるような言い方で怒鳴ってきましたよ

この怪獣王子


結局、家の中に戻っても、しばらく

怒り状態の坊ちゃまで、謝る姿勢も悪い

ということで、しばらく喧嘩継続・・・・

夕食が澄んだあたりで

ようやく誠意をもって謝ることができた怪獣です


姫ちゃまは、オロオロしてました

ちびっこな姫ちゃまには申し訳なかったね

3才になると、心配してくれるものね

ママのことも、にいにのことも、気遣ってくれた姫ちゃまです


で、お兄ちゃんんは


謝って許してもらったあとは

ケロっとして、強気に戻ってました


ああ、喧嘩の理由は


帰宅して、ランドセルを子供部屋に置いてくるはずが


坊ちゃま;

ああ、重い!面倒!ああーいやだ!

やーめた!ここに置いとく


って、階段の途中で、ランドセルと帽子を投げだして

偉そうにTVを見始めた坊ちゃまに


ママ、何度か、自分のものを運ぶのは当たり前の

役割でしょ、と、ランドセル大切にしてよ、と、

しばらくは優しく説教

何度いっても、変化なし

かつ


坊ちゃま; うるせえなあ、、、


だとよ! ですよ


堪忍袋の緒も切れます

男の子だからか、ママを軽視しがちです

パパには、絶対に言わない発言いっぱい


ということで、喧嘩勃発でしたとさ

ちゃんちゃん


先日、姫ちゃまの個人面談がありました

姫ちゃまの担当は、いまどきの若い先生で

よく、ため口的しゃべりを突っ走る感じ


ですが


個人面談では、まあ、しゃべりは所々

突っ走ってましたが

姫ちゃまの様子とか、今やってるトレーニングとか

もう新人ではない先生らしく、ちゃんと保育士さん

がんばってるなあって感心しました


姫ちゃまの今のトレーニングは、

きれいな食事の取り方 だそうです

保育園で、教えてくれてるおかげか

家庭でも、きれいに食べるようになり

エプロンは不要です


これから夏にかけて、トイレトレーニングが

本格的になる予定ですが

これは、子供の気持ちが一番大きいので

興味もって、自分から進んで始める感じに

なったら・・・・

いやいやだと、逆効果を招くのでね


姫ちゃま、1歳のときに、興味もって

トイレに行ったりしたので早いなって思ってたのに

まあ、今は全く関心なし

オムツ濡れても平気っぽいし・・・

坊ちゃまは、もう少し、やる気あったけどな

オムツ取れる日は・・・遅くなりそうですわ


でも、プリンセスのパンツには憧れてる


そのためには、オムツでジャーーーしてたら

ダメだよおおおお


暑くなってきたので、休日は、濡れても汚しても

パンツで過ごし始めてみます



さて、休まず保育園に行っていた姫ちゃまですが

結局、水曜日の夕方というか、ママが帰宅途中に

園から電話がありました


はい、ずっとお熱なく元気だったそうですが

夕方になって、発熱です


このとき、38度


そして、お迎えにいくと、元気な姫ちゃま


このとき、38度6分・・・・には思えないほど元気


帰宅後は、体をふいて、パジャマに着替えさせ

夕食を少し食べたら、就寝

夜に熱がもっと上がったりするかなあ・・・って心配

しながら

でも、上がることはなく、就寝時には、37度5分

夜中、熱はなく落着き、木曜日の朝を迎えました

この日は、念のためお休み

ママ、午前半休をとって、午後からは上京していた

パパ母にお願いしました


そして、この日は熱もなく過ごし

ただ、いつものように咳がひどくなってきた

姫ちゃまは、RSの後遺症で気管支が普通よりも細く

敏感なんです。。。だから毎度、仕方ないこと。

小学校にあがるくらいまでは、咳に苦しみそうです。


金曜日ですが、咳がひどいので念のためお休みさせました

パパ母にお願いして、出社したママですが

その後、お昼前に、パパ母から電話があり

咳はひどく、熱が出てきて

今、39度2分まであがってしまったとのこと

食欲なく、寝ていたいって言ってる姫ちゃま


ぐったり時のための解熱剤(粉末)が常備してあるので

パパ母に服用させてもらいました

子ども用なので、38度ほどに下がる程度の薬ですが

とりあえず、体が楽になって、食事もできるようになればと。


高熱で咳ひどいので、肺炎という心配もかんがえ

ママ、午後半休をいただいて、急きょ帰宅


姫ちゃま、解熱剤のおかげで、38度2分に下がり

食事もしっかりできて元気回復してました

よかった♪

でも、一時的なことだからね。。。

完治しなければ、また熱は上がる


夕方すぐ小児科を再受診

胸の音はひどくないし、喉も赤みがとれてきてる

高熱は、夏風邪のせいでしょうとのこと

今日中か明日には熱も下がって落ち着くと思うよって

言われました


お薬をもらって、帰宅


姫ちゃまは高熱のまま、夜の就寝となりました

夜中、ママは姫ちゃまを抱っこする形で

一緒に寝て、背中をさすりながら様子見


土曜日の早朝、おでこを触ったら

完全に熱なし!

熱さがったーーー

安心しました

でも、気管支炎なので、咳はまだまだ残ります


そして


ママ、姫の風邪うつりまして

土曜日、ママ、39度の高熱で夏風邪ですわ

ダウン

大人なので、病院で薬もらったら、熱はすぐに下がって

動けるようになりましたけどね

鼻づまりで喉痛い・・・



今日はパパが発熱


はい、感染?広がってます、我が家

昨夜,姫ちゃま,ご飯も少しだけ食べて

もういいと

ソファでゴロゴロ始めました


あれ?と思い検温


はい


38度ジャスト!


突然なお熱です

他に症状もないので,この前の坊ちゃまみたいに

鼻づまりと,気温差によるものかなと

早くに寝かせました



今朝,36.9度


下がってくれました

そして,元気!


ということで,今日は保育園です

(先生にはちゃんと説明済み)


呼び出しあるかな・・・ドキドキ

ワーキングママな私の♪はつらつ~♪生活 **Happyで行きましょう**-201105151931000.jpg

姫ちゃまの三歳のお誕生会を、家族だけのこじんまりした夕食で開きました(≧▼≦)
無計画で、ほんと、当日準備です。2人目というのは、かなり放ってしまいがち、、反省(;^_^A

お誕生日ディナーは、
夏ちらし
タコのカルパッチョ
焼きたけのこ
あさり汁
フルーツ盛り合わせ
ケーキ
です。

子供達、ペロリ(^m^)
ケーキが好きではない、我が家の子供。フルーツだけ掘り出して、スポンジやクリームは結構残してました。

プレゼントは、
プリンセス的ピンクのドレス
ブルーのサマーワンピース

ドレス、大喜びで、着せたら、ターンしたり踊ったり、はしゃいでましたo(^-^)o女の子ですねえ。

坊ちゃまが小学校にあがり,何かと一人で

行動することが増えてくるので

とうとう


キッズケータイ を買いました!(って,0円だけど)


うちは共働きで,子供を放っておかないといけない

ことが多いので,子供に携帯・・・って賛否両論ですが

地震も含めて心配なことが多い環境なので

我が家は,携帯が必需品となりそうです


昔ながらの地域に住んでるので,ご近所とか

助けてくださる方々にも恵まれてはいます

行動範囲が大きくなり,習い事も一人で行くし

留守番も普通にしちゃうだろうしね

保険です


PTA推薦とかいろいろ出始めていますが

結局,親と同じじゃないと使い勝手が悪いって

ことなので

○コモのキッズケータイとなりました


携帯同士なら,親子間通話無料だしね

GPSで居場所も探せるし

ボタン1つで,緊急の連絡が親に届くし

制限をしっかりかけておけば,子供にも

よい道具です

学割もついて,月々500円程度



昨日,留守番をお願いしていたら・・・

もともと電話魔的な坊ちゃま

はい

30分毎くらいに電話かけてきました

用事?


ええ・・・


坊ちゃま;

風船,どうやったら,うまく膨らむ?

このお菓子食べていい?

見せたいものがあるんだけど,いつ帰ってくる?

今,何してるの?


って感じの用事です・・・


まだまだ子供,お留守番中も誰かと話したいんだな

あと数年したら

まったく連絡してこなくなるのかしら・・・


小学校は,公立なので,携帯持参禁止です

だから,習い事のときと留守番のとき用の

携帯となります




ワーキングママな私の♪はつらつ~♪生活 **Happyで行きましょう**-201105100638000.jpg

今年の母の日、坊ちゃまと姫ちゃまから、お花とママの絵のプレゼントもらいました(≧▼≦) それと、ホットケーキをパバと一緒に作ってくれましたよ♪こちらは、ほとんどパパ作でしたが。
ありがとう\(^O^)/
ママの会社の就業規則が夏から変わります。完全な親会社への吸収が迫ってきたから、その準備みたいな感じで。メリットの方が大きいので、一般的には、社員にとって良かったと思います。


私にとっては、重大な問題が発生(><)
定時が、9時~18時になり、時短制度なしとなっちゃいますΣ( ̄□ ̄;) うちの姫ちゃま、今月で三歳になるからね、、法的にも時短や残業なしって枠から出てしまう!そう、三歳の壁なわけでもありますわ。
うちの会社というか、吸収される親会社は、元々時短なくて、三歳未満ならフレックスタイムなんだとか。
上司から呼び出され、対策を考えるよう言われましたが、対策って言われてもね。。完全に吸収されるまで半年位は、早く帰る分を有休で時間計算して処理してもらえるんですが、それ以降は、難しいってね。
ママ、ガックシ、、です。移転で2時間近くかけて通勤して、いろんな壁に策を練ってきたし、たくさん助けてもらってきたけど、、今回は、挫けそう(T_T)
シッターさんは安心だけど、毎日では出費が大き過ぎるでしょ。
ファミリーサポートさんは、費用は少ないけど、サポーターさん宅での預かりになるから、夜8時頃までは厳しいし。
夕食も困っちゃうよな。
子供達にかなり負担をかけてしまって、身体的にも精神的にも心配。。。

今回は、まじで、しっかり考えないと、取り返しのつかない結果を招かないよう、子供達を第一に、パバと相談かつ、子供とも話し合っていきたいと思います。