ママの会社の就業規則が夏から変わります。完全な親会社への吸収が迫ってきたから、その準備みたいな感じで。メリットの方が大きいので、一般的には、社員にとって良かったと思います。
が
が
私にとっては、重大な問題が発生(><)
定時が、9時~18時になり、時短制度なしとなっちゃいますΣ( ̄□ ̄;) うちの姫ちゃま、今月で三歳になるからね、、法的にも時短や残業なしって枠から出てしまう!そう、三歳の壁なわけでもありますわ。
うちの会社というか、吸収される親会社は、元々時短なくて、三歳未満ならフレックスタイムなんだとか。
上司から呼び出され、対策を考えるよう言われましたが、対策って言われてもね。。完全に吸収されるまで半年位は、早く帰る分を有休で時間計算して処理してもらえるんですが、それ以降は、難しいってね。
ママ、ガックシ、、です。移転で2時間近くかけて通勤して、いろんな壁に策を練ってきたし、たくさん助けてもらってきたけど、、今回は、挫けそう(T_T)
シッターさんは安心だけど、毎日では出費が大き過ぎるでしょ。
ファミリーサポートさんは、費用は少ないけど、サポーターさん宅での預かりになるから、夜8時頃までは厳しいし。
夕食も困っちゃうよな。
子供達にかなり負担をかけてしまって、身体的にも精神的にも心配。。。
今回は、まじで、しっかり考えないと、取り返しのつかない結果を招かないよう、子供達を第一に、パバと相談かつ、子供とも話し合っていきたいと思います。
が
が
私にとっては、重大な問題が発生(><)
定時が、9時~18時になり、時短制度なしとなっちゃいますΣ( ̄□ ̄;) うちの姫ちゃま、今月で三歳になるからね、、法的にも時短や残業なしって枠から出てしまう!そう、三歳の壁なわけでもありますわ。
うちの会社というか、吸収される親会社は、元々時短なくて、三歳未満ならフレックスタイムなんだとか。
上司から呼び出され、対策を考えるよう言われましたが、対策って言われてもね。。完全に吸収されるまで半年位は、早く帰る分を有休で時間計算して処理してもらえるんですが、それ以降は、難しいってね。
ママ、ガックシ、、です。移転で2時間近くかけて通勤して、いろんな壁に策を練ってきたし、たくさん助けてもらってきたけど、、今回は、挫けそう(T_T)
シッターさんは安心だけど、毎日では出費が大き過ぎるでしょ。
ファミリーサポートさんは、費用は少ないけど、サポーターさん宅での預かりになるから、夜8時頃までは厳しいし。
夕食も困っちゃうよな。
子供達にかなり負担をかけてしまって、身体的にも精神的にも心配。。。
今回は、まじで、しっかり考えないと、取り返しのつかない結果を招かないよう、子供達を第一に、パバと相談かつ、子供とも話し合っていきたいと思います。