さて、GW後半の連休、3日夜、我が家にパパ兄妹一家が集合して、ピザパーティー\(^O^)/
パパ兄一家はこの日うちに泊まり、翌日、一緒にバーベキューに出かけることに!近場で場所探して、秋川へGO!ママは初秋川です。
早めに出たこともあり、渋滞にも捕まらず、現地に到着。すでに駐車場もいっぱい!たくさんの人が訪れてましたよ( ̄ロ ̄;)
結構てきぱきと準備できたので、いい時間を過ごせましたo(^-^)o川辺で、気持ちいい冷たい清流、子供達も大喜びでした!バーベキュー後は、近くのホッ沢の滝を観光してマイナスイオンに癒され、美味しいコーヒーも頂き、抜け道で渋滞回避しながら、帰宅できました。
なんとも、充実した休日です(≧▼≦)夕食は各家に帰宅して、それぞれ済ませることができたし、時間に余裕もあって、夜は早めに就寝できそうです。
子供達、大興奮の1日でした。
今回の旅行最後は、富士芝桜祭り!と、オルゴールの森で、のんびりした後、向かいました。はい、さすが、混んでましたよ(><)
が
が
まだ咲いてませんでしたー(;^_^A
だから、入園料は無料。。すごいたくさん来てたのに、みんな、がっかりですよね。仕方なく、同じ会場内でやってる、うまいものフェア?で食べまくって帰りました。
せめて、ホームページで開花状況を教えてほしかったなあ。。
楽しみにしていた,坊ちゃまの「たけのこ掘り」ですが
まだ早かったらしく,来月に延期となりました
と,残念だったねって話して帰宅したところに
ご近所の地主さんから
たけのこ のプレゼント!
地主さん敷地内の竹藪でとれたての「たけのこ」
毎年頂いています
それが,なんともグッドタイミングで
我が家の玄関に届いておりました
しかも,あく抜きされ,皮むきもされ
すぐに料理できちゃう状態
さっそく,夕食に加えてみましたよ![]()
たけのこ さっぱり煮
たけのこご飯
季節を感じますねえ
今日,坊ちゃまたち1年生は,6年生と一緒に
近所にある高校で
たけのこ掘り
です!
近所で,たけのこ掘りできるのも幸せですね
(プチ田舎なので・・・)
毎年恒例の1年生行事らしいです
6年生が頼りになるので,ちびっこから見ると
憧れ的になったりするだろうな
一昨日雨も降ってるし,いい感じの土模様かも
そして,今日は晴天♪
おうちにお土産が持って帰れるくらい掘れるかな?
これが終わると,5月末
運動会 です!
はやっ![]()
入学して2ヶ月で,もう,運動会なんですよね
でも,3種目くらいあるらしいから
これからの体育は,運動会の練習です
足の速い子は,なんと,1~3年生のリレーに
選手として選ばれるそうです
ええ・・・うちは選ばれるほど足速くないからな
一般の3種目となるでしょう
楽しみです♪
が
パパ,結婚式出席のため,運動会に来れないんですよ
坊ちゃまにもすでに話してあるのですが
ママと姫ちゃまで,頑張って応援します![]()
あ,お弁当も作らねばだわね
金曜日,坊ちゃまの初めての家庭訪問がありました
ママにとっても,初めてです
午後半休をとって,時間まで掃除したり
片付けしたり
うちはこの日の一番最後の番になっているので
時間がおしちゃって,遅れるだろうなあとは
思っていたのですが
30分経ってもいらっしゃらないので
ちょっと心配になりました
何度もプリントをみて,日付・時間も確認したけど
合ってる...
他で,そんなに時間がかかったのだろうか??
我が家は,地図上の番地だと別のエリアに
行ってしまいがち
宅配も郵便も一度で来たことがない
先生も,地図だけを頼りに来ると・・・
はい
先生から,電話が
道に迷ってるとのこと
やっぱりでした
30分し,ようやく家庭訪問スタート
ですが
まだ始まったばかりの1年生クラス
これといってなにもなく
どんな子か,今は楽しんでるか
お友達との関わりとか
保育園での様子などを話して
終了です
個人面談と違って
家庭訪問ってちょっと緊張しますね
そして、今朝の嘔吐で菌を吐き出したのか。
さて、熱は下がったけど、感染力は完全に消えたわけではないから、この土日は部屋で大人しく、軽く隔離で過ごしたほうがいいかな。姫ちゃまへの感染は防ぎたいし。
あともう少しの我慢だ、坊ちゃま!頑張ろうねp(^^)q
5日間くらいはお休みしなくちゃいけなくなる
それが,インフル・・・
ということで
坊ちゃまは,今日も,病児保育室です
熱はまだ下がっていません
昨日は,熱が下がったり上がったりしつつ
38度台
で
夜中に,ドンとまた上がっちゃって
40度ジャスト!!
久々の40度 を目にしましたよ
ええ,乳児のころは,ふつーに高熱といったら
40度になってましたけど
インフルだから,この熱は当たり前ね
新型のときも,乳児時代の季節性のときも
やっぱり,一度は40度になったと思う
両脇,股を冷やして寝かせておきました
よく熟睡していたので朝まで様子見....
いや・・・寝ちゃってたか私・・・
今朝,38度台に下がってました
本人,テンションUP
姫ちゃまは,咳もだいぶ落ち着いてきたので
インフルお兄ちゃんと一緒に病児保育に
預けるのも,感染の元だし,熱もない元気な
子供を預ける場所ではないので
今日は保育園に復活させてみました
で
坊ちゃまだけ病児保育園へGO
と,病院入口で
坊ちゃま;
おなか痛い・・・
ママ;
え!トイレ行く?トイレ急ごう!
と
はい,間にあわず
入口で
ゲロっと・・・
え?嘔吐なの?
おなか痛いんじゃなくて
それって
気持ち悪い の間違いだったのね
( ゚ ▽ ゚ ;)
ほとんど透明な水分がいっぱい出てきて
最後に朝食の消化されていないものが
・・・お食事中の方,汚くてすみません,,,
病院の受付の方にご迷惑をおかけしちゃいました
ほんと,申し訳ないです
本人は,なんか,スッキリしたらしくて
さっさと,病児保育室で本を読み始めてました
確かにね
思いきり吐いて,ウイルスとか菌を全部外に
出しちゃったら,きっと,早く良くなるよね
今日は,同じインフルB型の女の子も
保育室に来てまして
しかも,ハーフちゃん♪
怖いものなしの同じインフルB型仲間なので
仲良くやってるかな~
しかし,登校OKは,,,いつかしら
月曜からOKにならないかなあ
そうそう,坊ちゃまの小学校では,別の学年で
この季節に,インフルで学級閉鎖だそうです
もう春なのに学級閉鎖なんて・・・
ウイルスもなんか変化してしまったのかな??
季節を忘れちゃったのかな?
早く沈静化するといいな




