昨日は、小学校の保護者会でした

ママ、午後半休をもらって、出席


先生の話が、1時間半くらい

その間、暑い教室で、小さな1年生の席に

座り続けるので、しんどい・・・・


これといった話題はなく、夏休みの説明は

しっかり書き取りました

私の子供時代より、宿題は少ないし

登校日もないし、プールも日程が少ないかつ

事前申し込み制の自由参加なんです

すごいな・・・

昔は、半強制的だったし、しかも、プール出席数が

とても大切だったから、いやいや行ってた時もあったよ

ラジオ体操も半強制的に毎日あったけど

8月末の3日間だけとのこと

絵とか、自由研究とかの宿題もない


時代が変わったのねえ


保護者会のあとは、茶話会

くじ引きで、お題をひいて、順番にスピーチしました

これ、クラス交流会の1つなので、クラス委員の役割

で、ママ、クラス役員なんです

けどね

今回は、もう1人のクラス委員さんに何から何まで

お世話になっちゃって、感謝感謝でした


2学期は、ママも頑張ります


子どもたちは、いつもより早いお迎えに大はしゃぎ!

ママも、時間あるから楽できるかなって


思ってたのですが・・・


保護者会で疲れてしまって

帰宅したら、ゴロゴロ気分

でも、もう夕食作る時間だし、明日の準備もあるし

坊ちゃまの宿題や家庭学習をみてあげないとだし


ということで


なんだか、いつもより疲れてしまったママです


やっぱり、リズムが狂っちゃうのかなあ


昨日から、坊ちゃまも復活し、登校しています

が、いまいち、平熱に落ち着かず

少し体温高めになったり、平熱になったりの

繰り返し

微熱まではいかないから、まあ、登校するのですが


姫ちゃまは咳もなくなり、完全復活して

昨日から保育園のプールを再開しました

プール大好きなので、大喜び♪


坊ちゃまは、大事をとって、まだ見学状態

こちらもプール大好きだから、つまらなそうです・・・


今日の様子をみて、明日のスイミングは行かせて

あげようかな




結局、坊ちゃまは、今日もお休みです

すっごい元気なんだけど、昨日も昼間は

平熱だったのに、夜からまたお熱・・・

高熱でもないのですが、なかなか落ち着かず


本人、


坊ちゃま:

ええーーーー学校行けないのーー

行きたいよーー退屈だよおおお


って騒いでいましたが


この暑さ、7度台といえども、登校させるには

厳しいので、お休み絶対!ということで

納得はしてもらいました


なかなか、熱が落ち着かないのは

夏風邪の特徴的ですよねえ、きっと


咳もないし、鼻水もよくなったんだけどね


姫ちゃまは、熱があったのは一日だけでしたが

いつものごとく、咳がひどいので昨日までは

様子見てお休みしてました

でも、今日、保育園復活です!

寝てる時以外、咳もしなくなったし、鼻水も落ち着いたので


寝てるときの咳きこみは可哀そうです。。。

しばらく、咳込んで、いったん落ち着くと

そのまま寝入ってくれますが

タンが落ち着くまで、むせるように咳きこむので

きっと

保育園から注意されちゃうかも・・・

でもねえ、、、その症状は毎度長期戦ですから


姫ちゃまは、呼び出しないことを祈ってます


さて、坊ちゃまは


明日は学校復活できるといいなあ




今日は、兄妹揃って、仲良くお休みです。。
熱は微熱か平熱か行ったり来たり程度なんだけど、念のため大事をとらせました。姫ちゃまは、咳が残ってるし。
でも、かなり、元気いっぱいなので、パワーが有り余ってしまい、退屈で仕方ないようです(;^_^A
さて、蒸し暑くなり、夏風邪の季節がやってまいりましたねえ(><)
冬の季節以上に、夏風邪って頻繁に繰り返すから、まじで、休みの連続になったりするんですよねー、
ということで、
ここ1ヶ月、元気な我が子たち、だったんですが、日曜から夏風邪ひきまして、姫ちゃまは保育園休んで、病児保育室です。
坊ちゃまは、さすが、小学生、日曜だけで、月曜には復活して登校できました。
姫ちゃまは、気管支炎になっちゃうので、しばらく、咳が辛くなりそうです。

明日は、坊ちゃまの授業参観です


最近の小学校は、基本、土曜日に参観があります

しかも、授業参観とはよばずに


学校公開


っていいます


午前授業で、通常の登校をして

午前中いっぱい、学校公開なので、

保護者は、どの時間に参観してもOK

入口で、受付して、保護者証が必要ですが

都合のいい時間に参観できるし、校内の見学も

できます


きっと、坊ちゃま、超テンションUPですよー

暴走しないといいけど・・・


明日は姫ちゃまも連れていくので、静かにしてくれる

ことを祈ってます


さて、明日は、学校公開後、姫ちゃまの予防接種(肺炎球菌)と

おやつ時間には、坊ちゃまの英語教室のイベントがあります!

忙しくなりそう~


英語教室のイベントは自由参加なので、忙しいし

どうする?って坊ちゃまに聞いたんですけど

「絶対、参加したい!」

との希望でした

今のところ、どの習い事も、とっても楽しんでるみたいです

週末、パパが、せっせと、北海道旅行の計画を練って

くれました

予算をかんがえて、大体の出費額を割り出してくれます


新婚旅行もですが、うちの夫婦の役割分担としては


旅行先探し、旅の大枠調査・手配:ママ

旅程作成、アクティビティなど調査、各必要経費確認:パパ


ってな感じです


今回も、私が、我が家がいける日にちを調整し

飛行機とホテルを抑えました

各種アクティビティを調べてパパに伝達


で、パパが、ネットや本で調べて、料金も確認して

飛行機・ホテル以外に必要な経費を算出


さすがに・・・北海道でアクティビティ楽しもうって

組み入れたら、それなりにかかります・・・

レンタカー代も必要ですしね


時間的な限りもあるので、どれを削るか、

夕食やランチを節約しちゃうかとか

これから考えます


旅行って、計画練ってるのも楽しいですしね!



先週末の話ですが

姫ちゃま、3歳の七五三早撮りをしてきました


こんなに早く?


だって、特典がいっぱいつくからお得なんです

プロの撮影は高いからねえ


着物とドレス、両方着たい!というので

それぞれ衣装を選び

で、脇役の坊ちゃまも衣装を選ばせてもらい


いざ、撮影!


と、私たちの前にベビーの撮影をしている家族が

2組いたので、時間どおりにはいきません

ベビーは、とにかく、泣いちゃったり、寝ちゃったりするからね


待つこと・・・1時間


ようやく、我が家の撮影となりました


姫ちゃまは、ピンク&白のかわいい着物とピンク&ブルーのドレス

坊ちゃまは、憧れ?の坂本龍馬衣装とグレー&紺のスーツ


姫ちゃまのヘアメイクを待っていると

ちょこちょこと、衣装室から姫ちゃまが出てきました


可愛くヘアメイクされて、ほんのり口紅してもらって


パパ&ママ、びっくり!


着物がすごく似合っていたこともありますが

まあ、着物を着せてもらったせいなのか


姫ちゃま、お上品にしてましてね

歩き方も、たち振る舞いも

ちょっと緊張した感じもあり


撮影では、最初、緊張しちゃって、固まってましたが

プロの技で、ほぐしてもらい、いい表情が撮れました


坊ちゃまも龍馬衣装が似合っていて

これはまた、男らしくみえました


写真の仕上がりは、2週間あとですが

楽しみです♪




ママがこつこつ貯めているマイレージ、

そろそろ使って旅行しよう!と

前々からいろいろ探していました

やっぱりねー、無料のチケット席っていうのは

なかなか予約がとれません


家族旅行は沖縄を計画してたんですが

休みがとれる時期は、まったく空きなし状態


それで ふと、夏の北海道をみたら


なんと、お盆の前ならあいていた!


ということで


たまったマイレージで無料チケット

4人分GET!

席も2席並びの前後を指定できました♪


そして、パパの会社の保養所契約先が

北海道のリゾートホテルだったので


はい、こちらも予約できました!


トマムのホテルで、アクティビティ充実!

子どもたちの夏の思い出づくり頑張ります!


そのホテルでは、

ネイチャーガイドによる自然体験ツアー(子供向け)

ファミリー向けの3歳からOKのラフティング

気球の係留

ゴンドラに乗って雲海テラス見学

などなど

他にも各種スポーツからプールなど


富良野も近いので、

富良野と美瑛にドライブも計画


なんだか、家族旅行らしくて

今から、子供ともども楽しみです♪

しかも、とっても経済的な旅行♪


さーて、詳細なところを計画たてねば!

今日は久々に雨があがりました

そして

小学校の運動会がようやく開催決定!


ということで、、、月末締め日の今日、

パパもママも休めません・・・


お隣の同級生宅に、写真などお願いして

坊ちゃまには謝って説明して



パパが、昨夜、遅くまで仕事をして

今日の朝、直行できる態勢を整えてくれました!


午前の部の、応援合戦や坊ちゃまたちの

ダンス、徒競争まで見られることに


朝は、子供たち、普段通り集まって登校するのですが

今日しかも運動会の朝、パパがいてくれたので

坊ちゃま、すっごく嬉しそうでした♪

普段の授業日と違って、行事の日の朝は、やっぱり

見送ってほしいんだろうな


そして、朝の途中までだけど、パパが応援に来て

くれたので、きっと、喜んだと思います



徒競争は、4人で走るんですが

接戦の末、4等となってしまったそうです

足は

早いほうではないと思いますから

そのうち、走るコツがわかってくるでしょう

ママも小学校時代、コツをつかんで早くなりました

って・・・毎年地区別リレーの補欠でしたが(汗)


今日の帰宅が楽しみです