迷子にならない方法(模索中)。 -244ページ目

暇。

前に書いた事と、ちょっと似てるか。
もしかしたら相反する事を書くやもしれぬが。

ぇぇ。

ぁたくし、自分というものが一貫しておりませんで、
ぇぇ。
たゆたっておるのでありまして、
ぇぇ。

かと言って、簡単にころころと意見を変える、
というのでも、無い、と思うのですが。

はてさて、その辺は自分でもよく分からないもので。
ぇぇ。



暇、というのは、自由である。
何もする事が無い=暇か、と言ったら違うと思うのだが。

何をしようが、何を考えようが、自由な時間。

暇だから悪い、ってもんでもない。


この時があるから、人間、ゆとりができるのではないだろうか。


暇だな。
何かしようかな。
そうだ、行ってみたかったところへ行こうかな。
前々から読もうと思ってた本を読もうかな。
ちまちました掃除をしようかな。
凝った料理を作ろうかな。

ま、色々あるだろうけど、この時間があるから
考える時間が出来て、新しい事に挑戦することができる。
のではないだろうか。

常に時間をかつかつに使ってたら、そんな余裕も
生まれないだろうし。

ここにこうやって書く時間も、もし書かなければ、
そして、なにもしなければ、暇だな、と感じる
時間なのかもしれない。
こういう、暇があるから、ここにこうやって
うだうだっとした事を吐き出せてる。
少しであるがスッキリできる。
後々、暇な時に読み返して、またバカな事書いてるな
って思うことが出来る。


なかなか暇もやるじゃないか。


次の何かを始めるための潤滑油、みたいな役割を
してたりするんだろうか。



人に、「暇ー。」とうったえられて困ることが
しばしばあるが、その人は、きっと一人で考えるのが
不安なんだろうな。
一人になるのが怖いのかもしれない。

でも、一人で考えることも必要よ。
いつも誰かが隣に居てくれる訳無いんやから。


暇って、悪いことじゃない気がしてきた。
これも、色んな道具が発達してくれて、時間的に余裕が
できたからなんじゃないかな。
違うか?


んーーー、書いてて自分でも訳が分からなくなってきたが、
ま、こういう事を考えられるのも、暇な時間があるから、
と言うことで、無理矢理締めくくろうと思う。




これ、きっと後で読み返して後悔する文章だな。
のほほ。

ゆっくりのんびり。

新参者。
面白いねぇ。
って、最終回前にして、いまさらって感じやけど。

東野圭吾さんの作品は好きでよく読むけど、短時間記録を
作ったのは、この作品だな。
2,3時間で読み終えたもの。

で、ドラマ。

読み終えた作品がドラマになると、自分の頭の中の
イメージと違うって思う事多いんやけど、これはなかなか。
また違った味わいがある。


行きたいな、人形町。
東京の・・・・・、どこ?

東京は行く事あるけど、人形町は行った事無いな。
浅草の方かしら?何となくのイメージがそんな感じ。

ドラマの撮影場所巡り、してみたい。

たい焼きも並んで買ってみたい。
加賀はまだ買えた事無いけど。

あまからのせんべいも食べたいし、人形焼も食べたい。

あのはさみ買ったお店もあるのかな。
昔のおもちゃ売ってる店もあるのかな。

加賀が人通りを眺めてた、喫茶店にもいってみたいし、
あのあんみつ出すカフェにも行ってみたい。


おとと?
食べるばっかだな。

他には~~・・・・。
あっ、水天宮!
わんこ、なぜなぜしたい。
別に子供がどうこうってのは無いけど。

あの、煮干の出汁がどうこうっていうラーメン屋さんもあるのかな。

んーーー、想像しただけで、楽しそう♪


今度、1日人形町巡りに当てた、予定立てよう。


メンテナンス。

何事に対しても、長く使いたいと思うのなら
ちゃんとケアをしてあげるべきである。

昨年の夏以来、稼働させていなかった
エアコンをポチッとな。

室温がね、30度超えたようなのでね、
少々五月蝿い扇風機だけではね、
どうしようもなくなりましてね。


・・・・・・・・。
!!!!!!!!。

何でしょう、この異様な臭いは。

・・・・・・・・。

これはーーーーー、えらいこっちゃ!

エアコンのお掃除、どうやってするんでしょう?
分解なんてやってみたら、
いや、分解は大好きなんですが、
元に戻せる自身はゼロです。

フィルターだけでは、なさそうですな。
フィルターは掃除機で、ブイブイしておりますもの。

これは・・・・・・、どこからの香りなのでしょう?


調子にのってやってみて、エアコン壊したら、
えらい事なので、プロの方に来ていただこうと
考えてはおります。

ま、予算とも相談しますが。
下手したら、ライブ遠征、1回我慢になるやも
しれませんな。

んー。
お掃除したら、エアコン、長持ちするかな。
する、よな?
してもらわないと困るんですが。

近々、電気屋さんにご相談してみようと
思うのです。
その前に、この部屋の片付けもしなければなりませんな。

あんま、他人に入ってほしくは無いのですが、
こればっかりはしょうがないですものね。

ふむむ。




何だか車のエンジンも、ちょっと変な感じがするな、と
思っていたら、すっかり忘れてました。
オイル交換。

あはーーーー。

交換時期から、2000キロほどオーバーしております。

そりゃ、エンジンも困っておるでしょうよ。

この子が調子悪いとね、どこにも行けなくなっちゃうのでね。

来週はまた東のほうへ走っていただかないと困るのでね、
来週中には交換して、すっきりさっぱりさせてあげようと
思っとります。


何事も、長く使うためには、ちゃんとしてあげないと
ダメですね。

この子達いないと、困るのは自分な訳で。

ちゃんと手をかけてあげれば、ちゃんと動いてくれるんです。
きっと、そうなんです。

お世話になっている分、可愛がってあげようと思うのです。

ぅむむむ。

人は、人にどう見られてるかで、
自分を形成してる。

んーーー。
そうなのかな。
そうなのかもしれない。

女が化粧をするのも、
美容院に行くのも、
服をコーディネートするのも。

自分を満足させるのは、
自己満足だけじゃなくて、
人からの評価も、
満足の値を上げる、1つの要因なのかも
しれない。


さて、
そうなると、自分は人からどう見られてるのか、
が気になってきた。

そんな事、わざわざ言わないしね。

はっきり言う人、
自分の周りには居ないかもしれない。

いえない雰囲気を作ってるのかな。
それとも、言わなくても分かってるでしょ、って
事なのかな。



逆の立場で考えてみよう。

自分は何故言わないのか。

・・・・・・・、どうやって言うの?
何を言うの?
あなたの事を、自分はこんな風に見てるのよ、って?

はて、どんな風に見てるんやろう。

しっかりしてるよね、とか
頑張ってるよね、とか
可愛いよね、お洒落だね、
頭いいよね、面白いよね、

etc。

はて、良い事だけだね。
悪いトコは無いのか?

悪いトコ、わざわざ言う必要は、無いのか。

無いのか?


あ、あれね、自分がぇぇ格好しぃやからだね、
これは。

人を傷つけたくない、以前に、
自分が嫌われたくないから、言わないの。



本気で、喧嘩腰で、人と話し合ったのって、
最後はいつだったろう。

ってか、人前でイラっとした自分を見せた事って
あったかな。

昔は親の前で見せたりはしてたけど、
それももう、出来なくなったしな。

身内以外の前では、学生ん時からは
無いかも。
ま、あれもただの反抗期、だったんやろうけど。


こんこんと、話詰めてないな、最近。

これが大人になるって事なのか?
違うよな、きっと。

ぶっちゃけ、何が大人になるって事なのか、
分かんないし、
歳を取ったら大人なのかって思うし、
分別がちゃんとできたら大人ってんだったら、
中学生でも分かってる子は分かってるしな。


そないに自分の意見を押し通そうとしなくなった
のかもしれない。
巻かれてるのかな。
人の意見を受け入れるようになったのかな。
反論しても、疲れるって思いだしたのかな。

自分が吐き出さないから、相手も吐き出して
くれなくなったのかもしれないな。

この人は、ここまで話せる相手だって、一線を
引かれてるのかもしれない。
自分も、引いてるのかもしれない。



あーーー、何か、思いっきり喋りたくなってきた。
叫ぼうが、喚こうが、泣こうが、何だかこの
訳の分からないもやもやを。

・・・・・・・、誰に?


そういう相手、欲しいかもしれない。





いいっ!

笑顔はいいっ!
まーじで、こっちまで嬉しくなる。
楽しくなる。
笑顔になれる。

ぁたくし、サッカーは全く詳しくなくて、
昨日だって、初戦なのは知ってて、TVは
つけてはいたものの、国歌が流れてる辺りまでは
記憶あるものの、試合開始のホイッスルは・・・・。
既に夢の中だった模様で。

で、起きたら訳の分からん画面のまま。

で、さてどうなったのかなと、朝のニュース見て知って。

あの、監督さんの笑顔。
いいっ!

監督さんの事はどんな人なのか知らないし、この試合前までは
なんだか、大変そうで、見てて辛くて。

きっと、いっぱい考えて、何度も心、折れそうになったと
思う。
眠れなかったりもしたと思う。
勝手な想像だけど。

でも、あの笑顔はね、そんな過去を無かったかのように
思わせてくれる、最高の笑顔だった。


人間は勝手で、常に結果を求めてて、
結果が出ないと、その人まで全否定するような言葉を
平気で吐けて、
かと思ったら、手のひら返したような態度を取ったり。

そんな渦の中で、きっとぐるぐるぐるぐる。
昨日で終わったわけでは無いから、今後も監督さんには
とてつもない重圧がかかってくるんだろうけれども、
自分には想像もつかないような、プレッシャーとかが
のしかかってくるんだろうけれども。


また、あの笑顔が見れたら良いな、って思う。