今日もGOOD DAYS!! -18ページ目

今日もGOOD DAYS!!

艦これは人生
競馬は季節感
アニメとマンガと声優とITがだいたいを占める社内SEの日常

「YMO」ドラマーの高橋幸宏さん死去、70歳 20年に脳腫瘍手術、近年は病気との闘い続く

 

「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」のドラマーとして活躍したミュージシャン高橋幸宏さんが、死去したことが15日、分かった。70歳。

ここ数年は、病気との闘いが続いていた。20年の初夏を迎える頃から頭痛が続き、検査を受けたところ脳腫瘍の疑いと診断され、同8月に脳腫瘍の摘出手術を受け、同10月に退院した。

ところが21年6月にはツイッターで「まんまと嫌な予感が当たり、僕はまた別の治療を始めます」と病名こそ明かさなかったものの、別の治療を始めたことを明かし、同8月には「手術からほぼ1年。この間、治療を続けながら音楽制作活動を行って参りましたが、ライブのための充分な体力の回復にもう少しだけ時間がかかりそうです。しばらくライブはお休みとさせていただき、治療に専念して参ります。近い将来、元気な姿で皆さんとお会いできるように」と、治療に専念してきた。
(以下略)

 

 

ああ、また昭和の偉大なミュージシャンが亡くなられたな・・・。

YMOの教授も結構前から闘病してるけど、パヨってるせいか元気よね。

幸宏先生は急激に病気が進行してしまった感じがする。

 

私の世代はYMO全盛期はおろか活動期をほぼリアルタイムで知らないけれども、YMOの影響は絶大で知らず知らずのうちに浸透していた世代だったように思う。

ライディーンを知らないなんて人はほぼいない世代だろうしね。

 

今の世の中、70歳はまだまだ若いといえる頃。もっと長く活躍してほしかった。

心よりご冥福をお祈りする。

 

 

このダービーは、フジテレビの三宅正治アナの

「河内の夢か!豊の意地か!どっちだー!」

という名実況と共に強く記憶されているレースです。

リアルタイムで見ていましたねぇ…。

 

当時すでにベテランの名ジョッキーだった河内洋騎手(現調教師)が念願のダービー勝利。最後の直線のエアシャカールとの叩き合いは壮絶なデットヒートで、河内騎手の執念を感じた名レースでした。名手をもってしてもダービージョッキーの称号を得ることはとてつもなく難しいことだったというわけで、柴田政人騎手とウイニングチケットと共に、語り継がれる話かなと思います。

 

あれから23年、河内調教師にとって天国へ駆けていったアグネスワールドへの感謝は尽きることがないでしょう…。そんなことを思わせるコメントでした。

 

馬も人も旅立つときはいつも寂しいものです。新しいスターが出てきて移り変わるもの…積み重ねる歴史にロマンが溢れます。

JRAの現役最年長騎手、柴田善臣騎手がJRA賞特別賞を受賞しました。

 

 

私の競馬の原点は何度か語ったことがありますけれども、

1993年10月31日に行われた第108回天皇賞(秋)です。

勝った馬はヤマニンゼファー、そして勝利ジョッキーは柴田善臣、その人。

 

若手の田中勝春が手綱を取るセキテイリュウオーと最後の直線で激しい叩き合いで競り合った名レースの1つだといっても過言ではありません。

 

私の競馬との歩みは柴田善臣騎手と共にあったと言っていいでしょう。オフサイドトラップ、キングヘイロー、ナカヤマフェスタ、ジャスタウェイなどでGⅠを9勝、重賞96勝を含んで2,317勝を積み上げるまでの騎手になるとは思いもしませんでした。まさかまさか現役最年長として黄綬褒章を授与されるだなんて、誰か想像できたか。本人ですら思ってなかったのではないかと…。

 

ちなみにですが、そのヤマニンゼファーが勝ったその日に東京、京都、福島の3場で騎乗していた騎手のうち、現役なのは善臣ジョッキーを除くと武豊騎手、横山典弘騎手、田中勝春騎手、熊沢重文騎手の4人のみ、しかも福島で騎乗していた騎手はすべて引退しているというから、もう本当にすごいことだというのを実感します。

 

馬も騎手も個性派が幅を利かせるこの世の中で、往年の活躍からすると現在の成績は物足りないかもしれませんが、いぶし銀の渋いけど熟練の技をキラリと見せるのが善臣さんの真骨頂。本人もあと何年乗れるかわからないと言っていましたが、1日でも長くジョッキーとしてあり続けてほしいと思います。そして、鞭を置くその日まで怪我無く、無事に引退を迎えられることを祈念したいと思います。

2023年の結婚初めはアメリカの軽巡Brooklyn。姉妹艦のホノルルとは若干テンションが違うものの、アメリカらしい陽気さとノリの良さがかわいいですね。ハロウィンでガチコスのグラが実装されたのは驚きでした。
性能もいいですし、4スロですし、活躍の場は多いことでしょう。

 

 

そして、やっと山風を改二改装。海風は2人目を育成し始めているくらいに使いやすい駆逐艦なので、性能が近い山風も輸送や対地対策、対潜で活躍できる機会が多そうです。

本日は成人の日。関東地方は天気も良く、絶好の日になりました。

 

新たに成人になられた皆様、おめでとうございます。

これから成人として社会の一員として、今までよりも多くの責任を負い、今までより結果を強く求められ、多くの決断に迫られることになると思います。けれども最初から正しくやれる人なんていませんから、周囲の人たちの助言や指導を受けながら少しずつ慣れてできるようになっていったらいいと思います。自分の経験からすると意外とそれでなんとかなっていくもんですw

 

さてさて、新成人には様々な甘い誘惑やろくでもない勧誘が来ることでしょう。

決してそいつらに乗ってはいけません。

 

新興宗教今話題の旧統一教会(世界平和統一家庭連合)や創価学会といったあたりですね。

あんなもん金を稼ぐ集団ですから信仰なんてとんでもない。

周囲にある神社、寺や有名どころの神社、寺で十分です。

 

 

共産党やら社民党やらNPOやらの怪しいパヨの輩

ある意味新興宗教と同じような奴らですが、宗教となっていないだけに普通にそこら中にゴキブリのようにいるから面倒です。

自民党政治ガー!とかナントカデモをするぞーとかいろいろなパターンがあって説明が難しいですが、まあなんていうか簡単に言えば反体制という脳みそお花畑の現実逃避がお好きな奴らの話です。

よく考えて彼らに賛同するというのであれば引き留めはしませんが、茨の道なんでがんばってねって感じ。不幸にも声かけられてしまったらきっぱりと拒絶しましょう。あいつらは執拗ですからね。

まあ、今の若い方は結構そういうところはシビアに見ているようなので、大丈夫なのかもと感じてはいますけれども。

 

 

○○すれば稼げるといったような勧誘。

この世界では利益を得るのにリスクは必ず伴います。簡単に「必ず稼げる」なんてものはないのです。

稼ぐためにはそのリスクをヘッジしながら、いかに売り上げを多く上げて利益を減らさずに乗り切るか、それを多くの人は失敗を重ねながら経験を積んでやっています。そして困ったことにその成功者の体験をそのままなぞっても成功できるとは限らないのです。

 

だからといってコツコツ働くべきだ、と言うつもりはありません。

ハイリスクハイリターンを求めていくのもよいでしょう。人の数ほど存在し、1つとして正解はないのですから。

ただ、最初にも言った通り、自分の決断には必ず責任が伴います。結果も求められることがほとんどだと思います。そこを肝に銘じて公開のない人生を歩んでいかれることを心から願っています。

 

皆様に人生に幸多からんことを!