今現在、私は携帯電話を2回線持っておりiPhoneとAndroidと1台ずつ所有しています。
Androidがメイン回線でdocomo、iPhoneはサブ回線でahamoです。基本的にはサブ回線でwebの閲覧をしており、SNSもサブ回線での使用が中心です。
iPhoneはiPhone8でもう5年使用していて電池の劣化が激しく、そろそろ取り換えを検討する時期に来ています。そこで現状からか契約を見直すかから検討を始めることにしました。
もともと前の会社に在籍していたころ会社支給の携帯がなかった時期に、プライベート用と大まかに切り分ける用途でサブ回線を契約しました。SNSのアカウントがそれぞれで持てるという点もありました。途中から会社携帯が支給されたため3台持ちになってしまい、今の会社に転職しても会社携帯が支給されているため、3台持ちのままとなっています。
やはり3台持ちはさすがにやりすぎだなーというか持ち歩きが不便になっていて、携帯電話なのに持ち歩くのが煩わしいという本末転倒な状態になっているので改善したいわけです。
メイン・サブを一本化することを目指すわけですが、そこで問題になってくるのは
1.今までそれぞれで使用していたSNSを統一させること(どちらに寄せるか)
⇒LINEとかですね
2.iPhoneとAndroid、どちらの機種を選択するか
3.SNS以外の使用アプリをどうするか(アカウントを含め)
というあたりが主にあります。
最大の問題はそのお値段。
1~2万だったらそこまで負担にはなりませんが、今やスマホは安くても5万円台、iPhoneなどや上位機種などは10万を超えるものもあるので、金銭面でもかなり慎重に検討する必要があります。分割払いになるとはいっても月々の負担は増えるわけで、簡単に決められることではないかと思います。
スマホの性能からすればごくごく当然の価格ではあるのですがね。日本はどうしても特殊な携帯電話業界慣習があったもので、安く手に入った頃、スマホではなくてガラケーの頃が主ですが、あの時代の感覚が抜け切れていないようです。
さてさてどうししたものか。会社携帯の機種更新が今月か来月中にあり今までのガラホからiPhoneになるので、それが終わり次第、結論が出るように考えていきたいと思います。