●おもらし・おねしょが激減です【体験談218】

 

こんにちは、東ちひろです。

 

 

今日、ご紹介するお子さんは年長組のお嬢さんです。

 

 

4月から小学校に入学なのですが、最近急におもらし・おねしょが多くなってきました。

 

 

当然ママとしては、「こんなことで小学校は大丈夫か?」と心配になりました。

 

 

そこで、電話相談をたった1回だけ受けていただきました。そんなママからの感想です。

 


 

■年長組女の子ママ

 

最近、急に娘のおもらし・おねしょが多くなりました。

 

私が「おトイレは?」というと「ない!」と言うのですが、そのすぐあとにおもらしをするようになりました。

 

「4月から小学校なのに・・・」私の不安は止まらなくなりました。

 

そこで、東さんの電話相談を1回だけお願いしました。

 

電話相談では、今の私ができそうな「ココロ貯金」を教えてもらいました。

 

その1つが添い寝です。最近やっていない日があったので、子どもを変えるのではなく、私が出来ることを取り入れてみました。

 

それ以外にも「ちょっとした話し方」「簡単な触れ方」も教えてもらました。

 

すると、おかげさまで、娘のおもらしとおねしょが止まってきました!

 

毎日、おもらしの連続だったので、本当にひと安心しています。

 


この方のように、今まで出来ていたことが急に出来なくなる場合は、ママの対応次第できちんと元の様子に戻ります。

 

その旨もママにお伝えしています。

 

 

それも安心感につながるのだと思います。

 

 

よかった、よかった~♪

【電話相談】

~子どもの変化が実感できる!~

ママがハッピーになれる♪子育て電話相談
 

【体験ママの声】

体験ママの声(1~100)

体験ママの声(101~120)

体験ママの声(121~140)

体験ママの声(141~160)

体験ママの声(161~180)

体験ママの声(181~200)

体験ママの声(201~220)

体験ママの声(221~  )

 

【メルマガ】(2000人のママが勉強中)

~ブログよりも優先的にお得な情報を配信~

「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」

 

【フェイスブック】(700人のママが、実践中)

~子育ての怒りと不安が減る!~

「ママほめ」(秘密)

 

【DVD】~具体的ですぐに使える!~

「勉強好きの子どもを育てる5つの方法」(低学年編)

「子どものやる気と自信を引き出す方法」(高学年編)

 

【テキスト】(基礎編)

~伸びる子を育てる基本のキ~

「ハッピーママの子育て心理学」

 

【テキスト】(応用編という名の打開策)

~怒る以外の方法で子どもを育てる~

「60日で怒らないやさしいママになる方法」

 

【東ちひろがマンツーマンで教えます】

~東ちひろの手のうちを直接伝授~

子育てアドバイザー講座

▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。

子どもが伸びる!魔法のコーチング/学陽書房

▼すべての男子とパワフル女子への処方箋

男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版

▼先生にもお母さんににも使える1冊です。

スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版

▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。

「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所

子育て心理相談室*子育ての悩みをスッキリ解消します!
▼子育ての悩みスッキリ解消!

▼「できる子」に変わる1冊です【新刊】