京都から世界へ -藤田功博の京都日記-

京都から世界へ -藤田功博の京都日記-

「京都の魅力を日本へ、世界へ」をキーワードに活動する観光企画会社のぞみ代表・藤田 功博のblogです。アイデアとフットワークを武器にして、観光業界を盛り上げていきたいと思っています。

夏かと思うほどの猛暑の中、

・A級シングルスの準決勝
・35歳以上シングルスの予選リーグ
・他リーグ参加者との練習試合

の3試合をしました。結果的には1勝2敗で、メダルや賞状には一歩届きませんでした。

が、かねてから練習しているバックハンドが試合中のストロークでも使えるようになってきて、

たまにエースを取る球もありました。サーブリターンも、スライスばかりに頼らずに、ストロークで

リターンができてきました。

スライス中心だと、ミスは減りますが、相手のミス待ちという目的の球種のため、

攻撃力は低くなります。スピンをかけたドライブショットだと、相手を走らせたりプレッシャーをかけることができます。
これはもっともっと磨いていきたいですね。

 

結果としては負けの先行した1日でしたが、着実に進歩していることを感じられた1日となりました。

テニスがうまくなるためには、こういう1日を過ごすことも大切かなと思って納得しました。


修正すべき点としては、普通のなんでもないラリーで、決して気を抜いたわけではないのに、
アウトミスやネットミスが出てしまったことです。今までの自分ならほぼ100%返球でき、次を考えることができる
タイミングで、不意にラリーが止まってしまうので、集中力がその都度切れてしまいました。
準々決勝で感じたような、ゲームに入り込んでいく感じは、得られませんでした。
原因は自分でもよくわからないのですが、最近、試合でたまにそういうことがあります。
別に疲れているわけではないんですけどね……
 

いよいよ来週はベテランJOPの関西ハードコート選手権です。会場となる江坂テニスセンターは

日頃練習しているホームコートでもあるので、なんとか1回戦を突破したいところです。

予選リーグ1回戦
0-1
1-1
2-1
2-2
3-2
3-3
4-3
4-4

5-4

5-5

6-5

7-5 勝ち

 

偶然にも古くからの知り合いとの対戦。かつてはテニスのオンライン教材を作るほど熱心に取り組まれていたが
それ以降は少しブランクがあったとのことで、最近試合に出ることも復活したのだとか。
僕のブログを通じて、僕が熱心に試合に出ていることを知ってくれていたのだが、
それを聞いて、良いところを見せようとしてしまったことが裏目に出た試合となった。
 

相手の選手はサーブにしっかり回転がかかっていてリターンしづらく、また虚を突く感じでネットに出てくる。
速いショットを打ってもテンポよく角度を変えて返ってくるので、走らされてしまう。

対してこちらは、サーブで優位に立とうとするのだが、朝イチだからか、1stサーブがほとんど入らず、
サービスゲームでも守勢に回ることに。

予期しないブレイク合戦となり、相手のミスに乗じて得た5-4アップのチャンスも、キープできず5-5に。
最後はなんとか振り切って7-5で勝利。勝ったということ以外に収穫のない試合をしてしまって反省。

やはり一時期、真剣にテニスに取り組んでいた選手というのは、ブランクがあっても時折光るプレーがあるもので、

また、攻撃・守備の意識も含めて「何を考えてどうプレイしているか」がネット越しに伝わってくる面白さがあった。

またぜひ対戦したい。

予選リーグ2回戦
0-1

1-1

2-1

3-1

3-2

4-2

5-2

6-2
 

一時期シングルスを指導してくださっていたコーチとの試合。お互いのプレースタイルや長所・短所をある程度知っている中での対戦となった。
相手選手の武器であるバックへのトップスピンサーブは、昔よりも磨きがかかっていて、一瞬でもミートがズレたらまともに返球が難しい。スピードもあって変化も大きいため空振りもあった。

そんな中、自分のベストのプレーを心がけるべく集中したら、久しぶりに他のことを全て忘れて没頭することができた。

サーブもややリスクの高いスピードやコースを狙っていったがほとんどうまくいき、2ndサーブでもけっこうポイントが取れた。
勢いのままにストローク戦を制することができ、試合を優位のまま締めくくることができた。
久しぶりに自分の中で内容に満足できる良い試合ができた。

今回の大会はエントリーが少ないため、グループリーグ突破と同時にベスト4。
あと2つ勝てば優勝となる。

 

 

 


(今後の予定)
2024年 
4/29 京都市長杯テニス選手権A級
5/4 京都市長杯テニス選手権35歳以上の部
5/11 関西ハードコート選手権
6月 関西オープンテニス選手権

(過去の結果)
2024年
1/2 京都東山正月トーナメント 35歳以上の部 予選リーグ敗退
1/2 京都東山正月トーナメント A級リーグ 予選リーグ敗退
1/8 ダンロップオープン 1R敗退
1/21 JACマンスリーチャレンジマッチ オープン男子シングルス 3位
2/10 兵庫オープンベテラン選手権 準優勝
2/24 ロイヤルヒル’81 テニスクラブ 中上級シングルス 優勝
4/20-21 毎日オープン選手権 シングルス1R敗退
4/20-21 毎日オープン選手権 ダブルスベスト8



2023年
1/2 京都東山正月トーナメント 35歳以上の部 予選リーグ敗退
1/3 プチシングルス大会 4位
1/15 京都東山正月トーナメント B級シングルス 準優勝

1/20 SENKO CUP in Hyogo ITF World Tennis Masters Tour 1R敗退
1/29 テニスナビ主催シングルス大会 3位
2/11 兵庫オープンベテラン大会 ベスト8
2/25 奈良まほろばオープン大会 1R敗退
3/19 JACマンスリーチャレンジマッチ オープン男子シングルス 準優勝
4/22 大阪毎日オープン 1R敗退
5/3 京都市長杯 男子シングルスB級 優勝
5/3 京都市長杯 男子シングルス35歳以上の部 優勝
5/14 関西ハードコートベテラン大会 シングルス 1R敗退
5/14 関西ハードコートベテラン大会 ダブルス 1R敗退
5/21 JACマンスリーチャレンジマッチ オープン男子シングルス 優勝
6/18 JACマンスリーチャレンジマッチ オープン男子シングルス 3位
7/4 Brain ATHLETE Cup By sourian 1R敗退
7/16 JACマンスリーチャレンジマッチ オープン男子シングルス 準優勝
8/11 プチシングルス大会 ベスト4
8/22 Brain ATHLETE Cup By sourian 1R敗退
8/24 Dr.tennis-lab ファイナルトーナメント 1R敗退
9/9 京都市オータムトーナメント 準優勝
9/17 JACマンスリーチャレンジマッチ オープン男子シングルス 4位
10/15  JACマンスリーチャレンジマッチ オープン男子シングルス 優勝
10/26 玉造山陰ベテランオープンテニス選手権 1R敗退
11/11 大阪オープンベテランテニス選手権 準優勝
11/18 近江の国オープンベテランテニストーナメント ベスト8
11/20 KITAMURA CUP 準優勝
11/23 京都リーグ 第6グループ優勝
11/27 愛知オープンベテラン ダブルス 1R敗退
12/11 大阪舞洲ベテラン 1R敗退 
12/17 JFTPシングルス ファイナル大会 準々決勝敗退



2022年
1/15 プチシングルス大会 優勝
1/23 ITF Hyogo 1R敗退
2/6 プチシングルス大会 優勝
2/20 プチシングルス大会 準優勝
2/26 奈良まほろばオープンベテラン 1R敗退
3/10 山陽ベテランオープン 1R敗退
3/12 京都市テニス選手権 1R敗退
4/2 プチシングルス大会 準優勝
4/11 兵庫スプリングベテラン<I T F Seniors in Yamanashi WC 選手権> ベスト4
4/13 東海毎日ベテランテニス選手権 1R敗退
4/29 ITF Yamanashi 1R敗退
5/15 関西ハードコート選手権 1R敗退
9/3  プチシングルス大会 優勝
9/10 京都市オータムトーナメント 1R敗退

10/22 プチシングルス大会(京都) 準優勝
10/23 ノア京都西校 オープン男子シングルス ベスト4
11/10 Dr.tennis-lab ファイナル決勝戦(大阪) 準優勝
12/11 大阪舞洲オープンベテラン(大阪) 1R敗退
12/17 ITF Hyogo 予選(兵庫) 1R敗退


2021年
1/2 京都東山正月トーナメント 京都新聞杯(京都)  ケガのため不出場
1/17 新体連 男子シングルスAランク(京都) ケガのため不出場
2/27 大和まほろばオープンベテランテニス選手権大会 ベスト4
4/18 京都新体連 シングルスAランク 優勝
5/2 プチシングルス大会 準優勝
6/5 関西オープンテニス選手権 1R敗退
6/27 関西ハードコート選手権 ベスト16
7/18 プチシングルス大会 優勝
8/21 プチシングルス大会 優勝
9/4 加太鯛カップ(和歌山) 1R敗退
9/20 京都市長杯(京都) 35歳以上の部 リーグ戦1勝2敗(3位)
10/30 プチシングルス大会 準優勝
11/20-21 近江の国 オープン ベテラン テニス トーナメント(滋賀) 1R敗退


2020年

6/7 新体連 男子シングルスAランク(京都) ベスト4

6/21 プチシングルス大会(京都) 優勝

6/27 プチシングルス大会(堺) 優勝

7/12 JFTP150 男子シングルス(奈良) 優勝

7/25 プチシングルス大会(堺) 優勝

8/16 大文字トーナメント(京都) 男子シングルスBランク ベスト8

9/6 新体連 男子シングルスSランク(京都) 予選リーグ敗退

9/21 オータムトーナメント(京都) 予選1R敗退

10/3 九州ベテランテニス選手権(福岡) ベスト16

10/17 プチシングルス大会(堺) 優勝

11/3 京都市長杯 シングルス(京都) 1R敗退

11/22 プチシングルス大会(京都) 優勝

12/5 ダンロップ選手権 (京都) 1R敗退
12/5 プチシングルス大会(堺) 優勝
12/19 兵庫クリスマスベテラン<ITF Seniors in Hyogo ワイルドカード選考大会>(兵庫) ケガで1R棄権

12/30 プチシングルス大会(京都) ケガのため棄権
 

垂水市にある「ロイヤルヒル'81 テニスクラブ」で開催されたシングルス中上級の大会で優勝できました。

JR三ノ宮駅のバスターミナルが複雑すぎてわからず、1本乗り逃してしまったため、申し訳ないことに遅刻しての参戦となりました。

ウォーミングアップをする間もなく1試合目。

 

フォアハンドスピンで左右に散らして翻弄してくる方だったのと、久しぶりのハードコートの試合に目がついていかず、歯車が噛み合わないまま終盤に。5-4upでリードしたものの追いつかれ、そこから逆転されて5-6で負けてしまいました。

 

予選リーグはあと1試合、気を取り直して…… 相手はフットワークを武器に、とにかく1本でも多く返して相手のミスを誘うタイプの選手。  はい、苦手なタイプです……。   リスクを取ってボレーに出たりしながら、なんとか6-3で勝利。

 

そうすることでなんと、予選リーグを1位で通過できました。

 

ここで少し時間ができ、夕食をとり、ストレッチをして振り返りをすることができました。

今日はどこが調子が悪くて、何を修正しないといけないのか。

なぜミスが多発しているのか。

 

試合にたくさん出ると「自分の負けパターン」と言うものがよくわかってくるので、またいつもの失敗をしているなとか、ここはいつもよりうまくいっているなというような比較分析が上手になってきます。

 

この日は、ボールがいつもと違うこともあって、サーブの調子が良くなく、また夜の試合であることから、フォアハンドのミートするタイミングが微妙に違っている感じがありました。また、リターンゲームの時に、中途半端な気持ちになって、丁寧に返していくのか、攻めたリターンをするのかも曖昧になっていました。

 

自分の心の中をのぞいてみました。

 

初戦負けをしたくないと言う気持ちから、慎重になりすぎて、自分の持ち味がほとんど出ていないことに気づきました。時間をかけて遠くに来たからには上位入賞したい。せっかく遠くに来たので早く負けるのはもったいない。情けない。と言う気持ちが、プレーの邪魔をしていることに気づきました。

 

なんとか決勝トーナメントまで行けたので、後は心おきなく自分のプレーに徹しようと考え、それだけを意識して準決勝に臨みました。

 

気分的にも大変楽になり、最近の自分の中で最も良い試合となりました。要所でファーストサーブが入りほとんどがエースになり、リターンゲームも、勝負をかけた強気のリターンがほとんどノータッチエースでポイントを取ることができました。

フォアハンドで思いっきり打ち切ったボールが、しっかり伸びて相手のラケットを弾いているのがわかりました。

これ以上ないゲーム運びで、準決勝は6-0で圧勝することができました。

 

決勝の相手は、予選リーグで倒した相手でした。予選リーグの時は、リターンから入っていましたが、決勝ではサーブを先に取るなど、予選リーグの結果を生かして何らかの手を打ってきそうな気配がしました。

予想通り、ポジションをしっかり下げて粘りを重ねるスタイルで臨んできていました。こちらとしても、打ち急ぐのではなく打てるボールをしっかり選んで打って、相手の粘りの中からポイントを拾っていく意味イメージで試合に臨みました。

 

一進一退の攻防となり、なんとかブレイクして3-2とリードを取りました。自分のサーブをキープすれば4-2になるぞと言うところでなんと相手が、足をつってしまい、そこで試合終了となりました……。

あまりにも突然の幕切れに、少し戸惑いましたが、何とか優勝できたことを実感し嬉しさがこみ上げてきました。というのも、ベテラン10分などの試合で上位進出する事は増えてきましたが、しっかりと優勝できた事は久しぶりだったからです。

 

勝ちきって終われるのはやはり気分が良いものだと思いながら、垂水から京都までの長い旅路を経て帰宅しました。

 

 

 

宇治にある「JACテニスパーク炭山」で毎月第3日曜日の夜に開催されているシングルス大会の年間ランキングで優勝しました。

表を見てのとおり、実力No.1というよりも、出て上位入賞した回数が多いだけなんですが…… まぁそれも努力の結果ということで!

日曜日の夜6時スタートで終わったら9時半なので、出場のたびに翌日月曜日はかなり疲れて大変でしたが、

なんとかやりきりました。

 

思い返してみれば昨年の夏のあたりは不調に陥り、サーブもバックハンドもトンネルに突入。

この試合に限らずほとんど勝てなくなって絶望していた時期もありました。

 

そこからコツコツと、改善点を見つけて、練習に通って変えていきました。

また、たとえ1R負けでも逃げずに試合に出続けました。

 

昨年の秋くらいから少し光が見えてきて、またちょっとずつ勝てるようになって、今に至ります。

1年を通して同じレベルに出ていると、そうした経過というか変化を思い出せるので良いですね。

 

本当は上位9名によるランキング大会があるのですが、家族旅行のため、欠席です。

本当のチャンピオンになる目標は、また来シーズンにて!

 

土日2日間ともに、体育館。

トレーニングを担当している地元のミニバスケットチームの大会だった。

卒業する6年生の最後の大会である、YMCA主催の「Yカップ」。
実力が均衡した京都市内の8チームが集い、グループリーグとトーナメントで戦う。

 

土曜日のグループリーグは、健闘して2位通過。

日曜日が決勝トーナメント。

 

どの試合も、最後の最後まで、2点差3点差の熱戦。

お互いが勝ちたいという気持ちを全面に出すからこその、緊張感。

そのスリルとストレスの中で、子どもたちが試合中に上手くなっていくのがわかる。

 

強い相手がいてくれるから、自分たちも強くなれる。

1回のドリブル、1本のパス。均衡した試合では練習とは比較にならないほどの

重みがある。

 

結果は最後のQに逆転されて惜しくも準優勝だったけれど、スポーツの素晴らしさを感じられた

清々しい2日間だった。体育館が出る頃にはもう日が暮れそうになっており、

薄いオレンジ色の光で照らされた子どもたちの表情は、充実感にあふれていた。

勝ち負けも大事だけど、目の前に集中し、力を出し切ることの大切さを学んでくれたら、それでいいと思う。

 

明けて月曜日からは、今度は僕が勝負の一週間。

コロナ後の最多動員を目指して、最後のプロモーションと、

来ていただく方にむけたオペレーションの最終の詰め。

終わったら即、東北へ4日間の視察ツアーだ。

 

心かき乱される事件が起き、前途ある若い方が命を落としたことに思いを寄せる。

と同時に、真実は何なのか、それを他人が憶測することに意味はあるのかと、考え込んでしまう。

自分が見ていた像の確かさをどこまでも考えてみたところで、見たものは見たままで、

感じたことは感じたままのはずである。しかし1つのニュースに触れるだけで、その輪郭が揺らいでしまう。

今はただ、何かの間違いであってほしいという直感を持っていたいと思う。それが裏切られるとしても。

 

そうして、命について考えることになった日は、ちょうど、先日亡くなった中学時代の部活の顧問の先生の

自宅を尋ねる日であった。


宇治方面へ行き、駅前で先輩後輩のOB約10名で待ち合わせ、訪問。

まだお元気な奥様が、色々とお話してくださった。

仏壇の前で静かに手を合わせ、その後は別の部屋に移動した。

 

亡くなられたのは70歳を越えてからだが、遺影は、40代の頃の写真だそうだ。

まさに、自分が指導を受けていた頃のお写真だ。

先生と会話した記憶などはほとんどなく、接点というととにかく叱られたこと。

あの時代だったからこそ成り立ったような、厳しく、とにかく厳しい指導だった。

その指導があったからこそ今の自分がある、と心からそう言えるのは、

それなりに、充実した今を送れているからだろうか?

人生の何かにもし行き詰まっていたら、本当にそう思えるのだろうか?

など色々と考えてしまうこともあるが、とにかく、今の自分にとっては、

まぎれもなく恩師と呼べる大切な方だ。

 

そして、この日集まったのは、その思いを同じくする10名なのである。

 

お写真を前に、OBどうしが在りし日の「厳しき指導」を語り合う時間は、

とても心にしみた。懐かしくて懐かしくて、心の中で何度も「あー」とつぶやいていた。

 

逆説的ではあるけれど、恩師の死があったからこそ、またこの時間もあった。

こういう時間を豊かだと心から感じることが、何かしら、恩師の死に対する弔いのような気もした。

 

帰り道、暖かい日差しに当たりながら、まだ頭の中は昔のことを考えている。はずだった。

その刹那、せっかく宇治に来たんだからという言葉がよぎり、思わずスマホで

「抹茶団子」と検索する。徒歩3分の場所に和菓子店があることを確認し、

入店後、目当ての団子といちご大福を購入した。 人間、そんなものである。

 

 

 

うちの会社は2023年3月現在で、まだリモートワークとリアル出社のハイブリッドであり、

出社日は月曜日と水曜日だけだ。会社に来た日はせっかく顔を合わせるのだから

思ったことをなんでも気軽にしゃべっていこうということで、要はあんまり仕事にならない。

会社の各所で、それぞれが、話したい人と勝手に話をしている。

 

んで、僕のところにも相談が来たり雑談が来たりと、話題に事欠かない。

その中の1つのトピック。

 

3/5金曜日の夜にちょっとした集まりがあり、その茶菓子をどうするかという話の中で、

デパ地下のお菓子はどうかという意見が出た。ある有名な洋菓子店に人気の商品があり、

それだったらウケが良いんじゃないかという話だ。

 

根っからの天の邪鬼体質な僕は、そういうありきたりな提案は受け入れられない。

 

気心知れた社内の集まりならともかく、社外の方が来る可能性のある場で、

企画を売りにする会社の一員として、ひねりのないものをお出しするというのが

イケてない所作だと感じるのだ。

 

というわけで、30分が惜しい慌ただしい日中だったが、車を走らせて八幡市へ。

先日のiCCサミットで知り合った「おさぜん農園」さんにイチゴを買いに行った。

(写真は直売所のスタッフの方に撮ってもらったもので、僕は入っていません)

 

朝摘みのいちごは確かに美味しかった。こうでなくちゃね、と自己満足に浸る。

 

それが正しかったのかはわからない。時間がない日なのだから、サッと百貨店で

ひなまつりの限定菓子でも買うのが賢い行動なのかもしれない。

 

いろんな考え方がある。いろんな正解があるのだろう。

だからこそ、自分が本当に納得できる道を歩くことが大切なんだと思う。

弊社の超・重要なお客様である会社様から新社屋にお招きいただきつつ、新しい案件のディスカッション。

アートやデザイン関係のお仕事をされている女性は、だいたいが「キリッ」としたヘアスタイル/メイク/ファッションを

されていて、打ち合わせの空気が大変引き締まる。それがとても好ましい。

自分の言葉遣いなど「モード」を上手に切り替えて、期待していること、こちらができることを整理する。

アイデアが拡散したあとに適切にまとめを行って、次までに何をするかに着地させる。

そういう「キリッ」としたみなさんは酒場に行くとどんな風になるのか?と興味はあるけど、

そういった提案をする余裕がないほどスケジュールがない。

月はテニス、火曜と木曜はバスケで深夜のテニス。水曜はトレーニング+α。金曜は子どもと食事。

手帳を開いてみると、もう連休までの週末は全て埋まっている。

子どもも僕も、いよいよ試合シーズンに突入するからだ。

 

最初の社内見学で見せていただいた調度品の数々。特に、車のロゴを独自に解釈して

家紋にアレンジしたというシリーズ(写真4枚目)は、見事でうなってしまった。

京都ではどんな場面でも、仕事のクオリティを高く保つことを意識させられる。本当に凄い街だ。

 

あまりにもあっさりと負けた奈良での試合のあと、24号線をゆっくり京都方面に走っていると、思いっきりロードサイド風の店舗が。

 

 

いいですね、こういうフォント。よく見てみたら回転寿司で有名な「大起水産」の文字が。
新しい業態なのかなと思って車を停めて入ってみました。
仕事に直接関係あるとかないとか関係なく、こういう、話題のネタになりそうなものが大好きなんです。

 

 

簡素な作りなんですが、椅子のカバーがおしゃれだったり

注文コーナーの写真デザインや看板サインがしっかりとデザインされており、

質感が高いです。 こういうお店はだいたい美味しいものが出てきますね。

 

 

 

海鮮丼を美味しくいただきました。

とても美味しかったですが、1,620円と、「ちょっとだけ」高く感じました。

1,400円くらいの感じというか。

 

この値付けが海のない奈良でどのように受け取られるのか。

 

で、ここはとてもおもしろく、お店の裏側に回転寿司もあり、

その隣には、魚屋さんも。

 

 

切り身の魚だけでなく、魚一匹で売って、好みの状態(三枚おろしとか、柵にしてもらうとか)に

仕上げてくれるサービスもあったりと、今や失われてしまった魚屋のスタイルで営業しておられました。

 

こういう風に、最近の勢いある会社が、「古い業態」を今の時代に合わせてアレンジして

挑戦するパターンが増えている気がします。 とても面白く見学しました。