星一徹が飛雄馬を殴ったシーンはいろいろなところで紹介されるが、前後のストーリーが伝えられることは少ない。「昭和40年男」はそういう世間の「巨人の星」に対する読みの浅さを指摘していた。
/巨人の星(青雲編)第2話 「悪魔のギブス②」 | 野球侍SAKIのブログ (ameblo.jp)/
//
日曜の朝から恐縮ですが、子供の頃からこのシーンに違和感があって、父 一徹の飛雄馬を張り倒した手の方向と、飛雄馬の顔の向きが逆としか思えない。
— 荒木一成 恐竜工房 (@araki_kazuyan) August 17, 2024
もしかしたら勢いで首が一周してるのか? pic.twitter.com/Q4HZaE3drV
無粋かもしれませんが動線の入った参考画像を pic.twitter.com/lO7na6ZGRk
— 砂時計 (@y_m_sunadokei) August 18, 2024
41:53あたりをご覧ください。 あと、回想シーンで飛雄馬8歳の時の「路地放り出し事件」や推定11歳のときの「早朝マラソン近道事件」でも一徹が飛雄馬を殴ってましたがどうでしょう。
/【全話配信中】巨人の星⚾第1~3話「めざせ栄光の星」「悪魔のギブス」「王貞治との対決」 (youtube.com)/
有名なちゃぶ台返しの場面について原作と比較しています。原作では「新」の回想シーン、アニメでも「84+16=100」の場面で別の食卓ひっくり返しが出てきます。
/巨人の星(青雲編)第2話 「悪魔のギブス②」 | 野球侍SAKIのブログ (ameblo.jp)/
たいへん参考になりました😊
— 荒木一成 恐竜工房 (@araki_kazuyan) August 18, 2024
1969年夏、18歳の飛雄馬が10年前の8歳のときを回想。 推定1959年(あくまで計算上)、一徹が飛雄馬を長屋の路地に放り出した。 アニメでは食卓ひっくり返しの後の場面。
【巨人の星(不死鳥編)第120話 「飛雄馬への予告」②-1 | 野球侍SAKIのブログ (ameblo.jp)】
1969年夏、18歳の飛雄馬が小5(11歳)の2月の早朝ランニング近道事件を回想。推定1963年2月の出来事。
【巨人の星(不死鳥編)第123話 「川上監督の新作戦」②-1 | 野球侍SAKIのブログ (ameblo.jp)】
一徹が食卓をひっくり返した場面と飛雄馬を殴った場面ではこの2つの方が凄いです。こっちは余り話題になりませんね。
【巨人の星(不死鳥編)第120話 「飛雄馬への予告」②-1 | 野球侍SAKIのブログ (ameblo.jp)】
【巨人の星(不死鳥編)第123話 「川上監督の新作戦」②-1 | 野球侍SAKIのブログ (ameblo.jp)】
41:53から。長屋の路地に放り出されたのと早朝マラソンで近道して殴りまくられた事件とこれとの前後関係が問題です。
/【全話配信中】巨人の星⚾第1~3話「めざせ栄光の星」「悪魔のギブス」「王貞治との対決」 (youtube.com)/
原作やアニメを確認する人が少ない 星一徹の「ちゃぶ台返し」は原作では1回だけ
(#意外にこれ知られてないんですけど) /#一般人の方が時々誤解しておられること〕
早朝ランニング近道事件
/#巨人の星/ /#人生で大事な事は巨人の星が教えてくれた/
このシーンはよく話題になるが、前後の物語が説明されることが少ない。キャラクターの動き、一徹がなぜ飛雄馬を殴ったか、その後、この親子の関係がどうなったか、そこが重要なのだが。
#昭和レトロ /#人生で大事な事は巨人の星が教えてくれた/ 東京大空襲、タケノコ生活、野球界の黒い霧(八百長問題)… #巨人の星
【【全話配信中】巨人の星⚾第157~162話「傷だらけの負け犬」「女番長,お京」「借りを返せ!」「左門の恋」「飛雄馬の母」「仕組まれた罠」 (youtube.com)】
161話「飛雄馬の母」は #第二次世界大戦 の回想が入ります。#玉音放送 も一部流れています。明子と飛雄馬の年齢が問題です。
— 虚実歴史・漢字論・ナツメロ (@kyojitsurekishi) August 18, 2024
【全話配信中】#巨人の星⚾第157~162話「傷だらけの負け犬」「女番長,お京」「借りを返せ!」「左門の恋」「飛雄馬の母」「仕組まれた罠」 https://t.co/OFgBr4hmqY
161話「飛雄馬の母」は #第二次世界大戦 の回想が入ります。#玉音放送 も一部流れています。明子と飛雄馬の年齢が問題です。
【【全話配信中】巨人の星⚾第157~162話「傷だらけの負け犬」「女番長,お京」「借りを返せ!」「左門の恋」「飛雄馬の母」「仕組まれた罠」 (youtube.com)】
星飛雄馬は花形に消える魔球を打たれたあと、ベンチから交代命令もないのに勝手にマウンドを降りて、そのまま球場を出て新幹線に乗って帰宅、その後、3か月ほど試合を休んでしまった。
/#昭和レトロ/
『#巨人の星』の扱われ方を見ると 今なら 『#はだしのゲン』でゲンの父が息子たちを殴る場面が問題になりそうだ。
『巨人の星』の作中の川上監督は星飛雄馬の大リーグボール1号を当てにしていて、花形に打たれてもオズマに打たれても1号を使おうと考えていた。2号の消える魔球のような即席の「手品」には余り執着はなく、手品の秘密がばれたら、即刻、伴を中日に放出、黒松投手を獲得し、飛雄馬の失踪癖に備えた。
/X→BLOG(1)/X→BLOG(2)//X→BLOG(4)//X→BLOG(5)/
【X→BLOG(6)】X→BLOG(7)//X→BLOG(8)/
前後一覧
令和6年文月/2024年07月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/
令和6年葉月/2024年08月のブログ|虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/
関連語句
〔#名作をいきなり終了させる〕 〔#それ言い出したらおわりやで〕
/#このキャラを簡単に説明すると/ /#映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権/ /#理屈なんざどうでもいいんだよ見た目で納得しやがれ選手権/
//#人生で大事な事は巨人の星が教えてくれた//
【川上監督 大リーグボール1号 @kyojitsurekishi - 検索 / X】
参照
/『昭和40年男』の平成26年10月号における『巨人の星』に関する評論、補足/
/星一徹の「ちゃぶ台返し」は原作では1回だけ(#意外にこれ知られてないんですけど)/
/星飛雄馬の少年時代の回想シーン(8歳のときと11歳のとき)関連tw…令和3年4月まで/
【>そこで合体するんならなんで最初からロボットで出撃しないの? : ものがたりの歴史・補足 (blog.jp)】
2024-08-18 12:47